ギュイーンと鳴らしたいエレキギター初心者へ!ゲイーン(GAIN)について調べてみた

前回、バンドリ好きのギター初心者向けに勧めたい曲というよりフレーズを載せました。(詳細はこちら)
その時、アンプからの音をスマホで録音できたらな〜なんてことを書いてましたね。。。なぜアンプにこだわるのか…

初めてエレキギターをやる人の中には弾き方を学ぶで、あることが把握できてない人もいるのでは…
さもみんなが自分と同じ状況みたいな言い方…すいません
私も昨日まで分かってませんでした…どうやったらエレキギターで「ギュイーン」と鳴らせるのかと…
今回は音の歪みについてと、その手段の一つであるGAINについてで説明できればと思います。
自信はないです、初心者として調べたことを書きます。

あの音はアンプやエフェクターで調整して「歪ませる」ことによって生まれるらしいです。
その音を歪ませるとは何か…まず歪みのない綺麗な音は下のように綺麗な波形を描くようなのですが…
(ギター用語で「クリーン」だとか…)

クリーン波形のイメージ

歪みを入れると音の大きさが制限され、波形が潰れたようになるそうです。

歪みを入り波形のイメージ

これがエレキギターでギュイーンと鳴る部分のようです。
自分の手持ちの機器でどうやるか…アンプの調整ですね…
ギター音を歪ませるため以下の図のGAINをMAXにしました。

202004191810237b7.jpeg

GAIN(利得)は、ギターからの入力音を増幅させる役割を持つようです。
音の増幅は一種の歪みを起こし、エレキギターのギュイーンを起こすみたいです。
私の手持ちのアンプで音の歪みを起こすには、GAINをいじるしかなかったです。

アンプにはVolumeもありますが、
これは音を出力する時の音量を調整する役割です。
つまりGAINで音を歪ませたら、その歪ませた音のセットを(クリッピング音)、Volumeで大きくするという流れですね。

こうやって調査すると音の調整がやりやすくなりますね…
教本で何を調整すればとかは書いてありましたが、
なぜそれを調整するのかが分からないと、いざこういう調整したいって時に大変ですね。

昨日、GAINをMAX(それ以外は真ん中にして)に二重の虹を弾いてみて割と歪みました。コードで弾くともっとよりそれを実感できます(せめてスマホに取り込めれば…)。
ただヘッドアンプだと限界ですね…多分高機能のアンプやエフェクターならもっとできるでしょう。
まだそれを手をつけるほどのスキルはないので、まだ先かなと思います。

今回は歪みの概念と手持ちのアンプを使っての方法を載せました。
他にも分からない用語がポンポン出てきたので、練習を通して載せれたらと思います。
“ギュイーンと鳴らしたいエレキギター初心者へ!ゲイーン(GAIN)について調べてみた” の続きを読む

バンドリ好きのギター初心者に勧めたい二重の虹

バンドリの曲好きだけど単音しかできないんだよな〜
まあこれが私の現在のステータスでして、前回、バンドリに関する教本で勉強してる旨、伝えました。
(詳細はこちら)
今回はその教本に載っている単音練習曲で、特にウォーミングアップとして役立ちそうな曲をやりました。
ドレミだけは流石に飽きる!!!

それがポッピンパーティーの二重の虹ですね、、、

弾いた部分は最初のたった10秒のフレーズですが、単音だけでできるように教本で示してました。
確かに今はそんなスムーズにできません、
でもバンドリ好きなギター初心者が弾くことができるということに意義があると思いました。
また使うフレットは、5から8フレットの範囲なので手のスライドが要らない点もいいですね
それを練習題材にする出版社さんの初心者に対する配慮に感謝したいです(例のリットーミュージックさんです)

ちなみに成果物はこんな感じです。
まあゆっくり目にやってるので2.5倍遅いです。ヘッドアンプ使って練習してるので実際にはもっとスリルある音が出てたりします(機材が足りなくてアンプ音が録音できないww)

https://nana-music.com/sounds/056188f9

バンドリがきっかけにギターを1から始めた人は、
まず二重の虹に手をつけてみては…私も単音マスターのためウォーミングアップにしようかと思います。

スキルアップとモチベーションアップを目的としたバンドリのギター教本の活用

今回はギターのスキルとモチベーションアップのために工夫してることを載せます。
コードチェンジという地味なことに挫折している私ですが、(詳細はこちら)
その挫折を乗り越えるために使っている本があります。

