エレキギター初心者が成長しその成果を共有するためのPDCAサイクル試行

エレキギター初心者の成長を他の人とどう共有すればいいのだろうか?

エレキギターを弾きながらブログを書き始めて、まだ1か月たってないため早すぎるかもしれないですがつい考えてしまうことです。
前回や今までもそうだが、エレキギターという不慣れなことを記録に示してきましたが、今のままではエレキギターの練習に取り組む同じような人にメリットが少ないのではと思えてきました。

特に気になったのは書き出しでしょうか、、、前回の振り返りから始めることがどうしても多くなってしまいます。
時間の流れを意識しているため書いていますが、これだとその記事の結論にたどり着くのに2、3文読まなきゃいけないのが気になってます。

そのため、これからは以下5つの方針の観点で書いてみようと思います。過去の記事も特だししたいものはできれば見直したいですね。。。

① ブログのタイトルと概要を変更する
② まず今までの経緯から解決したい課題をテーマとする
③ テーマを一つ選びPDCAサイクルを使ってみて、それぞれのフェーズごとに記事を書いてみる
④ PDCAサイクルを1周した後でまとめの記事を書いてみる
⑤ PDCAサイクルに載らなくともネタがあれば「その他」で示す

それぞれの具体的なことを以下に示していきます。

① ブログのタイトルと概要を変更する

まず「ギター完全初心者の修行日記」というのはただ個人の記録という印象を受けそうだし、
エレキギターということも分からないのでこの記事書いた後で以下に直してみようと思います。

変更前:ギター完全初心者の修行日記
変更後:エレキギター初心者のPDCAに基づく成長録

「PDCA」サイクルが何かは③で詳しく説明するとして、
概要も経験を残すだけでは他と共有したいことが伝わらないのかと思い、変更してみようと思います。

変更前:バンドやる人に憧れエレキギターをはじめました。これから色んな壁にぶつかりながらそこでの経験を残していきます。
変更後:エレキギターに関するスキルゼロの初心者がPDCAサイクルの観点から成長記録を残し、エレキギターの練習に取り組む人とノウハウ共有を目指します。

まだいまいちですが、暫定的にこれでやっていこうと思います。

② まず今までの経緯から解決したい課題をテーマとする

今まで、、、といっても1か月もたってないですが、それだけでも以下の課題が見つかってます。

・単音弾きのスピードが上がらず、速い曲についていけない可能性がある
・コードチェンジが思うようにできず、演奏が途切れ途切れになってしまう
・宅録のノウハウがないので、良い音が出たとしても成果を残せない

これらに対してだけでもテーマとできるものがあるのではないかと、カテゴリとして設定してもよさそうです。
カテゴリにするなら、それぞれ以下でしょうか。

・単音練習
・コード練習
・宅録ノウハウ

イマイチですね、①より優先度落とす感じでもう少し考えます。

③ テーマを一つ選びPDCAサイクルを使ってみて、それぞれのフェーズごとに記事を書いてみる

まず、さきほどから出てきているワード「PDCAサイクル」についてわかる範囲で書いていきます。

PDCAサイクルとは常に改善し続けるための考え方です。主に業務改善とかに使われます。
(参考記事はこちら)
計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Act)→計画・・・
のループを回して、目標達成に対する成功失敗を評価し、改善につなげていきます。

なぜこの観点にしようと思ったか、、、私のこれまでの記事には少なくとも実行と評価があるように見えたからです。
でもこれでは何がしたくてこうしたか分かりません、そのために②でテーマを選定した後で、

・これから何をしたいかというのをテーマに対する最初の記事として示す(Plan)
・その次の記事で実現に向けてどういう行動をとったかを示す(Do)
・その次の記事で結果を目標と比較してどうだったかを示す(Check)
・その次の記事でどういうことをやって改善をはかるかを示す(Act)
・そして次の記事で改善を背景にどういう目標にするかをテーマごと示しなおす(Plan)

といった書き方でしょうか、つらつら並べてすいません。
こういった方針で書いてみようと思います。

④ PDCAサイクルを1周した後でまとめの記事を書いてみる

PDCAを一周した後で、その概要をまとめの一記事として書いてみようと思います。
③の方で
「・その次の記事でどういうことをやって改善をはかるかを示す(Act)
・そして次の記事で改善を背景にどういう目標にするかをテーマごと示しなおす(Plan)」
と書きましたが1つ問題があって、
これではただの経緯にしか見えないし、ひとつ前のサイクルで何も成果出なかったから次のフェーズに入るかのような印象があります。

