環境的にエラー不可避??AIボイスチェンジャーを触ってみた

こんばんは…昨日の下りもあって、
未だにボイスチェンジャーの下りから脱出できません

ボイスチェンジャー機能付きマイクのレビュー

こんばんは…最近不定期な更新ですいません。前回はパワーコードの右手ブリッジの研究記事を書きました。パワーコードのために右手をブリッジにかける汎用的なフォームを研究してみたこんばんは…徐々に暖かくなってきましたね♪それでも朝は寒くてつらいのですが・・・右手ミュートの意味を考えながらパワコを弾いてみたこんばんは・・・3月も折り返しですよ・・・そろそろ桜が咲くころかな。。。前回はガルパ4周年ゆえにもっている…

単純にボイスチェンジャーを手に入れるだけなら、
やはりVT-4とかがいいのかもしれないが…
VTuberが流行り出してる中でボイスチェンジャーの選択肢が1つですみたいなのはちょっと…

あと自分がコンピュータでプログラミングとかしてる以上、
何かしらの手を打ってみたいものです。
その感覚をなぜ宅録に費やさないし。。。普段iPhoneのくせに…
ということでAIのボイスチェンジャーを調べてました。

「ピッチやフォルマントをいじるところからやれよ」
ってなるかもしれませんが…
調べてみたらAIでキャラの声に変換できるツールを見つけたもので…
その方が面白いかもRoseliaの声とかできちゃう系???

やはりディープラーニングを駆使するようです。
つまりなんかしらのキャラのサンプル音声があって、
その音声から特徴的な部分をとって、
それをデータとして組み込むのですが…

私のHDDでしかもVMのUbuntu
何このどうしようもない環境…すくなくも学習に向いてない環境です。

サムネイル

一応これが学習してる時に撮れたデータです。
なるほどわからん感あるので、説明できるところだけ…

おそらく音声データをランダムに数個取って、
学習かけてみては計算に必要な係数を更新して…
それをめちゃくちゃ繰り返してるといったところでしょうか。
その途中段階のログを取ってるというわけです。
(説明無理!!!!)

まぁ自分の環境的にメモリ不足で、
めちゃくちゃプログラムが落ちます。
十分に学習できない場合データも取れない仕様、、、これは環境が終わってる

宅録とプログラミングという2つのスキルをつなぐもののように感じてるので、
もう少し調べてみたいですね

ではでは、おやすみなさい😴

#ギターが犠牲になってしまう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です