エレキギター初心者同士で共有!!自宅での演奏ノウハウについて

こんばんは・・・また大変な1週間の始まりです。
地道に過ごして休日いっぱい遊ぶしかないです。

さて今日はGIUでの取り組みを記事にしようと思います。
GIUには、私と同じくエレキギターの初心者がいます。

その方がエレキギターを自宅でする方法について悩まれていたようで、
こういうときに私のスタックアンプのノウハウが活かせるものと共有しました。

具体的には以下の記事に関することです。

スタックアンプで練習の時と音質を合わせてみた

今回は宅録時の音質を練習と合わせるために、スタックアンプとヘッドホンアンプを使ったことについて、記事にしようと思います。スタックアンプを手に入れた話については以下の記事を参照です。VOXのスタックアンプ到着!練習動画への期待昨日、ヘッドホンアンプの音を実際に録音したいという1つの課題にぶつかり、解決策としてスタックアンプを追加する案を示しました。ヘッドホンアンプ音を活かしたくて宅録方法を研究してた久…

エレキギターをやる人が良く悩むケースとのことで、
私もエレキギターを買ったときに悩みました。
私がVOXのヘッドホンアンプamPlug2を買い始めたのは、
まさにこの悩みが発端です。

ただヘッドホンからしか流せないとなると、
せっかく設定したエフェクトなどが再現できなくて。。。
上の参照記事でも書いたのですが、
amPlug2の音を再現するために
スタックアンプamPlug2 Cabinetを購入しました。

サムネの都合もあって改めて写真に撮りました。

VOXのスタックアンプ

以降、本記事の目玉。。。
まさにエレキギター初心者同士で解決したことなのですが、、、
amPlug2 Cabinetから流すようにした用意したところで気になるほどの音量ではないです。
これを買ってから9か月たって未だに私がメインで使ってます
というかほかのアンプ使ってないよね・・・

さすがにボリュームマックスとか極端なことするとまずいですが、
普通に音楽を流す程度であれば、そこまで気になる話ではないのです。
うまく伝えきれなくてすいません、、、
もっとかみ砕いて説明すると、
amPlug2 Cabinetから出せる音量は、
せいぜいテレビやYouTubeを流す程度のレベルです。
あるいはそれらよりも小さい音量を出すことだってできます。

そういう観点で検討した場合、
エレキギターの練習音だけ得だしになるのでしょうか。

。。。というとらえ方にできるため、
写真のような小型のスタックアンプを使えば、
そこまで気にならないものと考えています。
もはやヘッドホンアンプはエフェクターとしての役割に

以上、私がGIUで共有した話になります。
本記事ではさらに自分の意図を詳細に書きました。

前回は音量が気になるものかどうかまでは触れてなかった、
その観点を追加した形にしています。
自分でも初心者目線という意味で、
共有できたのがよかったです。

自分なりにノウハウをつめていき、
普及に役立てればと思う今日この頃でした。

ではでは、おやすみなさいzzz

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です