エレキギター初心者同士で共有!!自宅での演奏ノウハウについて

こんばんは・・・また大変な1週間の始まりです。
地道に過ごして休日いっぱい遊ぶしかないです。

さて今日はGIUでの取り組みを記事にしようと思います。
GIUには、私と同じくエレキギターの初心者がいます。

その方がエレキギターを自宅でする方法について悩まれていたようで、
こういうときに私のスタックアンプのノウハウが活かせるものと共有しました。

具体的には以下の記事に関することです。

スタックアンプで練習の時と音質を合わせてみた

今回は宅録時の音質を練習と合わせるために、スタックアンプとヘッドホンアンプを使ったことについて、記事にしようと思います。スタックアンプを手に入れた話については以下の記事を参照です。VOXのスタックアンプ到着!練習動画への期待昨日、ヘッドホンアンプの音を実際に録音したいという1つの課題にぶつかり、解決策としてスタックアンプを追加する案を示しました。ヘッドホンアンプ音を活かしたくて宅録方法を研究してた久…

エレキギターをやる人が良く悩むケースとのことで、
私もエレキギターを買ったときに悩みました。
私がVOXのヘッドホンアンプamPlug2を買い始めたのは、
まさにこの悩みが発端です。

ただヘッドホンからしか流せないとなると、
せっかく設定したエフェクトなどが再現できなくて。。。
上の参照記事でも書いたのですが、
amPlug2の音を再現するために
スタックアンプamPlug2 Cabinetを購入しました。

サムネの都合もあって改めて写真に撮りました。

VOXのスタックアンプ

以降、本記事の目玉。。。
まさにエレキギター初心者同士で解決したことなのですが、、、
amPlug2 Cabinetから流すようにした用意したところで気になるほどの音量ではないです。
これを買ってから9か月たって未だに私がメインで使ってます
というかほかのアンプ使ってないよね・・・

さすがにボリュームマックスとか極端なことするとまずいですが、
普通に音楽を流す程度であれば、そこまで気になる話ではないのです。
うまく伝えきれなくてすいません、、、
もっとかみ砕いて説明すると、
amPlug2 Cabinetから出せる音量は、
せいぜいテレビやYouTubeを流す程度のレベルです。
あるいはそれらよりも小さい音量を出すことだってできます。

そういう観点で検討した場合、
エレキギターの練習音だけ得だしになるのでしょうか。

。。。というとらえ方にできるため、
写真のような小型のスタックアンプを使えば、
そこまで気にならないものと考えています。
もはやヘッドホンアンプはエフェクターとしての役割に

以上、私がGIUで共有した話になります。
本記事ではさらに自分の意図を詳細に書きました。

前回は音量が気になるものかどうかまでは触れてなかった、
その観点を追加した形にしています。
自分でも初心者目線という意味で、
共有できたのがよかったです。

自分なりにノウハウをつめていき、
普及に役立てればと思う今日この頃でした。

ではでは、おやすみなさいzzz

のんびりエレキギターで練習してた休日

こんばんは、クリスマスが終わり、
それに関係する演奏やプレゼントの話楽しかったです。
昨日はギター要素皆無ですいませんでした😅

今日は家にこもってひたすらギター練習してた感じです。
自分いつもこもってんな…
愛用のスタックアンプが電池切れたみたいで、
新しいのに変えたら音が良くなったみたい。

一昨日の演奏でノイズ云々の話をしたのですが、
どうやらスタックアンプの電池が切れかかったの関係してるようです。
綺麗になって嬉しい😆

普段の練習ではヘッドホンアンプAC30とスタックアンプを合わせて使う自分、
ギュイーンって音も出したいなとmetalも使用
いろいろヘッドホンアンプ使い分けながら練習してました

VOXのアンプ

ゲインとボリュームを調整しながら、
綺麗に出す研究しながら練習してました。

とりあえずなんかやってみよう感が多かったかな。
ネタがないとこんな感じです。
明日もそんな感じになりそう…
でもそこから今後のスキルアップにつながるならと頑張り中です。

ではこの辺で…

歪みの強いアンプが試験に使えそうか調査してみた

こんばんは…今日はテレワークでよかったー
でも睡眠足りない…昨日のように体調崩さないようにしなきゃ

さて今回はヘッドホンアンプをmetalにして、
Gigajamに使えそうかちょっと調べてました。
以前も書いたアクセントの都合もあり、
ある程度歪んでた方がブリッジミュートとか綺麗に弾けるのではと…

アクセントの練習

こんばんは…また0時跨いじゃったよと思いながら記事を書きます。今って、ギターイノベーション大学でギターコンテストやってるらしいですね。誰でもできるらしいですが、私は当然不参加です(最下位の未来しかないですww)次回は参加できるようにしたいですね…さて今回はもはや定番と化したGigajamについて書きます。まぁGrade2に入る前に以前、低評価のものを再演奏しました。なんとか70点以上は確保です。。。ヘタクソにしてはいい…

一見パフォーマンス的に評価されるのではと期待してたのですが…大きな問題がありました。
それはあまりに強い歪み音は余韻によって、
本来の音が隠れてしまう可能性があることです。

