GIUミーティング(2022/1/7)に参加 ~マニアックなエフェクター議論会~

自己紹介画像

こんばんは、今日は出張、、、昨日⛄が降ってた影響で路面凍結・・・ものすごくローペースで歩いてました。

前回はジミ練を2題やり、残りは1題というところまできました。

左手指の柔らかさやフォームに難ありと思いながらジミ練2題配信

今日はGIUミーティングに参加しました。

エフェクターに関する話が多くありましたね・・・エフェクター作成における話があったとか、、、

あと変なデザインのエフェクターの話もありましたね。たとえばこれ・・・ミニカーじゃないんかい!!!

FORD FALCON FUZZ SILVER

ここまでくるともはやマニアックではないかと・・・

 

あとは弦はどこのメーカや店が高いかとかそういう話でしたね・・・

新年迎えて初のGIUミーティング・・・またまた盛り上がりましたね。

 

今年も参加していろいろな動向ひろえるといいなと思ってます。

ではでは、おやすみなさいzzz

“GIUミーティング(2022/1/7)に参加 ~マニアックなエフェクター議論会~” の続きを読む

変なエフェクターに付加価値を・・・千夢一夜につかったらMステのイメージに近づいた件

こんばんは、、、今日も出張でめちゃくちゃつかれました。
記事も日をまたいだよ。。。七夕だよ。。。

前回はブリッジミュートを鍛えるようにして、
まぁ曲者ですね。。。結構時間がかかりそうです。。。
ぶっちゃけ空ピッキングよりムズイかも

右手コントロールの壁、ブリッジミュートを練習してた

こんばんは…今日は出張で疲れました明日もなんだよなーしんどい前回はせっかくの練習も、VTuberと棒読みナレーションに価値を潰されてひどい動画でした。いろいろカオス!!ショート動画にテコ入れしたらチョーキングがメインでなくなった件こんばんは・・・前回はブログ書いたと思ったら、0時またいでて投稿日が次の日になってました。そんな前回はE音リメイクとして環境を変えて動画配信していました。オーディオインタフェース…

今回はなんとなく手持ちのエフェクターをあさってまして。。。
それで千夢一夜を弾いてました。

覚えているでしょうか。。。
私の手持ちのエフェクターにろくなものがないことに・・・
エフェクターコンテストに何持ち込んでるんだ感

どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー

こんばんは。。。今日は週末、3月も終盤ですね、早い早い。昨日はどこから突っ込んでいいか分からない記事でしたね・・・にしてはGIUで意外と共感得られてびっくり!!!つーかーれーたーこんばんは…年度末でしごとたくさんです。とにかく今日はやるべきことやりました。。。もう少しの辛抱ですわ…昨日はAI実験ができるクラウド使って遊んでましたが、まぁ内部がどうなってるか分からずエラーに悪戦苦闘です。これだったらVMでしょ…

その中でもギターシンセは(名称は「MOOER E7 SYNTH」、以降、略称E7で・・・)、
変な意味でTwitterの反響を受けてまして・・・

気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏

こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…都合つく時に仕上げよう!!GIU特別企画!エフェクター製作こんばんは、夜中跨いで次の日ですか…前回はエフェクター製作をちょっとかじって、まあまあマニュアルが酷すぎ、…

まぁどうやって使うんだと研究してたら、
直近のネタでありました。。。千夢一夜。。。
これにE7をかませたらMステのような、
宇宙っぽいものがイメージできるかと思って・・・↓

正直チョーキングが切れてしまうことに気を取られて、
Mステに近づいたかもしれないが、
それ以上の価値が・・・やっぱり演奏そのものが下手過ぎて・・・

まぁ今回は手持ちのエフェクター紹介も兼ねての動画を作ってみたいのもあり、
目的達成した程度ぐらいの価値でしょうか。
やっぱり演奏がよくないとと思ってるので、
これからも頑張ります。

ではでは、おやすみなさいzzz

GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音で活用するノウハウ

ついに私がやりたかったことの1つである、
GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音ができるようになりました。
今回は成果記事として、そのノウハウをかっちり載せようと思いました。

GarageBandでnanaのコラボ録音を行いたい方は、
参考にご利用ください。

※あくまでこの方法ならできるというだけで、
 機器の付け替えなどの手間が若干かかる、あるいは制約があることを理解ください。

概要

冒頭の再掲になりますが、
GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音ができるようになりました。

