こんばんは、今日は休日でだらーんとしていました。
明日からまた平日だー大変だー
さて前回はまだ物足りないながらも
ジミ練の成果をリリースしました。
10/12版ジミ練を3時間弾いた成果(早送りはしたけどノーカットで配信・・・)
こんばんは、タイトルの「早送りはしたけどノーカット」に違和感、、、「言葉としてだいじょうぶかな?」と思っている自分がいます。。。撮影したものをトリミングはしてないけど早送りはしたのってどう表現すれば・・・前回はGIUミーティングに参加しました宮脇さんの基調講演を聞くことができまして。。。基調講演は盛りすぎ・・・シンポジウムとか学会とかで使う言葉だよね。。。GIUミーティングに参加!過剰練習に注意こんばん…
今回はついにGIUギターコンテストが解禁となったため、
それに向けた練習をしていました。
詳細は以下にあります(なぜかブログカードはれない・・・)。
https://note.com/giu_salon/n/n93a3cd32e63a
今回の優勝賞品がQuad Cortexってすごいですね・・・
以前GIUミーティングで話題になってた代物です。
こんばんは・・・やっと週末になりました。忙しい毎日がつづいて金曜日という存在がすごくうれしいです。前回はMステの力をお借りまして、当たり前のようにチョーキングとビブラートを弾いてみました。Mステのテーマ曲「#1090 千夢一夜」でチョーキングとビブラートを練習こんばんは・・・最近テレワークでも忙しくて、明日までの辛抱・・・そして充実した2日間を楽しみにしています。前回は宮脇さんの入門書からチョーキングとビ…
ただ。。。私には無理かと思ってますね・・・
正直、蜜蝋ワックスとか手に入ればいいかと。。。
それはそれで有識者選別の上質そうなので、
それに当たったらちゃんとギターの手入れに使いますよ(笑)
さて今回のコンテストは初心者に配慮した譜面がありまして、
それを1時間やってました。
譜面にハイフレの部分や、間隔の広いフレット移動があるので、
そこをどうやってきれいに弾くかが肝になりそうです。
Aメロ、Bメロのような感じで分かれており、
上記の難所がBメロに集中しているのでそこから対策してみました。
ジミ練での成果からか指の使い方工夫して、
5フレ間隔が突破しやすくなった気はしています。
うーん1弦14フレで音が詰まる・・・どうしたものか。。。
まだまだ練習は始まったばかり、、、
あとアドリブモードが果たしてできるのかわかりませんね。。。
自分のキャパと考えつつ取り組んでみたいと思います。
ではでは、おやすみなさい。
# 実は最近KDP使って、また電子書籍を考えています。前回発行したときのくだりは以前の記事を参照。
ほぼ1年の成果は決まったかな・・・ということで電子書籍を販売してみました
こんばんは・・・2月も1週間。。。やっぱり時間がたつのは早いそしてエレキギター初めて1年というのも早いですね。。。まだ初心者レベル脱却できないもので。。。そういえば最近の記事の傾向として1年たったことにこだわってる自分・・・なんでかというと・・・1年間の成果を残すための試案検討をしてた件こんばんは…今日は節分じゃない普通の日でした。それにしても2月ももう3日経ったんですね。。はやいはやい今日はあと2ヶ月で1…
今回発行しようと考えているのが、まさにコンテストに関することです。
コンテストを機に勉強したり、GIUの方から色々教わったりとあるので、
その観点でネタを考えています。一応ずっと前から考えているネタなんですが、、、目次案がものすごく大変。。。思うように進捗しない。
# 昨日の動画のショートバージョンを配信しました。