100記事目到達!!苦難の3か月を振り返ってみた

ついに自分のブログが100記事に到達しました。
3か月間ほぼ毎日何かしらの記事を書いて、これまでどうだったかをこの機会に振り返ろうかなと思います。

観点としては以下の3つですね。。。

1. エレキギターのやりがい
2. エレキギターをやっての苦労
3. 今後のエレキギターに対する思い

それぞれ、どんなことを振り返ったかを以降に載せます。

1. エレキギターのやりがい

結論から言いますと、かなりやりがいがあると思いました。
「えっ?一曲も弾けてないけど・・・」というのはありますが、それは今後目指すとして、
特にやりがいと考えるのは常に課題や成果を考えて乗り越えていってることかなと思います。

エレキギターはなかなか挫折しやすいといわれていますし、
それをやり始めるというのは間違いなく課題の塊です。。。一部、論外もありますが・・・
それを自分なりにどうやって乗り越えるか、いかに挫折せずに継続もしていくかというのは、
単にエレキギター上達だけでなく、自分の成長手段を考えていくという意味でもやりがいを感じます。

「自主的に」何かを学んでどう改善していくかというのも
エレキギターに対する思いとしてあったので今後も継続していければと思っています。

2. エレキギターをやっての苦労

現在もですがコードの練習でしょうか。
最初はコード自体が難しすぎて、ウォーミングアップというよりも新テーマへの取り組みって感じで、
なかなか壁を感じました。

特にFとGは異常に難しく、何度教則本読んでも手がやわらかいままでは達成できそうでできないことも多かったです。
ただ一つ工夫、、、というか自分のやり方として、世間的に難しいとされているFコードは優先的に練習しました。
みんなが躓くエレキギターの課題は早いうちに取り除きたいという意図がありました。
そのせいで他を忘れるとか・・・

あんなこんなで苦労を乗り越えて、メジャーコードをウォーミングアップのメニューに取り込めるぐらいにまでいきました。
そういえば最近単音やってないかも

コードをスムーズに弾けるかといわれると、機械的とはいえ評価を見るにまだですね。。。

十分に乗り越えきれてない課題はあれど、大筋は乗り越えたといった感じです。
慣れが大事なのかなと思いました。

3. 今後のエレキギターに対する思い

やっぱり曲が弾けるようになりたいですね・・・特にバンドリの曲を弾けることを望みます。
とりあえず下手でも最後まで弾いてみるのがよいでしょうか。。。

さらに欲を言うと歌いながらのギターを弾いていきたいですね・・・戸山香澄ポジ・・・ボーカル&ギター・・・
元々カラオケが好きというのもあって、
そういった複数の趣味を組み合わせてより、自分の特徴が引き立つといいなっと、
それを目指して頑張っています。

最後に

色んなものが残りつつも、何とかエレキギターを3か月継続できています。
そしてブログも100記事、、、3つの観点から振り返ってみました。

それも今後やりたいことが山積みですね・・・
やっぱりエレキギターで曲が弾けないとこれらを解決するのは難しいと思いました。

これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です