以前、紹介したようにGarageBandを使うと、
ピッチとフォルマントの調整でボイスチェンジができます。
その時の記事は以下です。

iPhoneでできる!!GarageBandを使ったボイスチェンジの方法を動画にしてみた

こんばんは・・・ただいま土曜の夜中またいで1時です。休み中は一気に時間が過ぎていくもの。。。この楽しい時間がずっとあればと思う日々です。昨日はボイスチェンジのノウハウがたまったことで、お蔵入りとなったnanaが復活した話をしました。ボイスチェンジャーのおかげで復活したアプリがあるこんばんは…やっと週末!!体いっぱい休めます。さて昨日、TCHeliconベースでカラオケ環境構築して、やっとカラオケも人に見せれる環…

VTuberエンロックの声もGarageBandから引っ張っているので、
その声でnanaのようなコラボ録音できる場で歌いたいという(あくまで私個人のですが)、
思いがありました。

ただ以下の課題があるため、
それを実現するのが至難の業でした。
1. 加工音を取り込めるアプリが少ない
2. レイテンシーでテンポが合わない(仮)

後者に余計な語尾がついてますが、実際そうでして・・・
まずは1個1個追って、
課題→解決案・ノウハウの流れで紹介しています。

1. 加工音を取り込めるアプリが少ない

まず私がGarageBandを使う上で悩んだ課題、、、
というよりうまくいかないのは大体こいつのせいです。

GarageBandがあると非常にいろいろなパターンのボイスチェンジができまして、、、
ただいくら加工音を構築しても、それ自体を取り込めるアプリが少ない、
あるいはそのような機能が存在しないのです。

nanaもその一つです・・・といわれれば厳密には嘘で
実際にGarageBandの音をnanaに投稿する方法はたくさん紹介されています。
これはnanaの公式サイトでも機能として出しているので、紹介も何もないのですが・・・

iPad/iPhoneのGarageBandから直接nanaに投稿する方法 – blogs

※こちらの記事は2017年10月24日に公開したものを転記したものです。 ※この記事では、iOS版GarageBandからnanaに投稿する方法をご紹介します。(GarageBandとはだれでも簡単に音楽制作ができるiO…

(C) nanabox

ただこれは投稿者が1から音を作った場合の投稿であり、
nanaの機能の一つである「コラボ録音」に使えないのです。

これができるのはすべての楽器を知った人しかなく、
たいていは特定の分野に特化してコラボするのがよいのです。
でも、そのような機能になっていないのが課題でした。

だったらガバガバだけど、
自分が作って残してみようという趣旨も兼ねて記事に至ったというわけです。

この課題に対する対処として2つのフェーズがあります。

1つ目のフェーズがGarageBandでの音作り・・・
要するにマイクとGarageBand入りiPadをつないで録音するいつもの単純なやり方です。
(マイクなしでiPad単騎でもできますけど・・・)

改めて構成を写真にすると以下です。

音作りフェーズ

でもこれだけだと、、、ただGarageBandで録音しただけ・・・
nanaのコラボ録音に取り込むにはどうすればいいか・・・

それが2つ目ですね・・・マイクサイドで録音済の音を再生しつつ、
nanaで録音する方法です。

この案は以下のノウハウをベースに思いついたことです。

iPadをマイクサイドにしたらGarageBandのエフェクトがかかった件

こんばんは・・・昨日は一通りある曲を演奏していたのですが、なんなんだあれって感じでしたね。。。あとキャラ増やすなら、それなりにボイスチェンジの仕組みを本当に鍛えなきゃなって思いました。(でないとしゃべれない)「弾き流し」動画を配信!!ある曲を弾いてみたこんばんは・・・毎回夜に記事を書く、その前にネタ整理なので、特に動画配信になると、、、ネタ整理が遅くなり記事が夜中またいでしまいますね。まぁ最近はそれ…

GarageBandで録音した音を再生し、
オーディオインターフェース経由でnanaの入った端末でコラボ録音する。
文面だけだと非常につたえづらくてすいません、、、こういうの苦手なもので

図解すると、まずマイクサイドですが以下のようになります。
再生音をマイクで読ませるということです。

コラボフェーズ1

次に録音サイドですが、
nanaの録音モードを起動しておきます。

コラボフェーズ2

上記2つのことを同タイミングで(ずれた場合は微調整というてまがありますが)、
実施することで疑似的にボーカルエフェクト付きの声をnanaのコラボ録音に取り込むことができました。

2. レイテンシーでテンポが合わない(仮)

GarageBandとnanaのコラボ録音をする際の、
2つ目の課題ですが、、、

結論から言いますと、
課題かどうかはやや怪しいです。。。
結論に付け加えるなら解決策がありません。
そのうえで説明することになるのですが・・・

※ちなみにレイテンシーとは「遅延」のことです。
 ネットワークとかで使われる言葉です。

今までなんどかGarageBand経由で音作りするとレイテンシーがでて、
テンポが合わないことをいくつか紹介しました。
代表的な記事は以下かと思います。

いくらなんでもひどすぎ!カラオケするための選択肢を広げつつの苦戦

こんばんは・・・最近疲れがたまりすぎて、ブログにかかれませぬ・・・つーかーれーたーこんばんは…以降の内容から察しの通り、3日坊主対策ですw今日は出張しつつのかなり忙しくて体力消耗戦でした。一応、自分のスキルにサーフィンは、スマホでもできるので…それをやってたりはしました。そういう時にVTuberの声とか録音したいですね。盛大な独り言になってる件今週も明日で折り返し…まずはコレを突破できるよう頑張ります。では…