まとめとして1つのカテゴリを設けて、それらの記事とリンクも示す感じでしょうか。

⑤ PDCAサイクルに載らなくともネタがあれば「その他」で示す

PDCAサイクルで示せば、テーマに対する記事は抜けもれダブりのない記事になるのかと思いますが、
それに載らないネタもあります(この記事もそうですが)、
その手のネタがなくなるのは避けたくカテゴリ「その他」で載せようと思います。

以上が今後のブログの方針です、一つずつ作業していかなければいけないですが、
エレキギターに関するノウハウをみんなと共有したく練習とともに展開にも力を入れていければと思います。

選定ミス!?音はイマイチだが絶版ゆえに残したアンプ1号機

今回少しネガティブですいません、手持ちのアンプに関する体験談を載せます。音を出す上での肝となるので、これがエレキギター初心者がアンプを買う際の役立てばと…

前回、アンプを使ったGAINについてめちゃくちゃ調べ、今も難しいと感じる概念なのでまだ色々調べてる
その上で自分のヘッドアンプを調整できるようになりました。(詳細はこちら)
今はヘッドアンプで練習してるけど録音が…ということで実はもう一つ持ってます。
それがこれE.D.GEAR EDA mini…ギターを手に入れた時にセットでついていました。実質私が手にしたアンプ1号機ですね

20200421003723e7d.jpeg

ミニアンプだし低価格なのでさほど凄いことは出来ないと思ったのですが…想像を遥かに超えてました…

…本当にできないこと多すぎて…

まずGAINのつまみがないです。これでは自由に音を歪ませることはできないですが、
ただ右のスイッチで歪み入れるか入れないかを設定できるようでまあ必要なことはできるよう…2択にすれば難しいことを考えなくていいという初心者への配慮でしょうか
といっても選択肢がONとOverDriveって…せめてクリーンとオーバードライブ(あるいはディストーション)とかに

それでオーバードライブにして使ってみたのですが、

「ボーーーー」

え?なにこの20年ぐらい前のスピーカーみたいな音…さらにギターを弾くと砂嵐みたいな「ガガガッ」みたいな音がしました。
これ…歪みじゃなくて雑音ですね。
ちなみにクリーンにしてもイマイチでした、エレキギターには向いてません。
これでは本来の目的である録音ができないですね…😞

ただこのアンプ、生産完了品みたいですね…
(島村楽器のサイトを参照)
あとは生産が終わっただけで在庫限りでしょうか、いずれにしても絶版のようなものですね。
使ってないとはいえ1号機だし、古さという観点で価値がありそうと…しばらく持っておこうと思います。

前回の録音できないこともあって、今もどんなアンプを持つか、あるいはどう使うか見直し中です。
(今コロナの影響で楽器屋に行けない…)
エレキギターのセットを買うときは元の価格も調べつつ、
なるべくメーカーや機能にこだわったほうが良いかと…
特に初心者はメーカーとかはっきりと分からないこともあるし。私もまだまだ勉強していきます。

以上、アンプに関する体験談を載せました。おやすみなさい
“選定ミス!?音はイマイチだが絶版ゆえに残したアンプ1号機” の続きを読む

ギュイーンと鳴らしたいエレキギター初心者へ!ゲイーン(GAIN)について調べてみた

前回、バンドリ好きのギター初心者向けに勧めたい曲というよりフレーズを載せました。(詳細はこちら)
その時、アンプからの音をスマホで録音できたらな〜なんてことを書いてましたね。。。なぜアンプにこだわるのか…

初めてエレキギターをやる人の中には弾き方を学ぶで、あることが把握できてない人もいるのでは…
さもみんなが自分と同じ状況みたいな言い方…すいません
私も昨日まで分かってませんでした…どうやったらエレキギターで「ギュイーン」と鳴らせるのかと…
今回は音の歪みについてと、その手段の一つであるGAINについてで説明できればと思います。
自信はないです、初心者として調べたことを書きます。

あの音はアンプやエフェクターで調整して「歪ませる」ことによって生まれるらしいです。
その音を歪ませるとは何か…まず歪みのない綺麗な音は下のように綺麗な波形を描くようなのですが…
(ギター用語で「クリーン」だとか…)

