ジミ練ついに20回目!これまた難しいモノが盛りだくさん

こんばんは!毎朝、寒くていえから布団から動けない日が続きますww

前回はアドリブ練2つやって、アドリブトレーニングに盛り込んでみました。CメジャーとAマイナーのペンタが一緒なのでうまくかぶせることができました。

久しぶりのアドリブ練!2か所からボキャブラを引っ張って演奏

 

今回、ジミ練vol.20がリリースされました。

前半がまたぶっとんで難しいですね。。。カッティングまで入ってきたりして、相当厄介譜面が増えてます。

あと。。。今後、コードチェンジが当たり前になってきそうですね。ジミ練配信が終わったときにはコードチェンジが当たり前にできてるといいなって思いました(たぶん夢物語)

 

という全体感想を入れつつ、今回はEX5、6から手を付けてみました。

まずはEX5です。

弦移動+プリングのお題です。

単純な悶絶パターンに見えて、9フレだけが下りてるのは意外と厄介でした。

というのも3弦の9フレは中指で押さえたのですが、これが8、10フレの動きを狂わせてしまう感じになってました。9フレがプリングかける2音の間に挟まれているというのが、地味に厄介ですね。最初の9フレと10フレの間のリズムだけ違うのに配慮できなかった・・・。

そんな状態で通常のピッキングが無理そうだったので2弦はフィンガーピッキングで処理はしてました。

ただ指がまだ柔らかすぎるのか。。。8、10フレがうまく押さえ切れず音詰まりを繰り返してましたね・・・9フレだけ一段下がるのもあって、指3本をうまく調整しないと弾けない事態に・・・

割と時間をかけて弾きました。

 

もう1つがEX6です。

ハンマリング・プリングの悶絶パターンに加えて、4音と3音の区切りが変則的なお題でした。

10フレ押さえるとき小指と薬指のどちらでハンマリングしたらいいか、結構悩みますね・・・やりやすさで小指を選びましたが、今までそうだったか?他でハンマリングしたときどうだったか?など、疑問ではあります。

あと譜面を見たときは、これが変則的なことに気づきませんでした。そのため宮脇さんの配信見たとき、なぜ後半スピード落としたんだろうって疑問に感じたりww

譜面自体は単純なので(悶絶パターンに単純ってあるのか???)、これまでジミ練以上に苦戦ではなかったと思います。

 

以上、今回のジミ練の全体感と、2題やったことに対する感想です。

前回といい急激な難しさを感じており、それに対応する能力が求められそうです。今回も負けじと成果を配信していきますので、視聴いただけると嬉しいです。

ではでは、おやすみなさい💤

左手指の柔らかさやフォームに難ありと思いながらジミ練2題配信

こんばんは、今日は雪が降ってて⛄ただテレワークなので外に出ずでした。

前回はジミ練のお題を猛スピードで消化してました。やっぱりオルタネイトは苦手・・・

勢い余って4題も・・・ジミ練vol.18の3分の2を消化しました

今回も引き続きジミ練をやりました。

まずEX9、、、今回のラスト問題です。

♭5th、、、ブルーノートを含めた譜面です。

ブルーノート自体なんとなく意味は聞いているのですが、自信なかったり・・・(半音下げが関係しているだとか)

この譜面、途中で10フレが3連続で並んでるところがきついですね。。。

ジョイントで処理するのが王道パターンだと思うのですが、私の薬指はジョイントできるほど固くないですよ。。。

4弦10フレを薬指の先端で処理して、3弦10フレを薬指の腹で処理。。。できません

まだまだ薬指や小指はやわらかいほうなので、そこでジョイントなどが必要な場合に処理できないです。。。一種の課題だと思いました。

 

次にEX3です。

ここではスウィープ奏法で処理することをテーマにしています。

ダウンピッキングで高音弦までおりつつの、4弦どまりでアップピッキングするお題でした。

ただスウィープよりも何よりも。。。弾くものつらくないですかね。。。

最初のパターンが5、7、8フレとのことで、左手どうするかがやっかいでしたね。最初だけなら人差し指、薬指、小指処理なのですが。。。

後続が7、8、10とフレットの間隔がことなるんですよね。。。だったら最初はきついけど人差し指、中指、小指統一で処理したほうがスウィープ奏法に集中できる気がしました。

というわけでスウィープ奏法の練習にも関わらず、左手のフォームがどうしても気になる演習でした。

 

以上、今回のジミ練はここまで、、、まさか3日で8題配信とは思いませんでした。前回も書いたように後半は短く済むものばかりなので、そこが救いなのかもしれません。

あと1題が明日中にできるよういいなと思っています。

 

ではでは、おやすみなさい💤

勢い余って4題も・・・ジミ練vol.18の3分の2を消化しました

こんばんは、今日から仕事。。。テレワークです。さらにオミクロン拡大。。。気をつけねば。。。てか爆発的に増えてる・・・

前回はジミ練再始動で2題配信しました。9題は多すぎ!!