これについてなのですが、
レイテンシの発生源どうやらヘッドホンからだったようです。
nanaのコラボ録音している端末ではにはほとんど起きてませんでした。

そんなこと言いつつ、以下の録音結果でテンポがあってないのですが・・・
なぜ起こったか・・・

ここで本章のタイトルに「(仮)」を付けたことと関係するのですが、
レコーディングするときってだいたい音の確認にヘッドホン使うと思います。

ただヘッドホンから流れる音でテンポが合ってない場合、
歌うときもずれたリズムにつられてしまい、
録音した音自体がおかしくなってしまうという負の連鎖が起きてたようです。

じゃあどうするか・・・簡単ですね・・・
録音中ヘッドホンを外せばよいということです。

今回のやりたいことがボイスチェンジ済のものを投稿するだけなら、
そこまでヘッドホンが本当に必要なのか微妙なところ、、、
ただヘッドホン使ったほうがどういう風に聞こえているかは確認できるので、
どちらがよいかは人それぞれ・・・という事情もあり、
語尾に「(仮)」を付けるのがよいと思いました。

成果と今後の展望

今回、GarageBandの加工音をnanaのコラボ録音で活用するノウハウとして、
2つの課題がありつつ、どう処理するのかを紹介しました。

その結果として以下のコラボ録音ができました。
自分、ティアドロップス大好きだなーww

自分のイメージにとうとう沿うものができた気がします。

今後の展望としてリアルタイム性が損なわれることですかね・・・
VTuberの撮影は言わずもがなですが・・・
もう一つ、自分の手元にはカラオケアプリがあります。

まさに救済措置?カラオケ@DAMを入れてみた

こんばんは…仕事とかの調整つけ、今日からゴールデンウィークです。前回、これパワーコードの練習を再開しまして、ひどい産廃を見ました右手を鍛えねばでパワーコード練習してたこんばんは…あと少しでゴールデンウィークですねでも緊急事態宣言出てるのでまた困るのかな…昨日はVT-4を持ってる話となんで使うのに抵抗あるかを記事にしました。Roland社がVT-4の生産止めたら、VTuberへの影響デカすぎもので…そもそも値段にも視界が……

特に採点付きのものでどうやって歌ったらよいか。。。

ヘッドホンがあるとレイテンシーが出てしまうので、
それをヘッドホンを使わない手はあるのかもしれないが、
そうするとカラオケ音源まで聞けなくなってしまうので、
そこをどう解消するかが今後の課題になりそうです。
1回歌って取り込んだ音をGarageBandで取り込んで、もう1回流せばいいのだろうか・・・
なんかカラオケの場合はまた別のフェーズを追加することになりそう・・・

さいごに

今回、GarageBandで構築したボーカルエフェクトをnanaのコラボ録音で活用するノウハウを紹介しました。
元々、つくってあるボイスチェンジの設定でコラボできたらうれしいと、
個人的な要望にはなってしまいましたが、
理想形を示すという意味でも成果を残すことができました。

前にも言ったのですが、
やっぱりこの研究が面白すぎてハマってしまいました。
徐々に宅録の課題を解決できるようになっているので、
引き続き頑張ってみたいと思います。

ではでは、おやすみなさい。

ボイスチェンジャーでボカロ用の調整をしてみた

こんばんは(30日の夜中を跨いだ)
最近暑くなりましたね。
5月でコレなんですよね…ヒートアイランド恐るべし

さて、前回はやっとGarageBandを使った
ボイスチェンジャーのデモを動画配信しました。
下手くそですが、
まだみてない方いましたら、見ていただけると嬉しいです。

iPhoneでできる!!GarageBandを使ったボイスチェンジの方法を動画にしてみた

こんばんは・・・ただいま土曜の夜中またいで1時です。休み中は一気に時間が過ぎていくもの。。。この楽しい時間がずっとあればと思う日々です。昨日はボイスチェンジのノウハウがたまったことで、お蔵入りとなったnanaが復活した話をしました。ボイスチェンジャーのおかげで復活したアプリがあるこんばんは…やっと週末!!体いっぱい休めます。さて昨日、TCHeliconベースでカラオケ環境構築して、やっとカラオケも人に見せれる環…

