お正月演奏の裏側、、、ボイチェン技術の習得にかけた2ヶ月

こんばんは、本日2度目ですね…😅
やっぱり朝に報告するともう一つなんかネタ出せるのではと載せてみます。

前回、、、というより今朝、お正月の演奏をボーカル付きでやった動画を配信しました🎍

Happy New Year!!

みなさま、新年あけましておめでとうございます🎍⛩昨年はエレキギターについて、ブログ、YouTube、Twitterなどで色々アドバイスをありがとうございます😊これからもエレキギター上達に向けて、いろいろ試しつつ成長していきますのでよろしくお願いします。さて今回、元旦ということで動画をひとつ配信しました。予約配信したら寝てるときに無事配信できました(8時に設定)今回というよりしばらく、演奏と説明は動画を分けた方がよいと…

地声の自信のなさと曲に合わせて音程変えるようにしながら
ボーカルを埋めたく今回、ボイスチェンジャーを入れたのですが…
実はわりと難しさを感じてます(※現在進行形)

この原因は音程を自由にいじれて、かつ、安定する
アプリや機材が少なさですね…

まず「音程を自由にいじる」、、、これに関して使う環境にもよるので、
例えば「Windowsならいっぱいあるよ」とかスマホに縛りすぎでは
など意見はありそうです。

なのでここではiOSでやる場合をメインにさせてください。
音程をいじるアプリが簡単に見つかりませんでした。

例えばボイスチェンジャーで人気のあるアプリ
「Voice Plus」というものがあります。

Voice Plusの画面

これはどういう音声に変えたいなど、
画面のメニュー等にある程度説明があるためわかりやすく、
初心者には向いていると思います。

ただ変えたいのが何かについては固定されてて、
例えばピッチを何々に変えたいなどの自由に関しては、
こんな人気アプリでも追いつかないものと感じました。

先程も伝えたようにボイスチェンジャーに
初めて触れる人には向くものとは思ってます。
その辺は自分も初心者ですが、この手のアプリがある程度使えるようになったのと、
曲に合わせて複数の声を出したいというニーズを優先しました。

次に「安定するかどうか」についてです。
Windowsとかの操作をある程度許容できるなら、
ピッチ(音の高さ)やフォルマント(声の性質)をいじれるアプリは有益です。
そもそも何でもかんでもスマホで解決したいという
自分のニーズというか制約が厳しすぎですねww

例えば「恋声」などのボイスチェンジャーは有名で、
無料かつ音声加工の機能は揃っています。
http://koigoemoe.g2.xrea.com/koigoe/koigoe.html

ただ私のいろんなソフト入れてるPCでは、
メモリが足りずフリーズ、フリーズしなくてもノイズが激しい、音が飛び飛び
など現時点で安定することが叶いませんでした。
それにしても人気のアプリやソフトを使えない自分ぇ…

そして今のところは上記2点を解決できるであろう
GarageBandという選択をとりました。

情報サイトは以下です。
https://kumak1.hatenablog.com/entry/2018/09/27/234203

しばらくコレを使えばいいのではとは思いますし、
Garage Bandなら安心というのも分かってはいます。
ただ…情報ソース少なすぎて、
他の方がノウハウつまってるのではというノウハウの量もあるので、
できれば世の中で特にとられてる方法を採用したいなーと思うことがあります。

そんなこんなで2ヶ月…記事ネタとして抱え続けてはいたのですが、
一応、Garage Bandでボイスチェンジできるという、
現状の技術成果を配信するのはありかなと思いました。
そして直近撮影してたお正月に組み込んで配信しました。

以上、お正月を配信するにあたりどんな裏側があったかという記事でした。

思った以上に手間のかかる調査ですし、
現在も継続中ですね…あと12月の記事を見てみたら、
配信報告以外のギターネタがあまりないように見えました。
この調査にどれだけ手間をかけたのだろうか…

引き続きこういった研究は続ける必要がありますね…
エレキギターとの並行というのもありますが、
不慣れながら最大限の演奏を配信できればと思います。

ではでは、おやすみなさい🌙

# ボイスチェンジャーのアプリとソフトばっかりでしたが、ハードウェアとしてはVT-4というのがあるのは知ってます。ただ…コロナの影響もあって、取り寄せしてもなんかなーって思ってます。
(取り寄せ待ってる間に、他の解決策が見つかる可能性があるため)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です