訪問者数:

いや、これ別譜面だろ・・・ジミ練のEX5が想像以上にむずかった件

こんばんは。。。明日でクリスマスですよ・・・さっき恋人たちのクリスマスの撮影してました。予告すると1番しかやりませんでした、、、とりあえず動画を半分編集。。。サムネに悩みながら

前回はジミ練頑張って2題、、、片方は難譜面頑張りました。

やりきるためのスピード感!ジミ練vol.16半分突破しました

今回はおそらく本ジミ練の最難関お題、、、EX5をやりました。

特徴・・・というか前回の難譜面EX4の一部を1弦ずらした譜面でして・・・

EX4きつかったけど、昨日の要領で・・・とはいきませんでした。

 

EX4のときは、6弦区切りで最初の3音をハンマリングプリングで処理してましたが、EX5では最初の2音が1弦分ずれてるため同じような処理ができませんでした。

しかもずれの結果、1音目と3音目が異弦同フレットになるため(同フレットというかスケールなので5フレ固定だが・・・)、それに配慮した処理が必要になっています。

とりあえず私は5フレットに対してジョイントで処理しました。ジョイントなんてあまりつかってない。。。かなりきつい

 

ちなみに1弦分のずれは低音側によってます、、、その結果EX4以上に行ったり来たりしててより混乱。。。はっきり言います・・・

これ、、、派生じゃなくて別譜面だろww

もはや見た目だけ、、、EX4に似てるのであって、実際弾くと改めて1時間消費するものでvol.16の最難関譜面に感じました。

 

成果動画は以下です。。。そういえばEX4かなりバズってました、、、これはどうかな・・・

これが最大限ですね・・・スピード出ないです・・・ただスピード捨てるなら質をあげたかったです。ところどころ音が不安定に・・・

 

いろいろ微妙ではありますが、最難関を超えたということであとお題は2つです。

お題が1つ増えたのに反し、配信スピードが倍になってました。まぁクリスマスソング配信計画で後回しはまずいと判断したのもある。。。

あとは割と軽めなのを残したので土曜には終わるのかな・・・と思いながら今日の練習は終わりです。

ではでは、おやすみなさい。

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ

異弦同フレットを突破するジョイントをやってみた

こんばんは…11月もあと5日、、、
Twitterでは「ポッキーの日」とか「いい○○の日」とか呟きが多かったですね。
(もちろんバンドリネタで呟くのがほとんどww)

もう夜中跨ぐ日多すぎて意味不明ですが
昨夜、単音の壁として異弦同フレットの存在に苦戦してる話しました。

「異弦同フレット」という言葉が分からずコツに辿り着けなかった

こんばんは…夜中跨ぐかどうかで微妙な2投稿目です。この記事作ってる間に夜中跨ぎましたけどねww今日は15度って異常に気温低かったですね…今日は単音でどうしても苦戦したものがあって、それについて載せてみようと思います。それが「異弦同フレット」です、このフレーズは単音で出てくることが多い割に言葉が出てこなくて…しかも意外と難しくないですかね…同じ指をどう動かすかが肝になりそうで調べたいですが…やっぱり言葉自体が…

昨日はジョイントとセーハどっちがいいのかで困ってたと思います。
結論から言うとジョイントの方が圧倒的、、、というか必須でしたね。

セーハの方が同フレットには対応しやすいですが、実際の演奏はそうもいかず。。。
他のフレットも弾くとなった場合、
ジョイントの方が簡単でした…というかセーハだと融通ききにくかったです。。。

つまり私は異弦同フレットを弾けるようにするため、
ジョイントを覚えるところからスタートになってしまうと…

異弦同フレットのコツ=ジョイントを習得

なんですね…関節カクカクしそう…
写真のように指の配置には気を使う必要がありそう

ジョイントするときの指

最初はできないかもですが、
ペンタトニックなどに使えると思ったので練習していきます。
ではではおやすみなさい💤

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ

「異弦同フレット」という言葉が分からずコツに辿り着けなかった

こんばんは…夜中跨ぐかどうかで微妙な2投稿目です。
この記事作ってる間に夜中跨ぎましたけどねww
今日は15度って異常に気温低かったですね…

今日は単音でどうしても苦戦したものがあって、
それについて載せてみようと思います。

それが「異弦同フレット」です、
このフレーズは単音で出てくることが多い割に言葉が出てこなくて…
しかも意外と難しくないですかね…同じ指をどう動かすかが肝になりそうで調べたいですが…

やっぱり言葉自体が出てこないことには、
コツを得るのが難しくて…
そこで得意か怪しいネットサーフィンの経験で
色々なキーワードをググり、、、「単音弾き 同じフレット」というキーワードで
ようやく辿り着きました。

そしてコツというかよく言われるテクニックは、
ジョイントみたいですね。
指の関節と先で2本押さえるんですね。

宮脇さんもコレを動画にしてましたね。

GIUのお題でペンタスケールとか出てくるけど、
そのときに異弦同フレットが混ざるとどうしても突破できなくて、、、

まずはこのジョイントとかを練習するのは良さそうと思いました。

練習画像

一応、練習動画にもしてるので、
Youtubeに上げるならまた苦痛の編集が必要ですね…
あとセーハでやってみるのはとも思いましたが、
なぜジョイントなのかはわかってないですね…
コレはちょっと調べても良さそうです。

今日は3連休明けで疲れました、、、
ではではおやすみなさい😴

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