同じフォームでただひたすら繰り返すしかなかったコードチェンジ

ようやくコードについて触れましたが、コードチェンジができずせっかく保ってたリズム感が台無しですわ…(詳細はこちら)
とにかく酷すぎて複数の指を使ってコードチェンジの効率を上げようと工夫をしたのですが。。。

コードのコツというか指2本使うコードチェンジでは、
フォームを変えないで移動するのが覚えやすいので本とかではコツで紹介してるみたいですね…
まあ、それやってダメだったから3本目とか使うのですが…やっぱり合わないからで実質詰んだ…

…と思っていたのですが、よくよく考えると知恵だけでやろうとしたからだと思いました。
慣れないうちは出来なくて当然で、一番大事な「練習」という概念を忘れてたように思います。
要するに早くできるようになりたいという焦りですね…

結果とりあえず失敗覚悟でひたすら弾いてみました。
フォームを変えないままにコードチェンジをとりあえず弾きました。。。一回もうまくいきませんでした(笑)

https://nana-music.com/sounds/055fe5d8

最初のジャージャカのリズムが乱れないようにと焦って、コードチェンジして全体が崩れてるかも。。。
次は演奏自体をゆっくり目にしてみようと思います。

それにしても本当にコードって難しいですね…
やり方自体は本とかネットに出てますが、人の手や日常のクセで難しさが左右されるように感じてます。
つまり実践するための具体的な練習内容は、人それぞれオリジナリティが必要そうですね。
色々工夫して、役立ちそうなのは記事にしていこうと思います。

それではおやすみなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です