それがこれ↓

20200417235435a3c.jpeg

「バンドリ!ではじめる エレキ・ギター」ですね…前にも書きましたが私がギターを始めるきっかけはバンドリです。(詳細はこちら)
雑誌みたいで最低限の情報しかないですが、この本のメリットはバンドリ好きがモチベーションアップにつながるところですね。
戸山香澄みたいにエレキギターを楽しく弾きたいからで買いましたし、練習に使ってます。

最低限の情報といっても基礎的なものはそろってるのでスキルアップも十分かと…最近苦戦しているコードもここに載ってる内容を基に練習しています。
そして苦労しても継続できてる感がヤバいです。ここである程度学んだら他の本とかで補う、ネットから情報集めるとかやってますし。

エレキギターを始める人におすすめしたいです。
特にバンドリ好きには継続の面も含めて、効果的かと思います。
というわけで今日は珍しく雑談記事になりました。
たまには練習報告からはなれたほうがいいかなと思いました。

ではおやすみなさい

コードチェンジの練習法は練習しかなかった

タイトルの通りです、昨日までエレキギター上達の登竜門であるコードチェンジの方法を模索してたのですが…(詳細はこちら)
そこからたどり着いた結論は練習しかありませんでした。

以上、語ることはないので今日はここまで…

ごめんなさい、ちゃんと載せます。具体的にはウォーミングアップの時と同じく、最初はゆっくり目にやって徐々にスピードを上げる以外に方法はなさそうです。いくら本や動画等で効率的なコードチェンジのコツを学んでも、コツだけでついていくのは初心者には無理です。
(その時の気づきはこちらの3.を確認いただきたい)

まずは同じコードもゆっくりひいて、コードチェンジの時のリズムが崩れないようにも工夫が必要そうです。
ウォーミングアップでの気づきは、結局コードでも活かせるところが多いですね。
単音で練習を積んで、そこのノウハウをコードに活用する練習も必要そうです。

とりあえず今回の成果は以下のURLです、
昨日と同じくひたすらひいて最後の20秒で幾分かいい成果が出たかと思います。

https://nana-music.com/sounds/056073d9

まだコードの一歩を進んだばかり…
コードチェンジのスピードを上げることに注力すると同時に単音とコードを混ぜる練習とかも折り込むようにしたいです。

同じフォームでただひたすら繰り返すしかなかったコードチェンジ

ようやくコードについて触れましたが、コードチェンジができずせっかく保ってたリズム感が台無しですわ…(詳細はこちら)
とにかく酷すぎて複数の指を使ってコードチェンジの効率を上げようと工夫をしたのですが。。。

コードのコツというか指2本使うコードチェンジでは、
フォームを変えないで移動するのが覚えやすいので本とかではコツで紹介してるみたいですね…
まあ、それやってダメだったから3本目とか使うのですが…やっぱり合わないからで実質詰んだ…

…と思っていたのですが、よくよく考えると知恵だけでやろうとしたからだと思いました。
慣れないうちは出来なくて当然で、一番大事な「練習」という概念を忘れてたように思います。
要するに早くできるようになりたいという焦りですね…

結果とりあえず失敗覚悟でひたすら弾いてみました。
フォームを変えないままにコードチェンジをとりあえず弾きました。。。一回もうまくいきませんでした(笑)

https://nana-music.com/sounds/055fe5d8

最初のジャージャカのリズムが乱れないようにと焦って、コードチェンジして全体が崩れてるかも。。。
次は演奏自体をゆっくり目にしてみようと思います。

それにしても本当にコードって難しいですね…
やり方自体は本とかネットに出てますが、人の手や日常のクセで難しさが左右されるように感じてます。
つまり実践するための具体的な練習内容は、人それぞれオリジナリティが必要そうですね。
色々工夫して、役立ちそうなのは記事にしていこうと思います。

それではおやすみなさい。