iPadをマイクサイドにしたらGarageBandのエフェクトがかかった件

こんばんは・・・昨日は一通りある曲を演奏していたのですが、
なんなんだあれって感じでしたね。。。

あとキャラ増やすなら、
それなりにボイスチェンジの仕組みを本当に鍛えなきゃなって思いました。
(でないとしゃべれない)

「弾き流し」動画を配信!!ある曲を弾いてみた

こんばんは・・・毎回夜に記事を書く、その前にネタ整理なので、特に動画配信になると、、、ネタ整理が遅くなり記事が夜中またいでしまいますね。まぁ最近はそれ自体はいいのですが、、、冒頭の「こんばんは」が違和感になるので・・・前回はVT-4をようやく開封しまして、機能自体かじった程度でまだ使い慣れなさが残ってると記事にしました。ついに開封!!VT-4を開けてかじってみたこんばんは・・・だんだん暑くなってきましたね…

さて以前、iOSだけで宅録環境を整えてみた話をしました。

ギターボーカルwithボイスチェンジャーのテストをしてみた

こんばんは…あと1日で休日…てんてこまいだけど耐え抜いてます前回は400記事記念で、エレキギターとは違った行動について振り返りました。400記事到達!!エレキギターから派生しての行動が多かった4か月ついに私のブログが400記事に到達しました。エレキギター初心者でも自分のやってきたを常に残していきたいという思いから、記事を載せてきて、ここまで継続するとは思いませんでした。まだまだ未熟ですがこれからもよろしくお願…

GarageBandで加工された声を、
スピーカーで落として後はスマホで撮影するやり方でしたが、
まぁ音声を直接取れてなくて、その分ノイズが問題でしたね・・・

スピーカー経由すること自体は普通にあるのですが、
これだけノイズが多いのもどうかとった感じでした。

やっぱりGarageBandで加工した音声をオーディオインターフェース(今回はixz)経由で
音声データ自体を確実に取り込む方法。。。
そうか何もiOSでできることは録画だけじゃないですね・・・

オーディオインターフェースの使い方として
iOSを録画とかエフェクター単体で使うとかそういった紹介があるので、
肝心なところの役割に気づきませんでした。

それがマイクサイドに接続する方法です。

GarageBandをマイクサイドにさしてみた

GarageBand入りのiPadを「MIC IN」の端子にさして、
あとは出力端子に別のカメラ入り端末をさして、
撮影すればカメラ入りの端末には加工済みの音声で録音できるという
結果になりました。


※ なんとなくYes!BanG_Dream!の最初でテストしてみた。。。

これは成果としては大きい。
無駄に機材を出す手間を減らしたいというのにも、
結果が出てますね。

ただ取り込める音声は非常に小さいため、
iPadを持ちながらが推奨。。。持ちながらの撮影はきつく、
このデメリットの解消が必要になりますね。

ではでは、おやすみなさいzzz

# この方法・・・nanaの配信でも使えるんじゃないか節・・・

録音&投稿できるアプリnanaを使ったサウンドテスト

こんばんは!前回、ギターに挑戦してその足跡をブログに残したいという思いがあったといいました(詳細はこちら)ただやったことを記事にしただけだと、やっぱり足跡としての押しが弱いし、前々回のウォーミングアップ以降しばらく、足跡残すネタが出ないかと…(コードとかに入ればなんかネタまみれになるだろうけど、まだ時間が…)えっ、、、どうしようと2時間考えた結果、やっぱり録音したものをネタにすることにしました。スマホで…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です