こんばんは…徐々に暖かくなってきましたね♪
それでも朝は寒くてつらいのですが・・・
こんばんは・・・3月も折り返しですよ・・・そろそろ桜が咲くころかな。。。前回はガルパ4周年ゆえにもっているグッズを紹介しました。原点の存在これ大事!!祝☆ガルパ4周年!!エレキギターに関するガルパグッズを発掘してみたこんばんは。夜中跨いで、遂にガルパ4周年キター!!!スター4000???無料10連ガチャが最大7回???目を疑うような特典にビックリです!!さて、ガルパ4周年ということもあり、なんとなくエレキギタ…
以前、パワーコードをやる上で右手のミュートを聞かせた練習をしました。
今回はその続きのようなものでして、このやり方が王道だとしても課題がありまして。。。
汎用的なブリッジの聞かせ方が分からん!!
そこに気づいてしまいました。過去にもブリッジミュートに関して似たようなことを悩んでいました。
さらなる安定感を求めてブリッジミュートのフォームを試行錯誤してた
こんばんは…とうとう10月…2020年度の折り返しに入りました。考えるとエレキギター初めてはこのブログ上げたのも3/31なので半年経ったんですね…始めた決定打がコロナと考えると自粛生活半年とも言えるww今回もブリッジミュートの演習をやったのですが、さらに難しい問題とは言わないものの、やはりブリッジミュートとコードチェンジに合わせ技がまだ安定しませんでした。基本的な方法は前々回調べて、ある程度ゴールは見えてきては…
これを使えば確かにブリッジミュートはやりやすくなりました。
そうです、、、ブリッジミュートには有効なのです、、、、
問題は普通のパワーコードを行う時です。
1から5弦がルートならまだしも、問題は一番簡単に見える6弦ルートの時です。
ここでブリッジに右手をかけてしまうとミュートになってしまいます。
だからといって6弦のときだけブリッジから話すのでは、
ピッキングが不格好になるし、そこに神経を使うのは非常に効率が悪いと思いました。
そのため1から5弦がルートの時と同じフォームで、
6弦でも弾けるようにするにはどうすればよいか、写メをとってました。
手刀(というのでしたっけ・・・)をブリッジの端にかけるのがよさそうだと思いました。
写真のフォームであれば、
例えば5弦がルートのときでも手の形をほとんど崩さず、
ちょっと下にずらすだけで6弦だけにブリッジミュートをかけることができました。
こういう風に単純に6弦だけを解決するだけでなく、
今までのフォームも維持する汎用的なやり方なのかなと・・・
今日はそれを達成したくて研究してみました。
実際に小さな恋のうたで練習してみました。
途中から譜面忘れてしまいまして、そこからの修正考えるの面倒なので動画を2分ジャストで止めてます。
今日もパワーコード練習です。記事ネタの都合もありアングルを変えてます。#エレキギター #エレキギター初心者 #パワーコード pic.twitter.com/wTiPbCSt0W
— エンロック@さよゆき推しのエレキギター初心者 (@enrock2020) March 18, 2021
こんな感じでしょうか。。。まだまだ安定感にかけていますが、
少しずつ課題解決ができているように感じました。
これからも練習に励んでいこう!!
ではではおやすみなさい。