音声のためどり

こんばんは、1月も3日目に到達…
明日は休みでまだ1日ゆっくりできる感じです

今日は現在作成中の動画の音声サイドを編集しました

お正月を演奏するための説明動画を構想中

こんばんは、昨日はお正月の演奏に関して、色々、成果報告をしました。報告しすぎて逆に評価イマイチになってないかは心配です😅そんな演奏に関してですが、以前、演奏と説明を分けたい旨を伝えたと思います。Happy New Year!!みなさま、新年あけましておめでとうございます🎍⛩昨年はエレキギターについて、ブログ、YouTube、Twitterなどで色々アドバイスをありがとうございます😊これからもエレキギター上達に向けて、いろいろ試しつ…

ボイスチェンジャーを使う都合、
編集後の音声と編集中の動画とのタイミングを揃えて…結構難しいです。

リアルタイムで音声をコントロールできるなら、
音声と動画はどうタイミングなのですが、
今の手元の機材やソフトではなんともといった感じです。

しばらく苦労は避けられないので、
徐々に改善図りつつ今の動画を仕上げていこうと思います。

ではでは、おやすみなさい😴

お正月を演奏するための説明動画を構想中

こんばんは、昨日はお正月の演奏に関して、
色々、成果報告をしました。
報告しすぎて逆に評価イマイチになってないかは心配です😅

そんな演奏に関してですが、
以前、演奏と説明を分けたい旨を伝えたと思います。

Happy New Year!!

みなさま、新年あけましておめでとうございます🎍⛩昨年はエレキギターについて、ブログ、YouTube、Twitterなどで色々アドバイスをありがとうございます😊これからもエレキギター上達に向けて、いろいろ試しつつ成長していきますのでよろしくお願いします。さて今回、元旦ということで動画をひとつ配信しました。予約配信したら寝てるときに無事配信できました(8時に設定)今回というよりしばらく、演奏と説明は動画を分けた方がよいと…

今、説明動画作成中です。
素材の撮影をしてました、問題はどうながれをつくるかですね。
正直、演奏動画より圧倒的にきついです

ここでもボイチェン入れる…まだ浸透してないけどやってみる。
入れた場合、どういう流れにしたらいい?
というところで詰まりながら編集進めてます。
結局詰まってんじゃんww昨日のボイスチェンジャーの時の勢いどこいった

でもいつかそういう技術取り入れないと、
成果に繋がらないし、
今の秒単位のテロップ編集に苦しむことになりそうなので、頑張ってみます。

ではでは、おやすみなさい🌙

お正月演奏の裏側、、、ボイチェン技術の習得にかけた2ヶ月

こんばんは、本日2度目ですね…😅
やっぱり朝に報告するともう一つなんかネタ出せるのではと載せてみます。

前回、、、というより今朝、お正月の演奏をボーカル付きでやった動画を配信しました🎍

Happy New Year!!

みなさま、新年あけましておめでとうございます🎍⛩昨年はエレキギターについて、ブログ、YouTube、Twitterなどで色々アドバイスをありがとうございます😊これからもエレキギター上達に向けて、いろいろ試しつつ成長していきますのでよろしくお願いします。さて今回、元旦ということで動画をひとつ配信しました。予約配信したら寝てるときに無事配信できました(8時に設定)今回というよりしばらく、演奏と説明は動画を分けた方がよいと…

地声の自信のなさと曲に合わせて音程変えるようにしながら
ボーカルを埋めたく今回、ボイスチェンジャーを入れたのですが…
実はわりと難しさを感じてます(※現在進行形)

この原因は音程を自由にいじれて、かつ、安定する
アプリや機材が少なさですね…

まず「音程を自由にいじる」、、、これに関して使う環境にもよるので、
例えば「Windowsならいっぱいあるよ」とかスマホに縛りすぎでは
など意見はありそうです。

なのでここではiOSでやる場合をメインにさせてください。
音程をいじるアプリが簡単に見つかりませんでした。

例えばボイスチェンジャーで人気のあるアプリ
「Voice Plus」というものがあります。

Voice Plusの画面

これはどういう音声に変えたいなど、
画面のメニュー等にある程度説明があるためわかりやすく、
初心者には向いていると思います。

ただ変えたいのが何かについては固定されてて、
例えばピッチを何々に変えたいなどの自由に関しては、
こんな人気アプリでも追いつかないものと感じました。

先程も伝えたようにボイスチェンジャーに
初めて触れる人には向くものとは思ってます。
その辺は自分も初心者ですが、この手のアプリがある程度使えるようになったのと、
曲に合わせて複数の声を出したいというニーズを優先しました。

