引き続きジミ練への取り組み!半分は進んだ

こんばんは、今日は祝日でした。昨日の大雪の話あれど、積もった話とかは特になくでした。

前回はジミ練スタートしました。相変わらずのフィンガーピッキングとカッティングのハッピーセットでした。

ジミ練 vol.23リリース!フィンガーピッキングのお題EX1から・・・

今回は昨日、今日とジミ練を引き続きやりました。

やったお題はEX2、4、5です。

 

まずはEX2です。

フィンガーピッキング、、、よりもコードパターンが多すぎて、コードチェンジをやりきるのが大変でした

ただ少しずつコードチェンジ頑張れてる気がします

 

次にEX4です

相変わらずのカッティングです。

シャカシャカ弾けるようになりたいですが、まだまだですね…

ピッキングの脱力がまだ足りてないと感じました。

もうひとつEX5です

クォーターチョーキングなんていうのが出てきました

4分の1音上がるってなんだよww微妙な音の変化なのが逆に難しいですね

カッティングとセットで頑張り、配信してみました

 

以上、今回は3題やったので、その紹介でした。

やっとジミ練半分…引き続き頑張りますか!!!

ではでは、おやすみなさい🌙💤

“引き続きジミ練への取り組み!半分は進んだ” の続きを読む

ふつうのアドリブ練!1弦チョーキングがやりにくかった

こんばんは、最近コロナがすごすぎてほとんど外に出てません。この2週間でいくとリスキーなところ一気に増えてびっくりです。

前回はジミ練vol.20の残りを処理しつつ、動画配信300回到達しました。久しぶりに1分以上の動画流せて、サムネも練れて割と頑張った回でした。

祝300動画配信!!ジミ練のEX3を加えつつ1年ぶりにIsn’t She Lovelyを弾いてみた

今回はジミ練まで1日のブランクがあるため久しぶりにアドリブ練に手を付けました。vol.13です。。。

あれ、、、もうやってた。。。

実は先週やってたのに、ミスってvol.13が続きと勘違い。。。もう一回やってボキャブラもそこから引っ張ってましたどおりで似たような問題が飛び交ってるわけだ・・・

 

幸い使ったボキャブラは前回と異なるので、ふつうにアドリブやってました。

ボキャブラは3小節目にて、アドリブ練vol.13のEX4をやりました。

このボキャブラは半音チョーキングを使うのが特徴です。

やっかいなのは弦移動からの1弦チョーキングです。1弦は他の弦よりもやわらかい。。。というか弛みやすいのでチョーキングがうまくコントロールできないんですよね。。。

さらにチョーキングからプリングは割と曲者でした。

そんな感想を述べつつも、アドリブではAマイナーペンタの範囲を行き来してました。結果が、上記の動画になります。

 

ということで今回はアドリブ練を進めることができませんでした。

最近ジミ練も難しいのが増えてなかなか処理できず、アドリブ練の追っかけが難しくなってますね・・・その中でのミスは割と痛いですねww

やってしまったものは仕方ない。。。明日からもジミ練最新版がんばるぞー

ではでは、おやすみなさい💤

ジミ練残りのお題に対応!やはりEX2が最難関だった

こんばんは、昨日は出かけててその疲れでギター撮影までは間に合ったものの、ブログを書くほどの体力がなく、、、でした。今回はそこも含めて成果に触れるかと・・・

その前に、前回の振り返りですが、GIUミーティングでビジュアル系アーティストトークがありました。

GIUミーティング(2022/1/14)に参加 ~アーティストの好みトーク~

 

今回はジミ練vol.19の残り4題に対応した話を書きます。

1題重いのが紛れているのでそこから、、、と思いましたが、まぁタイトルに書いてある練習時間とか練習日との整合性など思うところがあるので、とりあえず弾いた順で報告しています。

 

まずはEX4からです。

もはやジミ練の常連と化したプリング+弦移動です。。。

よくよく考えると初めて出てきたのはEX8、、、割と難しい回でしたね・・・悶絶パターンともいわれる譜面です。。。

やはり弦移動するときが苦手に感じます。リズム一定にするために、プリングするときと弦移動するときのスピードを合わせなきゃいけないんですよね。。。

あと1弦の13フレと音詰まりしやすいところを扱うのも厄介でした。

未だに苦労するプリングと移動、、、これがEX4の内容でした。

 

次がEX5です。

ジミ練にて初のチョーキングを使う演習です。

アドリブ練でしか出ないと思ってたので少しびっくりしました。逆に言えばアドリブ練やってない人向けのチョーキング入門とも取れますね。。。

あとはこれもEX4と同じくハイフレを扱うので、そこは音詰まりに気を付けてました。

まさかにチョーキング登場にびっくり、、、EX5でした。

 

次が魔のEX2です。

結論から伝えると究極の難譜面です!!!!

