変なエフェクターに付加価値を・・・千夢一夜につかったらMステのイメージに近づいた件

こんばんは、、、今日も出張でめちゃくちゃつかれました。
記事も日をまたいだよ。。。七夕だよ。。。

前回はブリッジミュートを鍛えるようにして、
まぁ曲者ですね。。。結構時間がかかりそうです。。。
ぶっちゃけ空ピッキングよりムズイかも

右手コントロールの壁、ブリッジミュートを練習してた

こんばんは…今日は出張で疲れました明日もなんだよなーしんどい前回はせっかくの練習も、VTuberと棒読みナレーションに価値を潰されてひどい動画でした。いろいろカオス!!ショート動画にテコ入れしたらチョーキングがメインでなくなった件こんばんは・・・前回はブログ書いたと思ったら、0時またいでて投稿日が次の日になってました。そんな前回はE音リメイクとして環境を変えて動画配信していました。オーディオインタフェース…

今回はなんとなく手持ちのエフェクターをあさってまして。。。
それで千夢一夜を弾いてました。

覚えているでしょうか。。。
私の手持ちのエフェクターにろくなものがないことに・・・
エフェクターコンテストに何持ち込んでるんだ感

どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー

こんばんは。。。今日は週末、3月も終盤ですね、早い早い。昨日はどこから突っ込んでいいか分からない記事でしたね・・・にしてはGIUで意外と共感得られてびっくり!!!つーかーれーたーこんばんは…年度末でしごとたくさんです。とにかく今日はやるべきことやりました。。。もう少しの辛抱ですわ…昨日はAI実験ができるクラウド使って遊んでましたが、まぁ内部がどうなってるか分からずエラーに悪戦苦闘です。これだったらVMでしょ…

その中でもギターシンセは(名称は「MOOER E7 SYNTH」、以降、略称E7で・・・)、
変な意味でTwitterの反響を受けてまして・・・

気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏

こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…都合つく時に仕上げよう!!GIU特別企画!エフェクター製作こんばんは、夜中跨いで次の日ですか…前回はエフェクター製作をちょっとかじって、まあまあマニュアルが酷すぎ、…

まぁどうやって使うんだと研究してたら、
直近のネタでありました。。。千夢一夜。。。
これにE7をかませたらMステのような、
宇宙っぽいものがイメージできるかと思って・・・↓

正直チョーキングが切れてしまうことに気を取られて、
Mステに近づいたかもしれないが、
それ以上の価値が・・・やっぱり演奏そのものが下手過ぎて・・・

まぁ今回は手持ちのエフェクター紹介も兼ねての動画を作ってみたいのもあり、
目的達成した程度ぐらいの価値でしょうか。
やっぱり演奏がよくないとと思ってるので、
これからも頑張ります。

ではでは、おやすみなさいzzz

気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏

こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。

まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、
元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。

そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…
都合つく時に仕上げよう!!

GIU特別企画!エフェクター製作

こんばんは、夜中跨いで次の日ですか…前回はエフェクター製作をちょっとかじって、まあまあマニュアルが酷すぎ、とりあえずネットで偶然見つけたものを見てやる感じになりました。説明少なすぎ!!エフェクター製作を予習してみたこんばんは、今日は晴れてて散歩日和だった気がします。前回はボーカルエフェクターを使う上でXLRケーブルが必須だとわかり、持ってない自分としては対策を要する話をしました。やはりマイクはXLRケー…

さて今日はあまりはんだには手をつけれそうになく、
でも何もしないのではと思い、
Mooreのギターシンセでも使って地道に、
パワーコードやってました。

ギターシンセの下りは以下を参照ということで…
要するにシンセサイザーの音に変換できるエフェクター
という感じですね(そのまんまじゃん!!)

