動画編集のやり方変えながらのGigajam対応

こんばんは…動画編集してたら夜中の2時になってしまいました。
まあ明日は休日なので遅くまで起きても…なんで思いながらも不規則なので良くないですね。

さてその動画編集ですが、
Gigajamで運営からいただいた指摘対応の演奏に対してやってました。
Lesson2について前回も再演奏して結構頑張ったんだけどなーーー
リズムがあってないらしく、ほとんど低評価だったのです。

Gigajamの演習問題を再演奏してた

こんばんは…久しぶりに散髪しました。床屋ってコロナが心配で密になりやすいんですよね…さて今日はGigajamで運営よりいただいた指摘対応してました。今までようつべに流したのも合格圏内レベルだったのですが、実のところ点数がかなり低くて、このまま素通りするわけにいかなかったのです。例のブリッジミュート使った演習も例に漏れず酷いものだったので…パワーコードwithブリッジを安定させるための戦いこんばんは、、、明日は台…

うーん…考えるとバック音が小さいと、
ギター音で聴こえづらくなるし、ギター音が目立つのありますね…
まあスマホからバック音流してるので、
日常と同じボリュームにしてしまうのはついやってしまいがちww

あと自分はバック音が聴こえたとして、
動画として拾えているかの観点も考慮が必要そうです。
少なくともスマホとアンプのボリュームは合わせたほうが良さそうですね。

という感じで、今回の演奏動画は下になります。

さて、今回の記事のもう一つの観点動画編集ですが…
主に以下改善してみました。

①タイトルのレイアウトを変更
 Inshotで背景の選択肢増えたので使ってみることにしました。
 ただあまり色を多めに入れるのは、うっとおしくなりそうです。
 現在、タイトルの枠だけグラデーションで内容は黒枠です。

②複数の演奏をする場合の示し方変更
 1つ目の対応にてタイトルの枠をつけたことで、
 各曲名の示し方も一工夫が必要になり、枠の上に書いてみました。

③Gigajam運営も交えた配慮
 今までGigajamの演習や演奏について、
 曲名に「演習X」、「演奏X」と書いてましたが、
 運営の方はイギリス🇬🇧の方でして少し配慮したいです。

 今まで運営には「ここからここまでが演習X」と言ったのですが…
 まあその報告を読んで毎回確認してくれは苦しそう…

 その結果、今回以降Gigajamの演習に限り、
 「Exercise X」や「Performance X」と言った表記にしました。
 (再演奏に限ってこうしてしまった…
 過去の動画と比較する場合はここら辺読み替えいただきたいです)

そんなこんなで上記の動画になったのです。
まあ慣れてないだけに、編集的にもかなり苦労しました。
色々頭使いますねコレ…

まあ夜遅くなったので、もうおやすみタイムですね。
ではでは、お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です