最近、コードチェンジに苦戦してスピード感持ってやること頑張ってるが、
やっぱりまだまだで、前回なんかズタズタでしたねー
前回、個人的なくっだらない記事のせいでネタが後回しになってすいません。今回は本来なら昨日伝えるつもりだった記事を以下に書きます。私がギター練習として取り組んでるギタトレの話になります。以前はセブンスコードなんていう今までやってないことに苦戦しましたね。B7だけおかしくね!?ギタトレのセブンスコードでBだけやたら苦戦今日は久しぶりにギタトレに挑戦しました。前回挑んだ時はレベル3を頑張って頑張った結果、A…
コードチェンジについてちょっと気になることがありますね。。。
コードチェンジする上で、どの指から順番に押さえたら効率的かが気になりますね…
例えばBやFとかならセーハから押さえるのか、
それとも指3本を押さえるところからやるの、どっちが早いのかって思うとかありますね。
Bはセーハよりも3本指をやる方が早い気がするし、
似たようなフォームのFはセーハから押さえた方が早い気がするし、
うーん…もし逆ならその修正をした方がいいのかもしれないしと思うことありますね。
まぁ1番いいのは全ての弦を同時に押さえることなんですけどね。
よくよく考えるとBとかギターなしだと、
指の位置とかとんでもないことになってると気づきましたww
必要な弦を同時に弾くなら、
写真の形を一瞬で整えなきゃいけないんですね…(鬼畜)
まあ粛々とやって楽になれればいいです…
引き続き頑張ります…おやすみなさい