こんばんは、今日はギタリストなら反応するであろう6月9日ロックの日ですね。
ギターがまだうまくない私としてはいつも通り過ぎて、
だから何だって感じですが。
前回は焼き芋チョーキングをショート動画で配信しました。
焼き芋チョーキングのショート動画を配信。。。久しぶりで下手過ぎた件
こんばんは・・・昨日今日と出張で大変でした。昨日は、ヘッドホンアンプで調整した音の品質がなるべく低下しないように宅録するノウハウを習得して、ながったらしい記事にしました。最後まで読まないと手法が分からないのはきついのかなーとか思ったります。せめてオーディオインターフェース経由した話を冒頭や概要に書くべきだったか・・・カラオケのノウハウを活かして~ヘッドホンアンプで調整した高品質な音を宅録できるよう…
久しぶりに取り組んだテクニックということもあってか
その・・・うん、、、な結果でした。なんか言えよww
今回は初心に戻って(?)
宮脇さんの「ゼロから始めるエレキギター超入門」に載っている
チョーキングとビブラートの演習をやってみました。初心に戻ったのではなく、焼き芋以外の題材として足しただけでは・・・
そのショート動画を配信したので見てもらえると嬉しいです。
チョーキングとビブラート以前に普通の単音すら怪しいですが、、、
とりあえず一番言いたいことがあります。
最後の中指ビブラートはホントにきつかったです!!
ドアノブを左手の人差し指と中指で
ひねるイメージととらえればよいのでしょうか・・・
そんなことを感じました。
ということで今日の状況という形で、
引き続きショート動画を配信できました。
ではでは、おやすみなさい(-_-)
#YouTube動画の説明欄にも書いたのですが、
ショート動画で流しているのは日ごろの成果・・・
ということでこれからショート動画を流すときは
タイトルを「【yyyymmdd】{カッコタグ付きの概要} #Shorts」にしようかなと思いました。
あとは説明に1、2文の報告とかつけるのがいいのかなと思っており、
これからはそのポリシーで様子見たいと思っています。。。
というのもInshotでは説明欄に説明を入れた状態でYouTubeにアップロードできるのですが。。。
InShot上で説明欄に改行をつけることができないので、
アップロード後にYouTubeクリエイターツールを別途立ち上げて、
改行しつつ編集するというプロセスが結構きついです・・・
以下の記事でも書いたようにこれまで配信スピードが悪く、
その改善として、ショート動画で生産性と宣伝効果アップを考えています。
配信の生産性が爆上がり!!YouTubeのショートを試してみた
こんばんは・・・明日からまた平日ですね。。。休みがおわるのはっやーい!!前回、GarageBandで加工した音をnanaに投稿するためのノウハウについて、ものすごく長い記事を載せました。GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音で活用するノウハウついに私がやりたかったことの1つである、GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音ができるようになりました。今回は成果記事として、そのノウハ…
それでも配信が遅くなる要因が説明欄にあるのはちょっとってなりました。
(あとショート動画から説明欄をみないですよね)
説明を削ると具体さが失われるので、
タイトルで情報を押さえるようにしなければ・・・