ネットサーフィンにて、、、ギター練習に便利ツールを調べてた

こんばんは…今日は台風、、、というか大雨で家を出ず、
睡眠しながらのネットサーフィンでした。
この3日間連続で動画撮っててだいぶ疲れたのもある

今日はどんなの調べてたかというと、
エレキギターに関するツールですね…TAB譜を作成するツールです。
まずはmusescoreだけでも使いこなしたくて、
それで実際に弾きたい曲のギターパートのイメージを図ろうという趣旨です。

バンドリであればスコアをいくつか持ってるのですが、
それらは実際に流すとギターパートはどうなるのかとか、わからない時があります。
特にギター教本は弾きやすいように加工されてる反面、
どういう風に流れるのかイメージするのが難しいのです。

スキルアップとモチベーションアップを目的としたバンドリのギター教本の活用

今回はギターのスキルとモチベーションアップのために工夫してることを載せます。コードチェンジという地味なことに挫折している私ですが、(詳細はこちら)その挫折を乗り越えるために使っている本があります。それがこれ↓「バンドリ!ではじめる エレキ・ギター」ですね…前にも書きましたが私がギターを始めるきっかけはバンドリです。(詳細はこちら)雑誌みたいで最低限の情報しかないですが、この本のメリットはバンドリ好きがモ…

そう言ったときに便利なツールがあればと、
musescoreだけでも触ってみることにしました。
前にも使ってますね…以前はボーカルパートをTAB譜に変換したくてやりました。

ないならつくってしまおう!!夏祭りの譜面を自分用に作って弾いてみた

こんばんは今日は一曲ぐらい練習しようかなと、夏祭りを弾いてました。Uフレットの譜面だとコードだけで、ギター単品の場合、なんの曲かわかんないんですよね…やっぱりボーカルの部分がないと…ということでボーカルパートとギターパートを混ぜたオリジナル譜面を使って、弾いてみました。工夫した部分というか大半からなんですが、ボーカルの部分が単音でギターパートは(3連符オンリーだが)パワーコードにしています。譜面はmusesc…

まぁ以前より使い方覚えた感じですね…
最近はguitar proと比較してみたい感じです。
(ギターをやる人はこっちが多いみたいですね…)
トライアル使ってみて良さそうなら、、、
英語版かな…そっちの方が安いみたいなのでその方がいいか…

色々、面白そうな情報たくさん…だからネットサーフィンをやってます
それらをどう活用ですね…ギター上達に役立てたいです。

ではでは、明日は雨が弱くなってるといいな…おやすみなさい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です