あと1歩!!リベンジして限界までコードを弾いた

以前、ギタトレというアプリでCFGのコードを弾き続けて、大変だった話を載せました。
(詳細はこちら)

序盤でそんなきついの引っ張るのはどうかとは思いますが、それとも普通?
やっぱり悔しくて、、、Sが取れないかと研究までしました

その結果ですが、まだSに辿り着けませんでした。

もう限界です…

単純にノルマである6からの倍数でランクを評価してるなら、
おそらく12以上がAで18以上がSなんでしょうね…

あと1歩じゃん!!!!

でも流石に疲れました…
何がヤバイかというとFだけセーハなので、
CやGのフォームを思うように引き継げないですね(こないだの研究で気づかなかった)

あとお題が出てきたときに反射的にフォームを作るのができないです。
(どう考えてもまだ早い…)

でも少しずつ進んでいるのいいなと思いました。
これからも頑張ります。おやすみなさい

コードをウォーミングアップに

#6/29のつもりが、夜中跨いで6/30になってしまいましたw

コードをウォーミングアップ扱いするともはやぶっ飛んだワードになりそうですが、
まあそんな感じでやってたということで書きます。

今日もそうですが、最近ちょっと忙しかったり、疲れたりで寝てしまうことが多く、
そういう時はもうメジャーコード7種類を練習するしかないのかなって思います。
裏を返せばこれを練習するというところまで行き着いたのかなって思います。

今までのウォーミングアップといえば単音中心のメニューでしたが、
もうコードメインにシフトしても良さそうです。
特に指が硬くなったばかりでは継続しないと、
すぐに柔らかかなると思われ…せめてFコードは継続したいですね。

そしてあとは曲についていけるぐらいに、
少しずつ積み上げることができればと思います。
ではおやすみなさい

CFGのコードチェンジをどうやるか共通点を研究してみた

「コードチェンジのコツは練習しかない」
これはやってて紛れもない真実と思われ…プロじゃないので評価できないが
でも何かしらのコツがあるのは間違いなく、
特にコードは推奨される指の位置があるので、その観点で実際に研究してみました。

そして今回選んだのは、CFGです。なんかヤバイのが2つありますがここではスルー
Cのフォームは以下の通りです。

Cコードのフォーム

Fコードのフォームは以下の通りです。編集面倒なので過去の画像を引っ張り出すww

Fコードのフォーム

Gコードのフォームは以下の通りです。

Gコードのフォーム

これらに共通するのはなんだろう…

中指と薬指の位置に注目してみました。
わかるのは中指が薬指よりも低音の弦を押さえてることですね。
(薬指が中指よりも高音の弦を押さえてるともいう。。)

つまりこの2本の指をスライドさせる感じですかね…それも苦手なんですけどね
(あとFが間隔が1個飛びだから単純なスライドとはいかないし)
そのあとで人差し指か小指を動かせば、
3つのコードをコードチェンジできるのかな〜って思いました。
まあ人差し指と小指の調整がキツイんですけどね…

ということで、こういう観点でコードチェンジ練習してみようかなと思います。
まずは、この組み合わせで…そして実践に…

レスポールのチューニングでやりがちなミス

自分、まだまだエレキギターに慣れてなくて、
やる前は音の感覚を養うためにチューニングしてます。

レスポールだとついやってしまうチューニングミスがあるんですよね。。。
例えば以下の画像、これはエレキギターのペグを左からとってます。

エレキギター横からとった写真

この時、4弦と6弦をチューニングするにはどこを回せばよいでしょうか
たぶんこのようにうつってたら上が4弦、下が6弦ってわかると思います。

では左90度傾けたらすぐわかりますか。

エレキギター横からとった写真90度回転

私はすぐにわかりませんでした。
これはエレキギターを弾くときの視点を意識した角度ですが、
たまに左が6弦で右が4弦だと思い込んでしまいます。

エレキギターを弾くときの視点からすると、
どうしても手前(写真の右)から奥(写真の左)の順に番号が頭に入ってしまって割と厄介です。
そしてどうしてもチューニングがうまくいかないときにミスと気づいて後戻りが…

1〜3弦はもっと厄介で、
エレキギターを弾くときの視点からするとペグが下向きで見えにくく、
余計にミスをしやすいです。

レスポールだとこういったのがあるんですね…
自分だけかもしれないけど

まあそろそろエレキギター3ヶ月、、、
コードと並行して他のテクニックとかにも手をつけるようにしたいですね(スライドとか)。

では、おやすみなさい

もうすぐ100記事、、、到達したらブログタイトル直したい

最近のブログの傾向やエレキギターの進捗度合いから思ったことです。
一度はタイトルを変えている自分ですが
以下の点がどうしても引っかかり、テーマを変えた方が良さそうです。

① 日々の行動ベースで書いている
② カテゴリ「日記」に偏るようになってきた
③ バンドリがきっかけであることが伝わらない

それぞれについて詳細を書こうと思います。

① 日々の行動ベースで書いている

元々は初心者として何かをテーマに、PDCAサイクルを回して改善を図る、
そして私と同じようにエレキギター初心者と共有できないかという意図があったのですが、
それをテーマにしたものが2種類しかありません。

最近は単発でうまくいったいかないの記事が多く、
理論上PDCAは回ってますが、ブログのキーワードとしておすほどかと言われると怪しいです。
とくにFコードやGコードの記事はそのサイクルの塊で、
今回は何やってどうだったか、どうしたいかが1記事で完結してます。

となると単純に日々の行動を残す形の方が合ってる気がしました。
ただブログの目的である問題解決っぽさがなくなりそう…
(初心者なので仕方なしか)

② カテゴリ「日記」に偏るようになってきた

①とかぶるのですが練習記録だけでなく、
前回のキャラクターピックの話やCD購入、ゲーム追加など、
エレキギターに派生した話(それを日記や雑談にしてます)が増えてきました。

もはやエレキギターの練習状況やノウハウだけで語れない
ブログになってきてます。

③ バンドリがきっかけであることが伝わらない

1番の決め手はこれですね…
①のPDCAからかけ離れた事情や②で示したノウハウで語れない事情には
バンドリのネタが混ざってる…というかエレキギターのきっかけそのものだからです。

最近ではバンドリネタのボリュームも増えつつあり、
それがブログのタイトルやアブストに書かれてないので、
かなり違和感があるように感じました。

以上からブログのタイトルを100記事目を境に変えた方がいいのかと思ってます。
まだどうまとめるかタイトルどうするか検討中です。