前回、前々回とコードで2曲弾いてみたのですが、
選曲すごくいいにもかかわらず、私が弾くとイマイチで…
コードチェンジが下手な上に、
譜面付きだと両方チラチラ見ながらっていうのがより、
コードチェンジを遅くしてしまうという問題がありまして…
じゃあ譜面を覚えればというのもあるのですが、
そもそもコードを練習して、
それが体についてないのもどうかというのもありますね…
今回、メジャーコードを指板見ずに弾いてみることをやってみました。
少しでもコード慣れするという手段の一つとして、
ある程度身に付けたほうがTAB譜に注力できるだけでなく、
コードチェンジで指板を凝視する時間が減る、右手のピッキングにも注力できるなど応用効くのではと…
実際に弾いてみたのを動画にしました。3連続になってしまった…宅録も慣れてないので割と大変
テイク8までとは…やっぱり身体に染みついてないのが分かりました。
最初のCが、うまくいってない時点でなんともと感じるレベルです。
特にミスが多かったのはDコードかな…と思いました。
人差し指と中指はちゃんと押さえてたのに、
薬指がなぜか3、4弦を押さえてしまうというのに引っかかりました。
(本来は2弦)
あとはやっぱりBがキツかったりとか、
なかなか身についてない感を覚えた練習でした。
まだまだ頑張るぞー…ではでは