こんばんは、明日はハロウィンですね🎃
もう10月イベントとして、
ギターでやることが終わってしまったので、
のんびり過ごすパターンです。
前回はGIUミーティングに参加した話を書きました。
こんばんは10月もあと2日で終わり、、、あと2ヶ月で2021年終わりですね・・・前回はジミ練で大苦戦しましたね・・・あれから昨日今日、計1時間追加で練習したのですが、アップの時に指3本まとめて弦移動しようとしたのがつらいのかなーって、2本(小指、中指)だけ移動して、プリングの間にもう1本(人差し指)も移動してってやるとうまくいきそうですね結局、自己解決ジミ練計2時間経過!ハンマリングとプリングで絶賛苦戦中こんば…
今回はいつも通りジミ練をやりまして、、、
まぁ実際に練習したのは昨日で、
今日はその撮影になりました。
前回の記事でも少し書きましたが、
弦移動するときの課題について、
アップの時に指3本まとめて弦移動するとめちゃくちゃつらいですが、、、
2本(小指、中指)だけ移動して、プリングの間にもう1本(人差し指)も移動すると
うまくいきました。
それでもまだ慣れないので、
音が安定しなかったりとありますが、、、
とりあえずハンマリング・プリングの演習3を再配信しました。
ピッキング音小さくするにしても最初小さすぎて全く聞こえないですね・・・
やはり今回のパターン、慣れないと普通のピッキングすら気を取られてできない。。。
ただ本質であるハンマリング・プリングについて、
一歩前進は感じててこれで本配信終了かなと思っています。
そして他のお題にも手を出しました。
演習4もハンマリング・プリングでして、
ボリュームや流れ的に演習3の上位互換なのかなと思いましたが、
弦移動がない分まだ優しいほうかもしれません。というか演習4がジミ練vol.8で一番簡単説もあります
うん、演習3でほとんど語り切ったので演習4について、
特に感想がないですね。。。おいww
明日当たりラスボスの演習5をやって、
配信出来れば次のジミ練には間に合いますね・・・
そういえば。。。ジミ練半分到達なので、
難しいランキングやっておきたいですね・・・
それがこれからジミ練始める人のためになれば・・・
ではでは、おつかれさまでした。