実際自分で撮影して、アンプの設定いじりながら頑張ったけど、
歪み音に隠れがち…提出物としてつかうなら、
Gainは少し下げて(いつもは10なのを5にする)、volume(いつもは3だが4、5にする)とかであれば、
まあまあなんとかなりそうです。

※アンプ劣化防止のため写真ではボリューム1にしてます

metalの設定案

それでも歪み音溢れまくって音程自体を採点するのが難しすぎて、
やっぱりAC30で練習するのがベストっぽいです。
一度通してみようかな…なんて思いながらも微妙でした

綺麗な音が出るようにやはり弾き方から見直すようにしようと思いました。
ではではおやすみなさい

スタックアンプで練習の時と音質を合わせてみた

今回は宅録時の音質を練習と合わせるために、
スタックアンプとヘッドホンアンプを使ったことについて、記事にしようと思います。

スタックアンプを手に入れた話については
以下の記事を参照です。

VOXのスタックアンプ到着!練習動画への期待

昨日、ヘッドホンアンプの音を実際に録音したいという1つの課題にぶつかり、解決策としてスタックアンプを追加する案を示しました。ヘッドホンアンプ音を活かしたくて宅録方法を研究してた久しぶりに今の宅録をよりよくしたくて調べてました普段の練習はVOXのヘッドホンアンプを使っていますし、前回、その比較とかもやりましたね。VOXヘッドホンアンプを比較してみた前回VOXのヘッドホンアンプを2つ手に入れたといいました。まぁ…

その時のおさらいになってしまいますが、
私は普段の練習でヘッドホンアンプを使っています。
ヘッドホン外には音が漏れないので練習にはいいのです。
ただ宅録の時は音が外に出ないので宅録の障壁になってました。

宅録の時はアンプシミュレーターなどのアプリで代用してたのですが、
実際の練習と音がぶれてしまうんですよね…音として悪いわけではないのですが

「やっぱり練習と音を合わせたい!!」

という思いからVOX対応のスタックアンプを買って、
今回、実際に弾いてみたのです。

うん。。。素晴らしい!!

ヘッドホンで聴いてた音と同じ物が流せました。
やったー!!これで練習音流せる!!!

早速撮ってみました。とりあえずメジャーコード弾いてます。

音量小さくてすいません、逆の意味で音量注意ですねww

よくよく見ると、いつもより正面で取れてるのも特徴です。
今まではアンプシミュレーター(iPad)とギターをつなぐiRigの長さが
ボトルネックで結果的に下からの上への撮影でした。
今回、iPadまでのケーブルを意識せず撮れたのも大きいです。

また宅録の障壁が下がりモチベーションアップ!!
エレキギターの練習にも一層力を入れようと思えてきました。
今後もスタックアンプを使って、撮影できればと思います。

ではではおやすみなさい

歪みの高いアンプの落とし穴

昨日はギタトレで過去最大の苦戦をしたものの、
なんとか乗り越えてギリギリクリアを達成しました。

思った以上にズタズタ、、、全てセーハのレベル6に挑んだ結果

今回は私がギター練習として使っているギタトレの話になります。以前は頭一つ飛び抜けて鬼畜なメジャーコードが半分しめてて大変でした。ギタトレのレベル5であまりに油断しすぎて苦労した件前回、個人的なくっだらない記事のせいでネタが後回しになってすいません。今回は本来なら昨日伝えるつもりだった記事を以下に書きます。私がギター練習として取り組んでるギタトレの話になります。以前はセブンスコードなんていう今までや…

今回は1つの関門を乗り越えたのでブレーク…
VOXのヘッドホンアンプのMetalでひたすら練習してました。

いつも使ってるAC30と比べて歪み強いので、
たまにはその楽しさも実感するのがいいかなと思いました。

以前も比較してましたね…明らかに余音が残りすぎです。

VOXヘッドホンアンプを比較してみた

前回VOXのヘッドホンアンプを2つ手に入れたといいました。まぁ片方は買いなおしですがせっかくですし、音を比較してみることにしました。ヘッドホンアンプ購入については以下ヘッドホンアンプの買い直し&追加未だに使ってる破損付きヘッドホンアンプ…ビニールテープでジャック固定とはいえ、いつ壊れるかわからないし…(詳しいことはいかに)2重被害!再入荷未定のヘッドホンアンプを暫定処置「愛用のvoxヘッドホンアンプがーーーー…

今日、Metal弾いてて、
エレキギターのギュイーンっていう楽しさの反面、
落とし穴に気づきました。

あまりに歪みが強いと素の状態で
ちゃんと弾けてるか分かりにくくなるんですね…
BやF、、、未だに音がどこかでしくじると思ってる私ですが、
Metal使うと歪みで失敗音がかき消されちゃうんですね。

音の精度が確認できないのは、
自分の成長を遅くしてしまうので、
やはりAC30とバランスよく使った方が良さそうとか思いました。

まぁそう言いつつMetalは使ってて、かなり楽しいです。
バンドリの曲とか歪み強い曲が多いので(まあエレキギターなら普通だと思うが)
楽しく練習するのに持ってこいですね。

ただそれに固執して、感覚が鈍るのを避けた方がいいと、
なんとなく気づいたことです。

ではおやすみなさい