気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏

こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。

まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、
元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。

そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…
都合つく時に仕上げよう!!

GIU特別企画!エフェクター製作

こんばんは、夜中跨いで次の日ですか…前回はエフェクター製作をちょっとかじって、まあまあマニュアルが酷すぎ、とりあえずネットで偶然見つけたものを見てやる感じになりました。説明少なすぎ!!エフェクター製作を予習してみたこんばんは、今日は晴れてて散歩日和だった気がします。前回はボーカルエフェクターを使う上でXLRケーブルが必須だとわかり、持ってない自分としては対策を要する話をしました。やはりマイクはXLRケー…

さて今日はあまりはんだには手をつけれそうになく、
でも何もしないのではと思い、
Mooreのギターシンセでも使って地道に、
パワーコードやってました。

ギターシンセの下りは以下を参照ということで…
要するにシンセサイザーの音に変換できるエフェクター
という感じですね(そのまんまじゃん!!)

アダプターはどこ!?エレキギター初心者がハマった機器購入の罠

「ギターシンセが来たー!!あれ!?電源がつかない。。。えっ!?アダプターって何!?入ってないんだけど…」ということで…今回エレキギターの機器購入で引っかかってしまったことについて書きます。まず結論として分かったことですが、どうやらアンプやエフェクターとは別売のアダプターがあるようですね。そういえば自分の手持ちアンプもアダプターをさす口があったのですが、電池が付属し、それでも使えるのでアダプターは必要…

以前にも記事にした通り、
ろくなエフェクターがなしにコンテストに参加してしまう、
自分…ギターシンセはその一角になりましたねww
自分のエフェクターは作るか、
変なの揃えるかの2択になってる件

どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー

こんばんは。。。今日は週末、3月も終盤ですね、早い早い。昨日はどこから突っ込んでいいか分からない記事でしたね・・・にしてはGIUで意外と共感得られてびっくり!!!…

さて実際に演奏してみますか…

うむ…見事にVOX amPlug2のエフェクトが消えてしまいましたww
素の音に楽しそうな音が加わったみたいな感じです。

ペダルをオフにするとVOX amPlug2のエフェクトに戻るんですけどね…
そうするとギターシンセが使えない

つまりこのギターシンセを使う時は、
どちらか一つのエフェクトしか機能しないということですね…
両方の音を流すならやるなら、
やはりラインセレクターのような、分岐用の機材が必要なようです

エフェクターに触れることが多くなった
直近の状況考えると、
ギターシンセをどうかませるか研究しがいあると思いました。
もう少し見てみよー!!

ではでは、おやすみなさい🌙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です