2022年再始動!ジミ練vol.18をやりました

 

1日できないだけで、2題分チャンス失うレベル。。。なるべくダラダラとしないよう、、、なんて思ったら今回勢い余って4題やりました。

以降EX4、5、6、1の順で感想を書いていきます。1からが普通ですが、、、あまりにも強烈だったので最後に回しました。

※あと今まで解説・感想→動画の順で書いてましたが先に動画見せたほうが伝わりやすいと思ったので、今回、動画→解説・感想の順で書いてます

 

まずEX4についてです。

このお題はvol8や、その後の回でも割と出る、ハンマリングとプリングしてから1弦下りる悶絶パターンですね・・・

今回Cマイナーペンタがベースなので、その弾き方に合わせて11フレは小指でハンマリング、1弦下りた10フレを薬指で処理したのですが。。。

正直、11フレは薬指、10フレは中指で処理したほうがやりやすいと思いました・・・宮脇さんコメでもそういってはいたのですが、小指ハンマリングをやる機会というのも重要なのかなと。。。

やりやすさと将来的な運指どっちをとるかでトレードオフに・・・結局、後者を選んで苦戦した感じです。

 

次にEX5です。

一見、上がったり下がったりして、EX4以上にきつい気はしましたがあと譜面が煮詰まって複雑そうだし・・・、実は8と10フレしか使わないという事実・・・つまり人差し指と薬指で処理できる内容だったので比較的弾きやすかったです。

これに11フレとかが混ざったら小指も意識する必要があるため、一気に難しくなった気はしています。

そんなことを思いながら、今回やったお題で1番時間がかかりませんでした。

 

次にEX6です。

ここにひさびさに登場。。。フィンガーピッキングを使うのが特徴です。

3弦の10フレをダウンピッキングで処理し、2弦の11フレを中指で処理したのち、8フレをプリングで処理という文章にも起こせる内容でした。

ただフィンガーピッキングの音量調整って難しい気がしました。。。ひさびさにやると力加減の調整が難しいですねただでさえダウンピッキングの調整も下手なのに

左手がうまくいっても右手の力加減が原因でとり直し。。。最後はなんとかベストなものを出せました。

 

最後にやったのがEX1。。。本日の。。。というか今回のジミ練最難関候補です。

サムネの譜面通り。。。まずオルタネイトピッキングでの3種のコードアルペジオを処理する必要があります(ノーツ48個・・・)。

私自身オルタネイトが苦手ですし、、、大体そういうのは最難関に上がると相場(?)は決まっていますし。。。

ただ、、、というか私も宮脇さんライブ中は気づかなかったのですがというかオルタネイトのインパクトが強すぎて、よくよく見るとこれ、、、Cの部分は5フレはセーハで処理する必要ありますよね・・・

しかもDmのところは2弦から順に6、7、7フレ。。。アレ、この形・・・

Fのときと同じフォームじゃん!!!

うん、、、オルタネイトだけのお題なら、まだかわいい方でした。。。実はそんな落とし穴があったなんて・・・

特にCからDmへのコードチェンジはかなり曲者で、中指、薬指、小指が正しいところを押さえられないキツさがありました。

今回9題あり、その1つ目、、、ではありますが、たぶん今回のジミ練で1番難しい気がします。なるべくコードチェンジの間があかないよう頑張りましたが、100%は無理でした・・・

 

以上、今回のジミ練の成果です。

9題あるうちの合計6題・・・3分の2を処理しました。EX4~9は記憶に残りやすいパターンの練習でもあるようで、1つ1つは軽めになっているようですね・・・(だから問題多いわりに、進捗しやすかったのかと納得ではある)

後は3題、、、難所であるEX1を対処したのでここからはゆっくりできるといいなと思ってます。

 

