ブリッジミュートが混ざった曲を聴いてみた2

こんばんは…てかタイトル雑!!!
もっと補足するなら、昨日の知見を踏まえて、
さらに演習に力を入れたと言ったほうが良いでしょうか。

前回の記事の続きのような感じなので、
見てない方はそちらを見ること推奨です。

さらなる安定感を求めてブリッジミュートのフォームを試行錯誤してた

こんばんは…とうとう10月…2020年度の折り返しに入りました。考えるとエレキギター初めてはこのブログ上げたのも3/31なので半年経ったんですね…始めた決定打がコロナと考えると自粛生活半年とも言えるww今回もブリッジミュートの演習をやったのですが、さらに難しい問題とは言わないものの、やはりブリッジミュートとコードチェンジに合わせ技がまだ安定しませんでした。基本的な方法は前々回調べて、ある程度ゴールは見えてきては…

今回もある意味タイトルの通りでGigajamのGrade1合格目指して、
ブリッジミュートを含めた曲を演奏しました。
9/30にもまあまあ難しいのを演奏し、
ブリッジミュート込みのコードチェンジに何度も苦戦したという話をしました。

ブリッジミュートが混ざった曲を聴いてみた

こんばんは…もう10月に入るんですね…そういえばバンドリの今回のイベントがハロウィンでしたね…限定ガチャ20連弾いたのですが、限定キャラは1個も当たらず。。。(ところでガチャの乱数のシードどうなってる……)さて前回、ブリッジミュートの弾き方を色々試して、少しコツのようなものが見えてきた話をしました。コードチェンジしながらブリッジミュートができるように見つけた2つのコツこんばんは、、、次のGigajamのグレード得るた…

今回は昨日の知見を生かしたのもあり、さらに安定感を得た形で演奏しました。
その動画が以下の通りです。

動画にもテロップで書きましたが、0:30〜0:50が難しかったです。
C5、G5、D5、A5というコードチェンジ自体もやりにくい順番な上に、
途中でブリッジミュートはさむので、その上でやはり安定感を得たかったのです。

昨日の知見を生かし、4から6弦をブリッジミュートかけるために、
右手首付近で押さえるのをやったら、まあまあ突破できました。
少し苦手意識が改善できた気もします。

これでアップロードし、Grade1合格まであと3曲。。。
ブリッジミュートはないですが、
相変わらずコードチェンジの問題が残ってるので頑張ります。

ではではおやすみなさい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です