ついに私のブログが500記事に到達しました。
相変わらずネタが尽きず、継続できているのがうれしいです。
つかれた記事でつないでるのもあるが
エレキギターについて、
まだまだ練習が必要ですがこれからもよろしくお願いします。
さて400記事到達してから3か月半経過しました。
400記事到達したとき、エレキギターとは違ったことに視野を広げて取り組んだことを記事にしました。
特に自分、エレキギター自体が下手くそなので、
別視点に手を広げて、自分の強みとマッチしてれば、
自分だから生み出せる成果というものを感じました。
400記事到達!!エレキギターから派生しての行動が多かった4か月
ついに私のブログが400記事に到達しました。エレキギター初心者でも自分のやってきたを常に残していきたいという思いから、記事を載せてきて、ここまで継続するとは思いませんでした。まだまだ未熟ですがこれからもよろしくお願いします。さて300記事到達してから4か月経過しました。300記事到達したとき、ギター関係のコミュニティや動画編集技術に視野を広げたことを記事にしました。300記事目到達!!ギター関係のコミュニティ…
概要
1. ショート動画を活用したYouTube動画の配信スピードアップ
2. 宅録環境の再整備について
3. GarageBandを使ったボーカルエフェクトに関する環境のテコ入れ
今後の展望
さいごに
概要
今回500記事到達を記念して何を語るかというと、
この3か月半で動画配信に向けた工夫をメインに、
3つのことを振り返ろうと思います。
1. ショート動画を活用したYouTube動画の配信スピードアップ
2. 宅録環境の再整備について
3. GarageBandを使ったボーカルエフェクトに関する環境のテコ入れ
以降で各項目に関する詳細をまとめています。
1. ショート動画を活用したYouTube動画の配信スピードアップ
たぶん今回の100記事で一番目立った成果だと思っています。
YouTubeの動画配信について、
5月以前まではショートとか意識せず動画配信をすることが多かったのですが、、、
編集に時間かかるわ、、、演出の出来栄えを意識して時間かかるは、、、で
配信にかなり時間がかかるものでした。
私のような初心者はやっと配信しても継続できなければ、
検索などに出てこない産廃チャンネルになりそうで。。。
こうなったら方針を変えて、
途中段階の成果物はショート動画にしてみようと考えたのです。
配信の生産性が爆上がり!!YouTubeのショートを試してみた
こんばんは・・・明日からまた平日ですね。。。休みがおわるのはっやーい!!前回、GarageBandで加工した音をnanaに投稿するためのノウハウについて、ものすごく長い記事を載せました。GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音で活用するノウハウついに私がやりたかったことの1つである、GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音ができるようになりました。今回は成果記事として、そのノウハ…
YouTube版TikTokといえば伝わるでしょうか(TikTokやってない・・・)。
1分以内の簡単な動画程度なら練習のまとめも配信しやすい、、、
直近配信された簡単動画として、ピックアップもされやすいなど、、、
生産性爆上がりな上に宣伝効果もありました。
実は過去にも何も考えずにショート動画を流してたようで、
これが視聴されてたのはショートの要件を満たしてたからかもしれません。
ショート動画をつかうこと検討したら、思った通りの効果が出ました。
そしてエレキギターに関する視聴者コメントをもらう機会も増えましたし、
ブログのコンテンツの一部としてショート動画を差し込むことも多くなりました。
(まさにブログwithYouTubeといった感じです)
今後もショート動画の活用は継続したいと思います!!!!