まずお題の趣旨としては中、薬指を使ったフィンガーピッキングで2弦分同時に弾くものです。

そういえばフィンガーピッキング、、、中指に頼ってたので2弦分を処理できませんでした。それを学べたのは大きいと思います。

 

。。。

 

ただ、、、譜面そのものはやばかったです。。。「地獄のジミ練」とも言われてしまうほどです。

というのも、これを処理するにはかなり複雑なコードのフォームが必要で。。。セブンスやディミニッシュといった、私がほとんどやらないのばかりでした。

こんなのコードチェンジできません。。。趣旨がフィンガーピッキングなのでコードチェンジは可能な限り頑張ってやりました。

2時間費やしたのが上記の動画でして、、、これまでにない難易度の高さで本当に苦労しました。

今回のジミ練、、、というかジミ練全体で見ても難しいのがEX2でした。

 

最後がEX3です。

EX2と打って変わって、今回のジミ練で一番簡単でした。

3種を4音区切りでスウィープ処理していく内容でした。

左手で押さえる場所が非常に分かりやすく、3本固定なんですよね・・・。小指でややずれがちなのは注意したいですが、そこさえ気を付ければなんとかなる内容でした。

まぁ本質は右手の奏法なのに、左手の感想ばかり飛び交ってますが・・・特徴以外語ることがなくてすいません。。。

おそらく今回のジミ練の1番簡単、、、EX3でした。

 

以上、今回でジミ練を弾ききりました。

かなり難しいのが含まれてて、練習に全体で計6時間半費やしました

結局、難題であるEX1、2についてコードチェンジするところがイマイチですが、もう限界かなと。。。その入り口に入ったということで、これから先の練習で少しずつ鍛えることができればと思ってます。

ではでは、おやすみなさい💤

引き続きアドリブ練!チョーキングと弦移動の訓練回

こんばんは!今日は少し外出てケーキとか買ってました。コロナ禍だけど外全く出ないのもいかがなものかと…

前回はアドリブ練でボキャブラを2個混ぜることに挑戦しました。複数のボキャブラ入れるのたまにはいいですね

ボキャブラを2つ搭載!!久しぶりにアドリブ練をやってみた

今回も引き続きアドリブ練やってみました。vol.9、10をそれぞれ1時間程度やり、その中からボキャブラ1つを配信に使いました。

配信に搭載したのはvol.10(Gメジャーペンタ) EX5です…3小説目に入れました。

今回のボキャブラは 1弦でチョーキングしつつ、2弦に移るのが特徴です。

うん…無理!!!ジミ練の時もよく書いてますが弦移動が苦手な私…

さらにチョーキングを要求という、もうわけわからない感じでした。宮脇さんの弾き方見るために何度動画のシークバー戻したことやら

そんな難物(※)に力を入れてやりきった結果が今回の動画になります。

※はじめて訪問される方もいそうで改めて説明です。アドリブトレーニングでは基本的に練習したボキャブラから特に難しいのを搭載してます(その方が達成感があるため)。

 

今回もなかなか抵抗を感じそうなアドリブ練になりました。

チョーキングはテクニックの中でも難しい…さらに他の要素があるとどうしたらになりますね…

あと7回分でアドリブ練追いつきますね…ジミ練優先で腰を据えて練習とはいきませんが1つのスキルアップ⤴️⤴️として頑張ります。

ではでは、おやすみなさい💤⭐

“引き続きアドリブ練!チョーキングと弦移動の訓練回” の続きを読む

あと1日。。。アドリブ練をやってvol.5まで進めてみた

こんばんは、もうすぐ新年の休みが終わってしまうのがつらいです。。。とりあえず休めるときにたくさんリフレッシュします。

前回は練習ネタとしてアドリブを初めてやってみました。

何やろうか分からずが理由ww初アドリブをやってみた

たぶん明日がジミ練再開(なのかな?)のはずなので、練習ネタがフリーになるのは今日のみ。。。アドリブ練をやりました。

とりあえず2時間vol.3、4、5をやってて、、、やっぱりチョーキングきついなーとか思いながらやってました。ところどころ薬指以外で処理するところもあって、それがつらかったり。。。

 

今回はアドリブ練のボキャブラの中からジョイント+チョーキングが肝となるvol.5 EX4を使って、アドリブトレーニングしてました。

理由を聞かれても・・・なんとなくです。。。

というのもvol.3~vol.5を通して1番記憶に残る難題がこれだった。。。という意図でしか選んでません。

 

今回もアドリブ(Em7)、アドリブ(Em7)、ボキャブラ(Em7)、アドリブ(Em7)で弾いてます。

うーん・・・少しはこの手のパターンを抵抗なく手をつけることができた感はあります。明日からまた休眠に入ると思いますが

 

まだまだチョーキングやビブラートにきつさ感じます・・・単純に難しいのはもちろんですが、ノーツの位置関係でチョーキングする指が人差し指や小指だと、どうしても過去のノウハウを踏襲しにくいのもありますね、、、あのときは薬指を使うこと前提でしたから・・・

ちなみに、過去にためたノウハウの記事は以下です。

Fを彷彿させる難しさ!チョーキングを練習

 

そんなアドリブトレーニングに課題を抱えつつも、いったんアドリブトレーニングを止めます。また余裕があったらアドリブ練ベースで続きから進めていこうと思います。

ではでは、おやすみなさい。