ジミ練後半戦!!カッティングに悩む戦い

こんばんは、コロナ感染が爆発的でもう2万になりそうな勢い、休日でも短時間の買い物になってしまいますね。

前回はGIUミーティングの話でした。アンプの議題がマニアックということで。。。

GIUミーティングに参加(2022/1/28)に参加 ~アンプトークが満載~

 

今回は引き続きジミ練、、、後半戦はカッティングに関することです。

まずは入門レベルということでEX4から挑戦しました。

入門レベルのお題といいうことで、単音ミュート・カッティングからやりました。

4弦をミュートかけつつ、途中で5フレを鳴らすお題です。そして最後にやっぱり苦手な弦移動ハンマリングといった内容でした。

このお題自体はまだ何とかなりますが、やはりミュート・カッティングそのものがコントロール面で難しくて、EX5でメタメタになりました。

 

ということでもう1つEX5もやりました。

弾くところが増えて一気にぎこちなくなりました。やはりカッティングでつらいのは

  • 左手の他の指などを使う(あるいは浮かせること)でミュートにする必要があること
  • リズムに乗せるためオルタネイトピッキングを要求すること
  • 直前の音が鳴っていること(ブラッシングとの違いですね・・・)

ですね。

3つ目は今回、譜面がそうなっているから自然な形で達成できるかもしれませんが、1、2つ目の事情はどうでしょうか。。。やっぱり難しいなって思いました。

 

今回のようなお題について、過去にも練習でメタメタになりました。。。というかあの時やってたのはブラッシングではなく、カッティングだったんですね・・・(分かってなくてすいません)

ある曲が弾きたくて…ブラッシングでつまった

カッティングは音を短く切るためのやり方で、ブラッシングは(「常時」ってこと?)ミュートの状態で弾くやり方なんですね。。。究極に分かりにくくて以下を参考にしました

ギターのブラッシングとカッティングの違いとは?

つまり私がやっていることってただ譜面通りにミュートをかけてるだけで、残音を止めるためのカッティングになってないように感じます・・・出来としてはイマイチですね。

 

残り2題ありますが、ここでもズタズタになりそう。。。少しずつ慣れていけるよう頑張ります。

ではでは、おやすみなさい💤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です