2. 宅録環境の再整備について
これについても割と頑張った気がしています。
今までエレキギターに合う椅子がなかったし、
そのための椅子で場所を圧迫したくなかったため、
正座で練習していたのですがどうしてもやりづらい・・・
たって練習もカメラが届かない。。。あとずっと立ってるのしんどい。
なんてことがありました。
あるGIUのミーティングで機材の話が挙がって、
その話の中でギタースタンドと椅子がセットになった機材の話があったのです。
めちゃくちゃほしいと思ったのと、
ギタースタンドが少しボロボロになったので買いました。
これは便利!!Donner製ギタースタンド付き椅子を買って弾いてみた
こんばんは…今週もスタート…テレワークオンリーで通す予定です。若干休みを予定してるので、今週は頑張れそうです。さて前回はRoseliaのスマホケース購入という明らかに趣味の世界でした。iPhoneのケースをRoseliaにしてみたこんばんは…今日は休み…たくさん眠れましたそして練習の時間が減りました前回は根気で動画配信できまして、企画参戦に向けたスコープ…要するに範囲を紹介しました。コレが1ヶ月の目標!!なんか通しで弾き流…
弾きやすくはなったものの、
これだけだと高さの課題が出てしまい、、、
ということで機材を足したのです。
すべては椅子から・・・エレキギター初心者によるギター用の環境を見直し結果
こんばんは・・・今日は昨日より雨がひどいですね。私は家にこもっていました。前回は価値のない記事になってまして・・・それでも見ていただいているのがありがたいです。今日はあまり進展せず・・・あと雨がすごい※今回の記事は、たぶん追記が本番です・・・こんばんは・・・昨日に引き続き、とりあえず休み堪能しています。前回は夏祭りのサビ部分をフェアリー社譜面に差し替えるというテコ入れを加えつつ、その部分だけ練習し…
これでようやく宅録も考慮した環境を整えました。
椅子を買っただけでは解決しないあたり、
かなり頭をつかう対処でした。
ですが、これで弾きやすさを改善し、
新しい宅録環境として整えることができたのはよかったです(>▽<)
3. GarageBandを使ったボーカルエフェクトに関する環境のテコ入れ
これは400記事到達時点でもベースはそろっていたのですが、
さらに工夫を加えた話です。
4月以前もGarageBandエフェクトを活かすための研究をしてたものの、
GarageBand入りのiPadをMIC OUTにつないでたためか、、、
まぁやたら複雑でノイズしか生まれないつなぎ方をしていました。
こんばんは…ゴールデンウィーク終わって、5月病にならないかと心配な自分がいます。前回はボイスチェンジャーを使って音声変換の撮影テストした話を記事にしました。ゴールデンウィーク最終日…こんばんは…今日はゴールデンウィーク最終日…もう終わってしまうのが嫌ですね。コロナ禍で出れなかったのはありますが、ゆっくりできるかどうかは別なもので…まぁエレキギターでパワーコード鍛えたのと、カラオケアプリによる趣味の救済が…
ただ、その時に試してないことがあったのです。
というか理解不足でそこら辺の選択肢がなかった
それはGarageBand入りのiPadをMIC INに刺した場合です。
そしてOutには録音用のデバイス・・・(iPhoneやPC)
うん、、、こうすればもっと効率的に構築できました。
こんばんは…今日は出張で疲れました前回はMIC INにGarageBand入りiPadを接続すると加工音つきで録画できるというとんでもない進展があったわけで…iPadをマイクサイドにしたらGarageBandのエフェクトがかかった件こんばんは・・・昨日は一通りある曲を演奏していたのですが、なんなんだあれって感じでしたね。。。あとキャラ増やすなら、それなりにボイスチェンジの仕組みを本当に鍛えなきゃなって思いました。(でないとしゃべれな…
この時やったことは、まさに私が長年実現したかったことでして、
結果的に2、3章より記事が少ないので霞んではいますが、
GarageBandで加工したものを使って、
リアルタイムに録音できたのは大きな成果だと思い、掲載しました!
今後の展望
今回の100記事分を振り返っての今後の展望を以降に示します。
まずショート動画の配信は、生産性と宣伝効果の面から非常に役に立ったと思います。
今後も継続して活用できれば、宣伝と成長につながるコメントが得られるように感じます。
次に宅録環境についてですが、
本当にこの機材組み合わせでいいのかというのは、
常に考えさせられます。
継続的にこの機材を足したらどうなるかというのを、
設計していく必要があると思いました。
最後にボーカルの環境についてですが、
やっと使いやすいモノをそろえることができました。
ちょっと考えればなのかもしれませんが、
その知恵を自分で見つけるための工夫と達成感があったのは良かったと思います。
エレキギターのネタに触れていないため、
振り返るには物足りないことばかりですが、
継続して取り組んでいきます。
さいごに
今回、500記事目到達で100記事分を振り返りました。
YouTubeに配信するためのノウハウが徐々に増えつつあります。
動画配信のスキルアップはエレキギターに限らず、
いろいろな場面で役立つといいなと思っています。
以上、500記事到達記念の振り返り記事でした。
# 宣伝動画まで作ってしまいました。