チョーキングの練習曲に、石焼き芋(冬)を弾いてた

こんばんは。。。昨日はGIUの勉強会でチョーキング学んだことを書きました。

じゃあ今日はAソロの振り返り。。。と思ったのですが、
あまりに分量が多くなりそうなのと、まだ選手権自体は終わってないので、
タイミングとしては微妙でした。なので裏で下書きして温めておくのがいいかもしれません。

ということで今日のチョーキングの進捗を記事にします。

※単音で使われることが多いらしいので、カテゴリ「単音練習」にしてます。

今日は1弦11フレット、13フレット、そして13フレットのチョーキングで、
冬ですが石焼き芋を練習していました。
これはGIUでチョーキングの題材にと紹介いただいたものになります。

しごと疲れで30分ぐらいですが、
石焼き芋ベースでチョーキングを練習していました。
なんだよ「石焼き芋ベース」って・・・

昨日、課題としてのこしていたチョークダウンのことも、
実は少しコツ。。。というより何がNGだったか分かりまして・・・

チョークダウンで13フレットを十分に押さえきれてなかったようです。
11~13フレットを3本指でチョーキングしているのですが、
3本だと1本1本の押さえ方が甘くなってしまうのか、、、
それが本来ならすべき13フレットの音をかき消してたみたいです。
実はじゃっかんビブラートかじって、その過程気づいたという事情あり。
ビブラート自体がチョークアップ&ダウンの繰り返しだったので・・・

問題には気づいて改善は図ったもののまだまだ安定はしなかったですね。。。
今日の成果は以下のような感じです。


急いで弾いちゃってる感ありますね・・・
そういえば昨日、もやっとしてた「チョークダウン前にピッキングするかどうか」について、
しばらくはやってもよかったみたいです。。。
それでも前述のこともあってピッキングせず、勢い余って無理した感がありますね。。。

でも一歩前進した感があるのでうれしいです。
直近はチョーキングとビブラートができるように頑張ろう。

ではではおやすみなさい・・・💤

# いちご🍓買ったらとんでもデザートができてしまいました。

デザート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です