今日はnanaでカラオケコラボして遊んでました
出だしですでにギターブログから離れてる件
前も書いたけどギターボーカル的なものに変えた方が…

ボイスチェンジャーがあると、
コラボしやすくなるのいいですね
やっぱりnanaの仕事が一気に増えました…

ボイスチェンジャーのおかげで復活したアプリがある

こんばんは…やっと週末!!体いっぱい休めます。さて昨日、TCHeliconベースでカラオケ環境構築して、やっとカラオケも人に見せれる環境になったかなと…いくらなんでもひどすぎ!カラオケするための選択肢を広げつつの苦戦こんばんは・・・最近疲れがたまりすぎて、ブログにかかれませぬ・・・つーかーれーたーこんばんは…以降の内容から察しの通り、3日坊主対策ですw今日は出張しつつのかなり忙しくて体力消耗戦でした。一応、自分…

ただ改造音はやっぱり違和感がある…
逆にいえば活かしどころもあるわけで…

やはりボカロですね…
確かTCHeliconのボイスチェンジャーで、
ボカロ曲歌ったデモ動画とかあったような。

設定はハードとジェンダーはマックス、、、
キーはBメジャーという音程最高音でやってみました。

最高音で設定

コラボした結果は以下からアクセスで、、、
千本桜を歌ってみました。

ほんとにボカロになった感ありました。
コレはコレで面白くできたかもです。
またボイスチェンジャーから抜け出せなくなる、
ワクワク感…いつギターに戻れるんだろう…

マイペースでいろいろさせてください…
ではでは、おやすみなさい😴

iPhoneでできる!!GarageBandを使ったボイスチェンジの方法を動画にしてみた

こんばんは・・・ただいま土曜の夜中またいで1時です。
休み中は一気に時間が過ぎていくもの。。。この楽しい時間がずっとあればと思う日々です。

昨日はボイスチェンジのノウハウがたまったことで、
お蔵入りとなったnanaが復活した話をしました。

ボイスチェンジャーのおかげで復活したアプリがある

こんばんは…やっと週末!!体いっぱい休めます。さて昨日、TCHeliconベースでカラオケ環境構築して、やっとカラオケも人に見せれる環境になったかなと…いくらなんでもひどすぎ!カラオケするための選択肢を広げつつの苦戦こんばんは・・・最近疲れがたまりすぎて、ブログにかかれませぬ・・・つーかーれーたーこんばんは…以降の内容から察しの通り、3日坊主対策ですw今日は出張しつつのかなり忙しくて体力消耗戦でした。一応、自分…

ボイスチェンジの方法は使い道によって異なり、
音声に自由度を持たせた方法やレイテンシーを最小限にする方法など、
さまざま・・・最適な方法はやっぱり難しいですね・・・

今回、タイトルにも書いたようにiPhoneのGarageBandでボイスチェンジする方法の
デモ動画を配信してみました。一応、過去に予告はしていましたが、
まぁ記事が埋もれて微妙ですね。

ものすごく簡単にボイスチェンジャーする方法を動画にする計画

どうも…リアルにブログサボって、3日坊主スレスレになってます。前回はイケボを出すために、ピッチとフォルマントのいずれかをマイナスにしたら、プラマイで程よいイケボができるのではという仮説でやりましたが失敗。特にピッチマイナスはダメでしたね…願わくばイケボもとマイナス値に踏み込んで実験してみたこんばんは…前回はネタのない記事でした今日って水曜だったんですねこんばんは…今日はいろいろ疲れて、エレキギターも宅…

環境の作りやすさだけでなく、
動画作成の結構敷居の低さもあって作ったのですが、、、、
まぁまぁ大変でした。。。久しぶりにやったからかもしれませんね。。。

成果物としてはこのような形になりました。

出来栄えは微妙ですが、、、
VTuberを検討している方やボイスチェンジでナレーションしたい方に
使えるといいなと思いました。
ただメリデメがあるのでそこは留意ください。

本動画の元ネタは以下になります。
文章だけでは伝わりにくいものの1つなので動画にしたのもあります。

GarageBand単騎が1番構築しやすい…でもデメリットもきつい

こんばんは…やっと週末!!とりあえず耐え抜きました!!!!ゆっくり休もう…さて前回は実際にボーカルギターの環境をテストして、まあズタズタな結果になったので、見直しが必要ですね…ギターボーカルwithボイスチェンジャーのテストをしてみたこんばんは…あと1日で休日…てんてこまいだけど耐え抜いてます前回は400記事記念で、エレキギターとは違った行動について振り返りました。400記事到達!!エレキギターから派生しての行動…

過去のノウハウも視覚的に伝えるとよい場合があると思い、
配信出来てよかったです。

でも。。。案の定疲れました。
日曜はたくさん体休めます!!

ではでは、おやすみなさい。