こんばんは、2022年も2日目…時が進むの早いですよー
前回は今年もギター頑張らということで去年の成果にさらなる改良目指してることをまとめました。あとアイコンを変えて、エレキギターをやってる人がわかるようになりました。
今回は…何やろう…
地獄ギターの本でもやる?なんか曲のフレーズ調査する?
まぁできることはいくらでもありますが、ちょっとやってみたいのが1つありまして…
アドリブ練少しでもやってみる?
ここでアドリブ練についてですが、最近私がやってたジミ練と同時期に開催のアドリブを学びたい人向けの講座です。
ジミ練と同じく宮脇さん配信で、こちらは毎週金曜にやっています。
アドリブに向くボキャブラ・フレーズを動画内で提示、それと個人のアドリブを混合させて演奏していきます。
またアドリブするための選択肢を提示することもあり。。。高度なテクニック(チョーキング、ビブラートなど)がめちゃくちゃ多いです。
以前にも書いたようにスキルのキャパオーバーしてしまうため、ジミ練が限界…やめようと思いましたし、仮にいまさらやる都合もあって追いつけるほどのモチベーションが課題、、、
ただアドリブそのものをやったことないこともあり、これに少しでも手を付ければ成長のきっかけにはなるかと、、、しかも今が手すきならチャンス!!!!少しでもやってみようと思いました。
テクニックを要求するのでここの進捗は怪しいです(ジミ練以上に進まない説・・・)、なので手すきの間に3割(つまりvol.4、5ぐらい)は進めてみたいなと思いました。
という経緯がありつつ、弾いてみたのが以下です。アドリブ×2、ボキャブラ(vol.2 EX4)、アドリブの順でBマイナーペンタを弾いてます。
※タイトルが「アドリブ練」ではなく「アドリブトレーニング」なのは、アドリブ練としてがっつり配信できないと判断したためです
今回のボキャブラ、、、チョーキングとビブラートが出てきててかなりやりにくいですね。。。ビブラート、、、これじゃぁチョーキングのままですわ。。。
実はアドリブ練自体2時間やって、vol.2のEX4はvol.2の中でも難しい説があり注力しすぎたことから、逆に記憶に残りすぎ・・・あえて採用しました。
とりあえずvol.1、2は手をつけた上での行動ですが、、、休みも少しで終わるし、やっぱりよくてvol.4までが限界かな。。。
もう少し進捗するといいな。。。そんなこと思いながら今日の記事を終えます。
ではでは、おやすみなさい。