こんばんは…前回はネタのない記事でした
こんばんは…今日はいろいろ疲れて、エレキギターも宅録も全く手をつけておらずでした。書くことはそれだけです。。。まぁ今日って水曜だったんですね。なんか金曜以外が忙しいと今日って何曜日だっけになりますね。でも今日は1週間の折り返し地点…明日もがんばろー…ではでは、おやすみなさい💤…
明日は金曜日、、、出張きつい。。。
がんばろー!!
さて最近GarageBandで、
ある程度ボイスチェンジャーの環境を組んで、
コレでVTuberのキャラを選ぶ上で幅も広がりました。
こんばんは…今日は出張で疲れました前回はMIC INにGarageBand入りiPadを接続すると加工音つきで録画できるというとんでもない進展があったわけで…iPadをマイクサイドにしたらGarageBandのエフェクトがかかった件こんばんは・・・昨日は一通りある曲を演奏していたのですが、なんなんだあれって感じでしたね。。。あとキャラ増やすなら、それなりにボイスチェンジの仕組みを本当に鍛えなきゃなって思いました。(でないとしゃべれな…
ただボイスチェンジャーで実現できたことが、
だいたい高音ものばかりで
イケボに対応できないものばかりでした。
バンドリで例えるなら、
Roseliaの曲ってイケボ感ありますよね。
GarageBandではピッチ(周波数)とフォルマント(声質)を調整できて、
どちらも高音を扱いたいため、
いつもは数値をプラスにしてボイスチェンジしてます。
※ピッチとフォルマントについては以下を参考に
https://saeokuri.hatenablog.com/entry/2019/12/04/224417
ただイケボを使う時は、
周波数か声質をマイナスサイドに倒した方が良いのでは
と思いやってみました。
結果は以下ツイートの動画を見ていただければと…
ピッチとフォルマントの片方の数値をマイナスにして、もう片方をプラスにしたらイケボパターンも組み込めるかなと実験してましたがどちらも撃沈でした(ピッチマイナスは最悪)
まぁフォルマントのマイナス値をもう少し小さくしたら違ってたかもしれません。#ボイスチェンジャー #チューニング #実験 pic.twitter.com/p4EVoGstut— エンロック@さよゆき推しのエレキギター初心者 (@enrock2020) May 20, 2021
うん…これはひどい
特にピッチをマイナスに倒したら、
元の声からさらに周波数を下げるだけなので
悪化パターンですね。
フォルマントも極端に下だとイマイチですね。
今回あえて適当な数値13を軸に
片方プラス、もう片方をマイナスに
しただけでして…
フォルマントをマイナスにすると声質が
男声サイドになる理解でして、、、
イケボにするなら、
おそらくフォルマントをマイナスに倒すで
いいとおもうのですが、
極端に低すぎた…とは思います。
なので次はピッチ13のままで、
フォルマントを-1とかにするとかかなと。。。
それでも無理だったら、
やっぱりプラスにするしかないかもですが、
せっかくボイスチェンジャーの環境整えたので、
あとはチューニング!!!
マイナスパターンでも価値を見出す実験は
面白そうだなと思いました。
やってみます。
ではでは、おやすみなさい⭐