こんばんは…最近コードばっかりで疲れるな〜
とか思いながら練習してる私ですが、さすがにそればかりだとホントに挫折しそうです。
またコード一つ一つなら少しずつ成果も出てる気がして、
と思い今日はテクニックを学ぶことにしました。
その第一弾としてスライドをやってみることにしました。
TAB譜のsってなんだとか思ったこともあって、調べたことがあるんですよね〜
スライドは弦を押さえたまま、他のフレットに移るテクニックのようで…
他の指を使わないで弾けるとか…てかそのまんまじゃん
バンドリでもスライドを多用しまくってる曲があって、
早めに習得しても良さそうと練習してました。
まあ割と難しいですね。。。あと分かんないこともありますね。。。
例えば3フレットから5フレットにスライドするとき、
4フレットの音が出てるように感じて違和感あるし、
そもそもそれはOKなのかも判断できなかったです。
教則本や以下のサイトなどで勉強中です。
https://guitarstyle.net/slide/
まあ感触としてはコードほどの苦労はなさそうです。てかコードが難しすぎる
軽視しない程度に粛々とやるのがいいのかなと思いました。
コードと並行で少しずつ覚えて、
曲が弾けることを願って…おやすみなさい。