アダプターはどこ!?エレキギター初心者がハマった機器購入の罠

「ギターシンセが来たー!!あれ!?電源がつかない。。。えっ!?アダプターって何!?入ってないんだけど…」ということで…今回エレキギターの機器購入で引っかかってしまったことについて書きます。まず結論として分かったことですが、どうやらアンプやエフェクターとは別売のアダプターがあるようですね。そういえば自分の手持ちアンプもアダプターをさす口があったのですが、電池が付属し、それでも使えるのでアダプターは必要…

以前にも記事にした通り、
ろくなエフェクターがなしにコンテストに参加してしまう、
自分…ギターシンセはその一角になりましたねww
自分のエフェクターは作るか、
変なの揃えるかの2択になってる件

どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー

こんばんは。。。今日は週末、3月も終盤ですね、早い早い。昨日はどこから突っ込んでいいか分からない記事でしたね・・・にしてはGIUで意外と共感得られてびっくり!!!…

さて実際に演奏してみますか…

うむ…見事にVOX amPlug2のエフェクトが消えてしまいましたww
素の音に楽しそうな音が加わったみたいな感じです。

ペダルをオフにするとVOX amPlug2のエフェクトに戻るんですけどね…
そうするとギターシンセが使えない

つまりこのギターシンセを使う時は、
どちらか一つのエフェクトしか機能しないということですね…
両方の音を流すならやるなら、
やはりラインセレクターのような、分岐用の機材が必要なようです

エフェクターに触れることが多くなった
直近の状況考えると、
ギターシンセをどうかませるか研究しがいあると思いました。
もう少し見てみよー!!

ではでは、おやすみなさい🌙

どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー

ギターコンテストで利用したエフェクター

こんばんは。。。今日は週末、3月も終盤ですね、早い早い。
昨日はどこから突っ込んでいいか分からない記事でしたね・・・
にしてはGIUで意外と共感得られてびっくり!!!

これは違う路線でだまされた!相対価値が下がったギターの書籍

こんばんは…年度末でしごとたくさんです。とにかく今日はやるべきことやりました。。。もう少しの辛抱ですわ…昨日はAI実験ができるクラウド使って遊んでましたが、まぁ内部がどうなってるか分からずエラーに悪戦苦闘です。これだったらVMでしょぼい学習データ作る方がマシ??低スペックの環境だが、様子見でAIボイスチェンジャーで学習させてみたこんばんは・・・1日すぎてしまいました。。。前回はオーバードライブのエフェクター自作キットを受け取った話をしました。GIUで制作講座…

さて今回は話題変わって、
以前、エフェクターのコンテストに参戦考えている記事を公開しました。

まずはエフェクターの知識からか…またもやハンデ付き大会にエントリー予定

こんばんは…夜中跨ぎ…エレキギターの練習…パワーコードは相変わらずです。ひたすらパワーコードを練習してましたこんばんは…3月も第1週が終わりますね…年度末も早いものです。昨日はパワーコードを改めて練習して、まぁフォームの矯正はなかなか難しいものと感じました。やはりボディと親指が近くになかったくせが自分にあるようで痛手ですね…GIUで改めてパワーコードの講義を受けてましたこんばんは・・・最近電気ストーブが壊れ…

まぁ自分そんな自慢できるようなエフェクターを持ってないですし、知識も足りません。
この状況で出せるネタ・・・撤退もあるのだが

電子工作で作る選択肢もあるのですが、間に合うはずがないので。。。
いっそのこと、エフェクターキットの部品を写真に撮って、
「見てください、これがKlon Centaurの内部構造ですww」みたいなツイートでエントリーすればネタ枠にできたかなww

オーバードライブのブランド「Klon Centaur」のクローンキットを購入

こんばんは…また大変な1週間の始まりです。というかあと1週間で1年おわりですよ!(◎_◎;)昨日はボイスチェンジャーのために、悪条件の環境下で学習プログラム走らせました。見事にメモリ不足でプログラムが強制終了してしまいました。(つまり、学習失敗です)まぁあんな悪条件でしかも、調べるためにブラウザ開いたりしてたのでメモリ足りないのはそりゃそうだ…試しにもう一回、他のソフト立ち上げず、VMのメモリ上限にしてリトライ…

