やってこなかったしわ寄せ???空ピッキング+オルタネイトがきつすぎる件について

こんばんは、やっと今週末です。
明日頑張れば休めるのうれしーーーー

前回はオーディオインターフェース経由を使った場合の
パワーコードの音という名目で演習をやってました。

スタックアンプとの比較も意図して…オーディオインタフェース経由のパワーコード演習動画を配信

こんばんは、今日も出張でした、、、明日はテレワークです。。それでも大変。前回、オーディオインタフェース経由の機材一式を動画にして、まあこういう繋ぎ方ですよーというのを明確にしました。これも初心者向け?オーディオインターフェースを経由した機材一式を紹介こんばんは、今日は出張でくたくたです。。。orz前々回、シンプルな環境を動画で紹介しました。ヘッドホンアンプで調整した音を動画撮影などでひろえるようスタ…

今日何やろうかなと思って、、、まぁ同じのもやったので、
その進捗でも良かったのですが、
そういえば、これの力量見てないなっていうのがあり。。。。

空ピッキング+オルタネイトをやってみました。
ギタリスト小林信一さんの有名本、地獄シリーズに手を出して、
そこの演習を引っ張りました。。。

結果は・・・まぁズタズタです。

何がやばいかというと、
自分・・・アップピッキングが初動になるとつらいのです。
今回挑戦した演習にはダウンの空ピッキングが紛れており、
そこからアップピッキングにシフトするのはちょっと。。。

今までダウンピッキング初動で弾いてきて、
こういった対策してこなかっただけにしわ寄せともいえるものでした。
ただ弾けるようになった方がピッキングの負担が減るというのは、
今後色々なものを弾いていくうえで必要だとは思ってます。

なのでネタが切れたら演習で埋めるという方法があるんだし
粛々とやっていくしかないのかなと思いました。

今日はそんな感じで、、、
ではでは、おやすみなさい

# 本ブログで地獄シリーズの話をするのは、
おそらくこれが初めてですね。
世の中的に普及しすぎて、いまさら自分が載せても面白みがないなと思い、
今まで載せてなかったです。
ただでさえ面白くないのに

ただ進捗報告のネタになりそうな演習が多いので、
その辺も含めて、やってみることにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です