こんばんは!9月入って10日ですが、まだ暑いですね…
早く涼しくならないかなーと思う日々が続いてます。
ところで私がこの3日間で、
Youtubeに動画を大量に流してるの気づいた方いるでしょうか。
(全部で16個でした)
例えば以下のようなものです。
ブログでなんの報告もしてなくてすいません。
そのせいで「Lesson1 演習1」ってなんのこっちゃってなった人もいるかもしれません。
さて…何があったか…
実は最近オンラインで演奏の出来栄えを評価できる
Gigajamというサイトを見つけまして、そこの会員登録しました。
https://gigajamonline.com
そこで出てきたお題を演奏して、
運営の評価を得るためにエビデンスとしてYoutubeのURLが必要…
つまり実質演奏してYoutubeに流す必要があるためです。
(最初、限定公開でしたが運営から見れないなどのトラブルがあったので、
URLミスだったみたいですが、まあ配信しても良いかと…公開にしてました)
お題毎に流してたため、大量配信になってしまいました。
この行動の大元の背景はやはり2ヶ月前の、
独学の人がどうやって客観評価を得るかにつながります。
独学でギターを勉強してる私、、、おかげさまで時間の制約なくマイペースで練習できてます。でも1個問題がありまして、やはりどうやって客観的に評価するかですね…宅録である程度自己評価するようにはなってますが、それで妥当かはなかなか難しいですねー今回、エレキギターに特化した資格とかないかなーなんて思い調べてましたがちょっと見つからなかったですね。資格取るの好きな癖が出ちゃった色々調べたり窓口に問合せしたりで…
ツールで音質をある程度評価できるようにしたり、実際に聞いてみて曲がイメージしやすいものになってるか
などでも評価できるのは間違いないです。
それでも「世の中に」1つでもそう言ったサイトがあるなら、
徹底的に調べてみたく2カ月の大掛かりな調査…そして動画配信してました。
2カ月の足跡があるので、
具体的な情報を3、4記事に分けて明日以降乗せて行こうと思います。
記事にしたい内容
・サイト自体の探し方について
・サイトの情報をどう調査したか
・どんな効果が期待できそうか
・今後の展望
ではではおやすみなさい。
# Gigajamの運営から一部採点結果をもらいました。
例えば「Lesson1 演習1」は100点中74点でした。
受けたフィードバックがちょっと情けなくて…聞いてみたらわかりますが、ギター音しかなってません…
本当はバック音とかあるので、
それも流した上での演奏が良かったようで上手い下手以前の結果になりましたww
(入れちゃダメと思ってイヤホンに…)
まあ英文読むに全体で45点以上が合格みたいなので、
まずこれは合格みたいですね…
(以下、2020/10/18追記)
訳を、ミスしてました。
ジャンルは3つに分かれ、配点も設定されてました
・演習 45%
・演奏 45%
・知識 10%
これで合計60%以上が必要です。45%の扱いを誤解釈してました。