VOX amplugのmetalならチョーキング・ビブラートしやすくなる説を唱えてみた

こんばんは。。。今日が金曜日なんですね。。。
火曜に休みはさんでて曜日感覚がくるってました。

昨日は焼き芋の力を借りて、チョーキングを練習していました。

チョーキングの練習曲に、石焼き芋(冬)を弾いてた

こんばんは。。。昨日はGIUの勉強会でチョーキング学んだことを書きました。じゃあ今日はAソロの振り返り。。。と思ったのですが、あまりに分量が多くなりそうなのと、まだ選手権自体は終わってないので、タイミングとしては微妙でした。なので裏で下書きして温めておくのがいいかもしれません。ということで今日のチョーキングの進捗を記事にします。※単音で使われることが多いらしいので、カテゴリ「単音練習」にしてます。今日…

本来弾くべきフレットをしっかり押さえながら弾くと、
チョークダウンの課題解決につながりますし、ビブラートもできることはわかったのですが。。。
指がやわらかいうちは、あまりにもきつすぎて、
もう2倍ぐらい楽にならないかと・・・

ということでmetalアンプに頼ることにしました。

amplug metal

ちょっと弾いただけで余韻半端なく、
チョーキングやビブラート中の指の押さえが甘くても、
テクニックとして弾けているかどうか分かるのでは・・・という謎の理論のもとですww

そんなにうまくはないですが、ビブラートまで進めた気がします。

まぁ今回は負担下げながらビブラートをイメージできるようにしたかったので、
アンプを変えるという方法をとりました。
あと、、、たまにはmetalも使いたかった・・・

いずれにしても徐々につかめているように感じています。
まぁ自分で言うことではないと思いますが、少しずつ積み上げていければと思いました。

ではでは、お疲れ様です。

# ビブラート自体カラオケのテクニックでも使われることばかと。。。じゃぁチョーキングは何に相当するのかと調べたのですが、、、
チョークアップが「しゃくり」なのか「こぶし」なのか・・・チョークダウンは「フォール」なので対比させるなら「しゃくり」だと思いますが。。。
そしたら「こぶし」はどこいった????

演歌でお馴染み「こぶし」について、ギターを引き合いに出しつつ解説してみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です