以前、ハンマリングとプリングに挑戦したのですが、
どんどん音がちっちゃくて…改善の可能性はありそうですが、
当然すぐには出てこないと言った感じでした。
今回、エレキギターのピッキングせずに音を鳴らす、ハンマリングとプリングに手をつけてみました。ピッキングした後で次の音を指で強く叩くのがハンマリングで、押さえてる弦をはじくように離すのがプリングのようで、効率的にピッキングの負担なく色んな音が出せる感が魅力ですね…てか単語の意味そのまんまじゃんこれを多用する曲も割とあるみたいで、個人的に印象に残る曲として、fripSideのonly my railgunですね…あの曲の2番終…
以前の記事を見てコメントくださった方がいまして、
まずはGAINを上げてみてはという意見がありました。
前回使ったのはVOXのAC30で既にGAINはマックスだったので、
やっぱりアレを使いますかとヘッドホンアンプをMetalに変えてみました。
エフェクターも考えましたが、
まずは手元に出しやすいものだけでやってみようとしました。ポリシーがひどいww
次にいただいたコメントで、
弦の弾き方について2件のコメントがありました。
プリングは指を弦から離すだけと思ってましたが、
離す際に弦を下に弾くのがよいとのことでした。
簡易版ダウンピッキングとかそんな感じでしょうか。
色んなコメントいただきつつも、
オールで対応できるかは自信ないですが弾いてみた結果、
下のようになりました。
最初は2弦の4、5フレットで練習しました。単純に教本に載ってた場所狙っただけですが…
1回のピッキングで、まずは2音間で音量がどこまで劣化するかテストしたかったのです。
そしてある程度なることを確認したら、
今度は4、5、6フレットで繰り返し練習しました。
さらにハンマリングとプリングの範囲を広げてテストしました。
両者ともに劣化はかなり防げたのでは思います。後者をひたすらやるとモー娘。の恋のダンスサイトにしか聞こえん!!
エフェクターたすなど、まだまだ改善できるのかもしれませんが、
まずはアンプだけでも一歩進みました。
ハンマリングとプリングのセットは、
早く弾くのに便利なので、徐々に積み上げていきます。
ではではおやすみなさい。