こんばんは、今日は涼しかったですね…
台風直撃も免れたようで秋になろうとしてる感じですかねー
今日というか直近、エレキギターの宅録にいい環境をさらに整えたく、アプリを調べてました。
#今回のネタは以下でも触れてます。それを詳しくした感じです
こんばんは…4連休が終わり、、、明日から仕事ですわー今日はパームミュート…要はブリッジミュートを練習してみました(というか強制です)例のGigajamの検定Grade1を目指して、演習をやってるのですが、、、そこでブリッジミュートの壁にぶつかりました。確かに過去にブリッジミュートをやってるのですが、、、ブリッジミュートに挑戦前回、ミュートについて調べたので(詳細はこちら)、その手法の一つである、ブリッジミュートに手を…
AmazonとかでAdobe PredmineやPower Directorが人気みたいで、
そのライセンスをとも思いましたが…これらには最大のデメリットがあります。
……PCで動くツール……スマホに対応しないんかい!!!
アプリはあるので厳密には対応してるのだろうけど、
スマホとしての情報が少なすぎて、ちょっとリスキー…高性能な宅録をするならいずれはPC用も必要かも…
やはりスマホに特化した宅録アプリが手軽に使えるので、
まずはそれが有益だと思いました。
…で色々なアプリあるわけですが、以下の要望を満たしたいわけです。
・テロップが自由につけられる
・動画の枠のトリミング(変なのが見切れないようにとか)
・複数の動画をつなげることができる
宅録はじめたころは上記を満たせるInshotを使ってたのですがロゴが…
ロゴがある分味はいいですがその分、テロップの枠が削られてしまってトホホ…
途中から教本とかに掲載されやすいiMovieを使ったのですが…
テロップ固定なんですよね。。。トリミングするならCropMovなどのほかのツール噛ませたりと面倒でした。
複数の動画…あるみたいですが、まあ2つ満たせない時点で調べるまでもないかと…
そこでやっぱりInshotに戻って、Proのトライアルを使ってみたのです。
うん…非常に扱いやすいです。
またProだとようつべに流すためのサポートやトリミングの形式など自由度高いですね。
スマホでの宅録が主流なので、Inshot Proのライセンス買った方がと思ってます。
今日でトライアル切れるので、次の宅録のタイミングで購入ですね…
いいものを手軽に撮れるように頑張ります(もちろん演奏も).
ではではおやすみなさい