次に「安定するかどうか」についてです。
Windowsとかの操作をある程度許容できるなら、
ピッチ(音の高さ)やフォルマント(声の性質)をいじれるアプリは有益です。
そもそも何でもかんでもスマホで解決したいという
自分のニーズというか制約が厳しすぎですねww

例えば「恋声」などのボイスチェンジャーは有名で、
無料かつ音声加工の機能は揃っています。
http://koigoemoe.g2.xrea.com/koigoe/koigoe.html

ただ私のいろんなソフト入れてるPCでは、
メモリが足りずフリーズ、フリーズしなくてもノイズが激しい、音が飛び飛び
など現時点で安定することが叶いませんでした。
それにしても人気のアプリやソフトを使えない自分ぇ…

そして今のところは上記2点を解決できるであろう
GarageBandという選択をとりました。

情報サイトは以下です。
https://kumak1.hatenablog.com/entry/2018/09/27/234203

しばらくコレを使えばいいのではとは思いますし、
Garage Bandなら安心というのも分かってはいます。
ただ…情報ソース少なすぎて、
他の方がノウハウつまってるのではというノウハウの量もあるので、
できれば世の中で特にとられてる方法を採用したいなーと思うことがあります。

そんなこんなで2ヶ月…記事ネタとして抱え続けてはいたのですが、
一応、Garage Bandでボイスチェンジできるという、
現状の技術成果を配信するのはありかなと思いました。
そして直近撮影してたお正月に組み込んで配信しました。

以上、お正月を配信するにあたりどんな裏側があったかという記事でした。

思った以上に手間のかかる調査ですし、
現在も継続中ですね…あと12月の記事を見てみたら、
配信報告以外のギターネタがあまりないように見えました。
この調査にどれだけ手間をかけたのだろうか…

引き続きこういった研究は続ける必要がありますね…
エレキギターとの並行というのもありますが、
不慣れながら最大限の演奏を配信できればと思います。

ではでは、おやすみなさい🌙
“お正月演奏の裏側、、、ボイチェン技術の習得にかけた2ヶ月” の続きを読む

Happy New Year!!

みなさま、新年あけましておめでとうございます🎍⛩

昨年はエレキギターについて、
ブログ、YouTube、Twitterなどで色々アドバイスをありがとうございます😊
これからもエレキギター上達に向けて、
いろいろ試しつつ成長していきますのでよろしくお願いします。

さて今回、元旦ということで動画をひとつ配信しました。
予約配信したら寝てるときに無事配信できました(8時に設定)

今回というよりしばらく、
演奏と説明は動画を分けた方がよいと思いました(今回は前者)
演奏見る人に弾き方を知りたい人がどれだけいるかという観点です。

一応、そういった配慮込みで目次とか立ててますが、
説明欄って普通見ないですし…すぐ演奏シーンが確認できるといいのかなと思いました。
説明動画は別途配信ですかね…

説明の観点でいくと今回、
ボーカルパートを設けてボイスチェンジャー加工しました。
これは一昨日の記事で書いたことを使ってみたいという
試行の観点もあります。

今日も私生活でしたーだけど、ちょっとネタ入れします

うん…知ってましたww掃除や買い物と言ったパターンが冬休み、相変わらずギターネタは休眠ですね。ただ何もやってない記事が立て続けというとんでも事態になってしまうので過去に撮った写真を載せておくことにしました。これ何やってるかわかりますか…GarageBandでマイク音をいじってます(GarageBand…久しぶりに使う…)前は宅録するためのツールとしてでした。無料のアプリでできるの!?4つのアプリによる音声ファイルの埋め込み「…

地声の配信に自信がないのと、
演奏する曲に応じて音程を調整できれば、
今後いろいろな曲配信に繋がるのでやってみました。

そういう目玉要素も含めた動画になってます。
つまらない動画ですがみていただければと思います。

ではでは、今年もよろしくお願いします🌅