若干の達成感を感じる出来事

昨日、今日と夏祭りを弾いてて、
達成感得たと思うことが2つありました。

その2つできごとは以下です。

1.パワーコードのチェンジがスムーズになった
2.弾いてる曲が何か第3者にわかる

以降、それぞれに対して具体的に書いていきます。

1.パワーコードのチェンジがスムーズになった

まず1つ目について、
先日動画を流した後も間奏の部分をコードチェンジして、
意外とスムーズにできたと感じました。

2つずつスライドするだけなので、
もしかしたら今更感あるかもしれませんが、
最初に比べたらと思うとちょっと嬉しく思いました。
アレが酷すぎるだけではwwそもそもコードチェンジという言葉自体知らない…

苦戦拭えぬ開放弦付きのコードチェンジ

前回は個人的なブログ更新記録でした。(詳細はこちら)今日は何をやったかと言われると、エレキギター修行の本丸であるコードに触れました。コードでは複数の弦を同時に弾きます。前々回までやってたのが単音ですが、コードは和音と呼びます。詳細は例によって例の如くリットーミュージックさんの力を借りました。https://rittor-music.jp/guitar/column/guitarchord/383そのコードの難しさ…この記事では特に「コードチェンジ」の観…

日に日にコードチェンジのスピードが上がって、
ここに来て練習の成果を感じました。

2.弾いてる曲が何か第3者にわかる

記事書いた後で少し友人とオンラインで話してて、
最近ギターを始めたと友人に言ったら、弾いてみてと言われました。

自信がないのですごい断ったのですが、
どうしても弾いて欲しいというのでデモのつもりで、
夏祭りの間奏部分弾いたら友人から

「もしかしてそのフレーズって夏祭り!?いいじゃん」

と言われました。
おっ!人にわかるものが弾けたみたいだと、
友人のコメントがちょっと励みになりました。

独学では上達したかどうかの判断が難しく、
先週、プロの方からギターだけで人が曲をイメージできるようにとの
アドバイスいただいています。

まさにノウハウ継承!プロのライブ配信に参加してみた

直近、独学でエレキギターをどう評価するかに悩んでいました。前回、前々回と以下のようなことを思いついて並べてました。「ある程度の予算は許容するので短期レッスンする?」「まめに写真を撮って比較する?」「ツール使う?でも音声認識のツールだけで十分なのか?」一つ前の記事にある程度纏まってるので、具体的なことは以下の記事を見ていただければと…ある程度エレキギターの評価を得るなら短期という手も…前回、前々回、エ…

今回、早速アドバイス頂いたことを実行に移せたのはいいかなと思いました。
人から曲が分かると言われると嬉しいです。

というわけで、
達成感得たと思う出来事が2つあったのです。
特に後者は今後のモチベーションアップにもなりますし、嬉しいですね…

例え初心者でも、他のひとより劣ってても、
成果を積み上げれば達成感を得られると思った2日間でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です