こんばんは…今日はAm含むマニアックなコードを突破できるよう、
相変わらず練習してる自分がいます。
また愛用のVOXのamPlug2の調整もして、今回のコンテストに向く設定を研究してます。
そういえば今回のコンテスト名は
「泣きのAソロ選手権」でしたね。
A音じゃないーんかーい…このまま投稿してたら不戦敗ww
お題がE音と違って弾くものが決まってるので、
A音という示し方もおかしかったか…
やっと弾ける・・・泣きのA音選手権の難関コードを練習&気づきをまとめてみた
こんばんは、今日は建国記念の日で休みでした。昨日、一昨日と謎のコードを解読するのに非常に苦労しました。「コード解読」ってww暗号文か何か・・・これがあれば7割解決!!ギターコード表を詳しく載せてるサイトこんばんは・・・昨日は分けわからないコードに悩み書きなぐりながらもメモしきりました。記事のURLをGIUに展開したら割と反響があったようで、アドバイスや参考までに模範コードを下さる有識者もいましたww謎の努…
昨日今日とコードの押さえ方が見えるようになり、
今は練習です。。コードチェンジがいかにスムーズにできるかで決まりそうです。
あとは「泣き」をどう表現しようかと思いました。
私の場合あまりにも下手くそすぎて、
あとは表現の方で示しておきたいですね。
そう考えると私ができることは、
最初の方でも買いたようにamPlug2の調整だと思いました。
まずすぐ分かる調整は歪み、、、GAINはマックス10にしてます。
AC30じゃなくてMetalを使う手もあったのですが、
歪みだけ無駄に強調しても「泣き」という表現を突き抜けてしまいそうでした。
次なのですが最近amPlug2の細かいところも見てて、
その結果AC30はトレモロ…つまり音量の大小いじることにしました。
(写真の赤ランプはトレモロを強くしてることを意味してます)
あとはエフェクトですね…
amPlug2の上のFXで(コーラス、ディレイ、リバーブ)調整できます。
ということを最近知りましたww
ずっとラジオに関係した機能と思ってて…たぶんfmと勘違いしてる。。。
あまりエフェクター詳しくなくてごめんなさい。。。
(普段あまり使わないし…高性能なのとか持ってないし)
やまびこのような繰り返し音が鳴るディレイが
泣きの表現としてあってそうでした。
こうやって考えると音の揺れが際立つと、
泣きの表現に繋がりそうです。
もう少し調整してみようと思いますし、練習もしていこう!!
ではでは、おやすみなさい