まぁ総合的に無理と分かったところで、
何をエントリーしたかというとこのツイートになります。

一見するとなんの変哲もないエフェクターが3つセットになっています。
ただ下のつぶやきを見てください。。。これを見て何かおかしいと思いませんか。。。

エレキギター向けのエフェクターがない・・・

こういうことです。
直近のボイスチェンジャーやギターシンセのこともあり、
特殊なエフェクターだけをかき集め、それをセットにしてみました。
どうしてこうなった・・・NUXのコーラスエフェクターとかあっただろww
ここのものは別途紹介ですかね・・・

このセットのこだわりポイントは何か・・・
そんなの言うまでもなく、まともなエフェクターがありません。
ちなみにボイスエフェクターとドラムマシンとギターで、ある程度1人ライブができます
一応それも意図した構築だったり・・・ギターボーカルを考えているものとしての発想・・・
でもコンテストでそれ出すか???

ギターシンセは。。。ペダルをONにするとギター音がシンセ化するし、
逆にペダルOFFにするとシンセサイザーが使えず・・・
どちらか一つしか選べないのが1人ライブやる上での今後の課題ですね。。。
こんな意味不明な構築に課題なんてあったの???

ある意味ニッチに攻めれそうなネタなので、
今後も育ててみたいですねww

ではでは、おやすみなさい。

“どうしてこうなったwwまともなエフェクターを1つも使わずエントリー” の続きを読む

さあ宇宙に行ってみよーギターシンセでドレミを弾いてみた

もはや謎のタイトルですいません。
実は以前話ししたギターシンセについて
昨日試しまして見事になりました。変な音が…

うん。。。まるで宇宙ステーション…とにかくゲーム音的なものがなったって感じですね。
これでCメジャースケールを弾いてみました。
(言葉としてリミックスでいいのでしょうか?)

https://nana-music.com/sounds/05749de5

もはやドレミってなんでしょうか…ギター音が小さすぎww
アルペジエーターという機能が関係してるらしいです。
そういえばギターの演奏法にアルペジオってありますよね…それと関係してるらしいのでもうちょっと勉強してみます。

今日は週末ということもあってかクタクタです。

アダプターはどこ!?エレキギター初心者がハマった機器購入の罠

「ギターシンセが来たー!!あれ!?電源がつかない。。。えっ!?アダプターって何!?入ってないんだけど…」

ということで…今回エレキギターの機器購入で引っかかってしまったことについて書きます。

まず結論として分かったことですが、
どうやらアンプやエフェクターとは別売のアダプターがあるようですね。
そういえば自分の手持ちアンプもアダプターをさす口があったのですが、
電池が付属し、それでも使えるのでアダプターは必要なかったです。
アダプター不要という理解で練習してたために、
今回どんなことがあったかを以降に載せています。

以前、少しシンセサイザーについて触れ、その役割を果たすギターシンセを買った旨伝えました。
そして今日、無事に届きました。

ギターシンセ

届いたまではOKなのですが、電源がつきません…どのボタン押してもつきません…
電池を入れる口もない…トリセツにはなんて書いてある…

ギターシンセのトリセツ

センターマイナスうんたらうんたら…電池はご使用になれません。
うん!?なんかヤバいものが見えた気がする。。。

「電池はご使用になれません。」

なんだってーーーーーー!!電池だったらまだなんとかなったかもしれません。
説明書から読み取りにくいですが、どうやらアダプターは別途買う必要があるみたいですね。

センターマイナスというアダプターは他のアンプやエフェクターでも使えるらしく、
たしかに持っておくの良さそうですね…説明書にないということはエレキギターの世界では常識なのでしょうか。
というかアダプター付属してほしい

これを機に、また1つの知見を得ましたが、
記事のネタがガラリと変わってしまいました。

今回、少し弾いてその感触を記事にしようとしましたが、
別の記事になっちゃいました、すいません、、、
ちなみにもうアダプターは取り寄せ済みで明後日来る予定です。
まだまだ勉強が足りない感をというか、
やりはじめのポンコツ状態から解放されてない感がやばいです。

ちょっと練習のモチベーションが下がりました、
仕事もあるしでおやすみなさい。