ではでは、おやすみなさいzzz

まさかの2日残し!!ジミ練vol.16の残り2題を配信

こんばんは、昨日がイヴで今日がクリスマス当日ですね🎄どちらをメインにしたらいいか分かりにくいですwwまぁ昨日はテレワークのためまともな外出できず、、、今日近くのイルミネーション見れました(≧▽≦)

さて前回はクリスマスソングを要約配信。。。1番だけですいません・・・コードチェンジのいい訓練にはなったと思ってます

メリークリスマス🎄「恋人たちのクリスマス」の1番弾きました

今回はジミ練vol.16を2題(EX1、2)残していたのでやってました。

まず難しそうなEX2から・・・

人差し指と小指で7と12フレを押さえながらピッキングする、明らかに指がつりそうな譜面でした

しかも弦移動で行ったり来たりするので(またか・・・)、指が慣れないとやや突破しにくい譜面でした

これがジミ練のvol.1とかだったらこういう場合、7と10フレでお許しとなりそうですが。。。やはり訓練を積んだら、さらに広いのをできるようになりましょうと・・・そんな意図が詰まった譜面に感じました。

成果は以下の動画です、、、小指移動が慣れず撮り直したくさんしましたww

 

つづいてEX1。。。ハンマリングとプリングの譜面です

ハンマリングとプリングで9から12フレを処理しつつ弦移動がまざった譜面でした

内容がシンプルでこれからハンマリングとプリングをやる人にも向いた感じですね・・・私の場合、宮脇さんの交互モードでめちゃくちゃスピードアップの訓練してました。。。さすがにBPM200になると無理!!!

成果としては以下、、、勢い余って2周やりました・・・

てかよくよく見ると譜面2弦じゃん!!!しまった1弦でやってた・・・ちゃんと見直したつもりなんだけど。。。再送するかは考えます

 

最後の最後で思いっきり間違えましたが、ジミ練を1通り配信したということで・・・6題あるのでむしろプレッシャーでハイペースになってしまいました・・・やっぱりEX1とりなおしたほうが・・・

あと2日余裕ができたので他の練習するか年末なので大掃除するか考えつつやっていきます

ではでは、お疲れ様でした。

“まさかの2日残し!!ジミ練vol.16の残り2題を配信” の続きを読む

いや、これ別譜面だろ・・・ジミ練のEX5が想像以上にむずかった件

こんばんは。。。明日でクリスマスですよ・・・さっき恋人たちのクリスマスの撮影してました。予告すると1番しかやりませんでした、、、とりあえず動画を半分編集。。。サムネに悩みながら

前回はジミ練頑張って2題、、、片方は難譜面頑張りました。

やりきるためのスピード感!ジミ練vol.16半分突破しました

今回はおそらく本ジミ練の最難関お題、、、EX5をやりました。

特徴・・・というか前回の難譜面EX4の一部を1弦ずらした譜面でして・・・

EX4きつかったけど、昨日の要領で・・・とはいきませんでした。

 

EX4のときは、6弦区切りで最初の3音をハンマリングプリングで処理してましたが、EX5では最初の2音が1弦分ずれてるため同じような処理ができませんでした。

しかもずれの結果、1音目と3音目が異弦同フレットになるため(同フレットというかスケールなので5フレ固定だが・・・)、それに配慮した処理が必要になっています。

とりあえず私は5フレットに対してジョイントで処理しました。ジョイントなんてあまりつかってない。。。かなりきつい

 

ちなみに1弦分のずれは低音側によってます、、、その結果EX4以上に行ったり来たりしててより混乱。。。はっきり言います・・・

これ、、、派生じゃなくて別譜面だろww

もはや見た目だけ、、、EX4に似てるのであって、実際弾くと改めて1時間消費するものでvol.16の最難関譜面に感じました。

 

成果動画は以下です。。。そういえばEX4かなりバズってました、、、これはどうかな・・・

これが最大限ですね・・・スピード出ないです・・・ただスピード捨てるなら質をあげたかったです。ところどころ音が不安定に・・・

 

いろいろ微妙ではありますが、最難関を超えたということであとお題は2つです。

お題が1つ増えたのに反し、配信スピードが倍になってました。まぁクリスマスソング配信計画で後回しはまずいと判断したのもある。。。

あとは割と軽めなのを残したので土曜には終わるのかな・・・と思いながら今日の練習は終わりです。

ではでは、おやすみなさい。