クリーン波形のイメージ

歪みを入れると音の大きさが制限され、波形が潰れたようになるそうです。

歪みを入り波形のイメージ

これがエレキギターでギュイーンと鳴る部分のようです。
自分の手持ちの機器でどうやるか…アンプの調整ですね…
ギター音を歪ませるため以下の図のGAINをMAXにしました。

202004191810237b7.jpeg

GAIN(利得)は、ギターからの入力音を増幅させる役割を持つようです。
音の増幅は一種の歪みを起こし、エレキギターのギュイーンを起こすみたいです。
私の手持ちのアンプで音の歪みを起こすには、GAINをいじるしかなかったです。

アンプにはVolumeもありますが、
これは音を出力する時の音量を調整する役割です。
つまりGAINで音を歪ませたら、その歪ませた音のセットを(クリッピング音)、Volumeで大きくするという流れですね。

こうやって調査すると音の調整がやりやすくなりますね…
教本で何を調整すればとかは書いてありましたが、
なぜそれを調整するのかが分からないと、いざこういう調整したいって時に大変ですね。

昨日、GAINをMAX(それ以外は真ん中にして)に二重の虹を弾いてみて割と歪みました。コードで弾くともっとよりそれを実感できます(せめてスマホに取り込めれば…)。
ただヘッドアンプだと限界ですね…多分高機能のアンプやエフェクターならもっとできるでしょう。
まだそれを手をつけるほどのスキルはないので、まだ先かなと思います。

今回は歪みの概念と手持ちのアンプを使っての方法を載せました。
他にも分からない用語がポンポン出てきたので、練習を通して載せれたらと思います。
“ギュイーンと鳴らしたいエレキギター初心者へ!ゲイーン(GAIN)について調べてみた” の続きを読む

バンドリ好きのギター初心者に勧めたい二重の虹

バンドリの曲好きだけど単音しかできないんだよな〜
まあこれが私の現在のステータスでして、前回、バンドリに関する教本で勉強してる旨、伝えました。
(詳細はこちら)
今回はその教本に載っている単音練習曲で、特にウォーミングアップとして役立ちそうな曲をやりました。
ドレミだけは流石に飽きる!!!

それがポッピンパーティーの二重の虹ですね、、、

弾いた部分は最初のたった10秒のフレーズですが、単音だけでできるように教本で示してました。
確かに今はそんなスムーズにできません、
でもバンドリ好きなギター初心者が弾くことができるということに意義があると思いました。
また使うフレットは、5から8フレットの範囲なので手のスライドが要らない点もいいですね
それを練習題材にする出版社さんの初心者に対する配慮に感謝したいです(例のリットーミュージックさんです)

ちなみに成果物はこんな感じです。
まあゆっくり目にやってるので2.5倍遅いです。ヘッドアンプ使って練習してるので実際にはもっとスリルある音が出てたりします(機材が足りなくてアンプ音が録音できないww)

https://nana-music.com/sounds/056188f9

バンドリがきっかけにギターを1から始めた人は、
まず二重の虹に手をつけてみては…私も単音マスターのためウォーミングアップにしようかと思います。

スキルアップとモチベーションアップを目的としたバンドリのギター教本の活用

今回はギターのスキルとモチベーションアップのために工夫してることを載せます。
コードチェンジという地味なことに挫折している私ですが、(詳細はこちら)
その挫折を乗り越えるために使っている本があります。

それがこれ↓

20200417235435a3c.jpeg

「バンドリ!ではじめる エレキ・ギター」ですね…前にも書きましたが私がギターを始めるきっかけはバンドリです。(詳細はこちら)
雑誌みたいで最低限の情報しかないですが、この本のメリットはバンドリ好きがモチベーションアップにつながるところですね。
戸山香澄みたいにエレキギターを楽しく弾きたいからで買いましたし、練習に使ってます。

最低限の情報といっても基礎的なものはそろってるのでスキルアップも十分かと…最近苦戦しているコードもここに載ってる内容を基に練習しています。
そして苦労しても継続できてる感がヤバいです。ここである程度学んだら他の本とかで補う、ネットから情報集めるとかやってますし。

エレキギターを始める人におすすめしたいです。
特にバンドリ好きには継続の面も含めて、効果的かと思います。
というわけで今日は珍しく雑談記事になりました。
たまには練習報告からはなれたほうがいいかなと思いました。

ではおやすみなさい