「コードの仕組みを調べたけど、
やっぱりどこを押さえるかまではすぐに出てこないな〜」
コードの仕組みを知っても、
押さえる指を把握するまでは非常に時間がかかりますね…
セブンスコードとか完全7度とわかったところで、
7度を満たすためにどこを押さえるかがわかりませんでした。
メジャーコードとマイナーコードのように、
すぐに見つけることができず、、、コードに特化したサイトを探してました…ジメジメしててギター弾く気になれてないのもある
Online Guitar Chord Book、、、
タイトルがいかにもギターコードに特化したって感じですね…
ルート別、またはコード別に情報を検索できるサイトです。
無料で色んなコードを収集できるのがいいですね…
今回はまずルートCで、コード一覧表を出してみました。てか29種類はきつい…
スゴイ!!いっぱい出てきたーーーーーーこんなにむりーーー
今度はコードタイプをmaj7(メジャー7)で、コード一覧表を出してみました。
タイプ別で出せるのもいいですね…
各コードの音を試しに聴くこともできるのが間違いも防げていいです。
コードが多すぎて、ギターコードブックのような専門サイトが必要そうです。
あとは指をどうあるべきかが、あるとより活用できるように感じました。
昨日もでしたが、ただエレキギターを練習するだけでなく、
詳しい情報を集めて吸収していくのいいですね。
調査して情報をえると、それはそれで頑張れる気がしました。ここで役立つネットサーフィンww
このやる気をバネにさらに頑張るぞー!!
ではおやすみなさい