こんばんは、今日は単純なテレワークでした。コロナが収まりつつあるもののオミクロン株という変異体も出てるので油断がまったくできないですね・・・
前回はブログで600記事を達成し、イベントに取り組んだことを振り返りました。
今回はジミ練のことを話します。。。実は前回もジミ練を2題やりましたが600記事の感想の一部という、かなり霞んだものになったので、今回その辺も含めて語ります。
昨日、今日とジミ練を2時間半かけて、合計3題(EX3~5)をやりまして、内容としてはコードアルペジオです。コードアルペジオ自体、あまりやってなかったので、それの慣れも意図した演習ではありますが、、、一番つらかったのはピッキングですね・・・
今回のジミ練はピッキングをオルタネイトで処理する縛りがありまして、これがかなり混乱のもとでした。特に弦移動するときって、アップとダウンが逆転してしまうんですよね・・・
EX3、4は完全にオルタネイト縛りで、特に弦移動の方向とピッキングの向きが異なるときになんども間違えました。ただ逆をいえばなのだろうか、、、この2題について、オルタネイトだけの縛りだったので、突破しやすいほうです。
問題は今回のEX5、、、EX3、4の上位互換で突破に時間がかかりました。というのも物量譜面であったのはもちろん、弦移動の時はスウィープで弦移動しないときはオルタネイトで処理するという、混乱不可避なお題でした。特に弦移動後に気が付いたら、ピッキングの向きが逆転してたなんてことがざらにありました・・・
ただよくよく考えるとスウィープ&オルタネイトって、私が普段練習してるときに使ってるんですよね・・・普段はお題としてではないためか、あまり意識してませんでした。おそらく途中で間違ってた部分があったが気にしてなかったのでしょう、、、こうやってお題として縛りになるといかにちゃんとしてこなかったかを強く感じました。
こうやって考えると今回のお題は、コードアルペジオの練習はもちろん、、、スウィープやオルタネイトを規則的にできているかも問われる印象でした。そしてあまりにも苦戦しすぎてるあたり、、、いかにやってこなかったが浮き彫りになったように思います。
そして本日、EX5に1時間費やしてできた成果が以下になります。
最近少しスピード上げて15秒以内に弾ききってましたが、こればかりは物量とミスしやすさでゆっくりめ。。。20秒超えました。もっと練習したら早くなるだろうか、、、そもそも弾き方的になれておきたいですね・・・
以上、今回はジミ練vol.14のEX5(さらにはEX3、4)をやってみた感想をまとめました。弾き方に課題はあれど、とりあえずハイスピードで3題突破しました。残る2題もがんばります。
ではでは、おやすみなさい。