左手指の柔らかさやフォームに難ありと思いながらジミ練2題配信

こんばんは、今日は雪が降ってて⛄ただテレワークなので外に出ずでした。

前回はジミ練のお題を猛スピードで消化してました。やっぱりオルタネイトは苦手・・・

勢い余って4題も・・・ジミ練vol.18の3分の2を消化しました

今回も引き続きジミ練をやりました。

まずEX9、、、今回のラスト問題です。

♭5th、、、ブルーノートを含めた譜面です。

ブルーノート自体なんとなく意味は聞いているのですが、自信なかったり・・・(半音下げが関係しているだとか)

この譜面、途中で10フレが3連続で並んでるところがきついですね。。。

ジョイントで処理するのが王道パターンだと思うのですが、私の薬指はジョイントできるほど固くないですよ。。。

4弦10フレを薬指の先端で処理して、3弦10フレを薬指の腹で処理。。。できません

まだまだ薬指や小指はやわらかいほうなので、そこでジョイントなどが必要な場合に処理できないです。。。一種の課題だと思いました。

 

次にEX3です。

ここではスウィープ奏法で処理することをテーマにしています。

ダウンピッキングで高音弦までおりつつの、4弦どまりでアップピッキングするお題でした。

ただスウィープよりも何よりも。。。弾くものつらくないですかね。。。

最初のパターンが5、7、8フレとのことで、左手どうするかがやっかいでしたね。最初だけなら人差し指、薬指、小指処理なのですが。。。

後続が7、8、10とフレットの間隔がことなるんですよね。。。だったら最初はきついけど人差し指、中指、小指統一で処理したほうがスウィープ奏法に集中できる気がしました。

というわけでスウィープ奏法の練習にも関わらず、左手のフォームがどうしても気になる演習でした。

 

以上、今回のジミ練はここまで、、、まさか3日で8題配信とは思いませんでした。前回も書いたように後半は短く済むものばかりなので、そこが救いなのかもしれません。

あと1題が明日中にできるよういいなと思っています。

 

ではでは、おやすみなさい💤

スウィープの入り口?計3時間半でジミ練vol10突破しました

こんばんは、今日は結構寝てることが多かったです。
ちょっと買い物しつつではありましたが。。。

前回はジミ練のEX4、、、今回の難所ともいえるところをがんばってました。
アップの力をもう少し押さえたいものです・・・

弦違い+ハンマリング+行き帰りのフレーズ違いでも、めげずに計3時間ジミ練頑張った

こんばんは、、今日は週末ということで、久しぶりに買い物しつつの疲れてました。前回はGIUミーティング参加ということで、練習はしてませんでした。(出張もあったしその余裕はない。。。)GIUミーティングに参加!ギター購入や機材の話が散見こんばんは、今日は出張で朝早くから疲れました。とりあえず金曜という今日を頑張って休みには入れました。。。前回は引き続きジミ練をやってました。こういうときに速弾き鍛えたいなージミ…

今回はEX5。。。5個単位でスウィープするようにとのことで、、、
よく耳にするスウィープ奏法の入門といったところでしょうか。

ちなみに自分スウィープ奏法が具体的に何かがイマイチぴんと来ていません。
由来が箒で掃くイメージというのは、
英語そのままなので分かるのですが、、、

・・・で???

具体的になんですかね・・・
アップやダウンで連続で弾ききるという情報が多いですが、
それが具体的に、、、ということです。

おそらく高音弦に流れるときは、
ダウンピッキングからオルタネイトで処理する形で、
低音弦に流れるときは、
アップピッキングからオルタネイトで処理するというイメージだが、
それって明文化されてる・・・???

という事情もあり、やっぱりわかってないですね。

そんなこと思いながらEX5を弾いた動画が以下です。
2回やり、2回目はじゃっかん速くしました。

譜面自体は割と不規則なので、
混乱する内容でしたがとりあえずやりきりました。

これでジミ練vol.10一通り突破ですね。。。
あと1日はあるので、もう少し頑張るのか、
他の練習するか考えたいものです。

ではでは、おやすみなさい。
“スウィープの入り口?計3時間半でジミ練vol10突破しました” の続きを読む