ジミ練vol.25頑張ってます

こんばんは、最近忙しくて低浮上続きです。

前回はジミ練vol.24やりきった記事を書きました。

vol.24全てやりきってます…疲れた

今回は月曜に…まさかの1日前倒しでジミ練vol.25リリースです

今回はフィンガーピッキングのバッキングトレーニングが前半、後半はメジャーコードをベースにしたリズム強化のようです。

カッティングは脱出ですかね…

 

とりあえず直近やったのはEX1から3です

EX1

EX2

EX3(ひきづれーーー)

低浮上感はありますが後半も頑張ります。

ではでは、おやすみなさい💤⭐

ジミ練のコード・バッキング演習は突破、その後でカッティング対策してた

こんばんは、今日のコロナ感染者数9万人ってヤバすぎですね。。。これでもまだ止まる気配がなく早く3回目の接種受けたいですね。

前回はジミ練リリースとのことでコード・バッキングから手を出しました。

ジミ練 vol.22スタート!!vol.21の強化回

今回も引き続きジミ練のコード・バッキングを1題やったのと、ジミ練後半に取り組むときカッティングで泥沼にはまりそうなので、対策にカッティングのネタ題を作って練習してました。

 

まずジミ練としてはEX3をやりました。コード・バッキングの最後のお題です。

EX1やEX2と比べて、フレットが前後で飛びすぎてるので小指必須って感じでした。

ただ難しい理由はホントにそれだけで、小指の運指練習ならこれまで鍛えてきたものがあります。

そのためレベル的にはEX1、2とさほど変わらないといった感じでした。

 

これでジミ練の前半であるコード・バッキングパートは終わり。。。後半、、、といいたいところですが、内容がカッティングなのでこのまま行ったら絶望的に挫折しそうです。

実はGIUメンバーより1つのコード・カッティングに対してメトロノームつけて練習してみたらというアドバイスをもらいました。

間違いなくそれが王道パターンです。問題としてその対策のために、ジミ練の進捗を止めるというのは、これまで(下手くそでも)維持してきたペースを考えるとなんかなーと思うところはあるもので・・・

たぶん対策用の練習とジミ練を並行でやるのがいいのかなと・・・

少なくとも今日はこれ以上のジミ練はやめよう!!!と踏ん切りをつけてみました。

 

ということでもう1つやったのが、コード1つだけのカッティングです。

以下のリズムに従ってやってみました(vol.21のEX6のものと同じです)

  • 1ストローク2ミュートを4サイクル
  • 最後に2ストローク2ミュート

そして使ったコードですが、vol.22の魔物D7add9、13です。このコードの弾きにくさはこれまでの中でもトップクラスです。というかD9系は前にもズタズタだった記憶が・・・

D7add9でもヤバいのに(これもvol.22で出てくるんだよなーー)、さらに13thで小指で1弦7フレを押さえるのやばいです。特に4弦が中指に触れてミュート要因になるのがどうしても厄介!!!

うまくいったときのものを写メにしました。。。指がつる!!!!

コツとして???ですが5フレにある中指と薬指は気持ち話す感じで・・・あと中指で5弦を上に押し気味のほうがいいのかなと。。いやそれでもキツいけど・・・

この写メを参考にBPM80でメトロノームかけて弾いたのが、上記の動画になります。

やってみた感じ、根本的にミュートをかけるのが難しく、そこがまだまだできてないように感じました。あとピッキングがどうしても力入ってしまうのも改善点かなと思いました。。。

 

以上、今回の練習の成果です。

いったんジミ練の進捗止めて、カッティングの練習しましたがなかなか曲者ですね。。。本当に苦手!!!!ただ普通の演奏で出てくるテクニックの1つなので、ジミ練で鍛えてものにしていきたいです。

ではでは、おやすみなさい💤

久しぶりにジミ練。。。コード・バッキングのお題を2つ配信

こんばんは、明日になれば週末。。。昨日、一昨日はギターの進捗がなかったものでいろいろ挽回したいですね。

前回、ブログのトラブル対応をしていました。根本策は調査中です。。。

テーマアップデートでテンプレに手入れしたのがすべて吹き飛んだ件

今回はそろそろ遅れそうだったのでジミ練2題やりました。今回の相手はジミ練vol.21です。

前半は、前回と同じくフィンガーピッキングで弾きながらのお題、、、いわゆるコード・バッキングに使えるフレーズのトレーニングです(コンピングとも・・・ここら辺の用語GIUでも話に出るし知らないと結構ヤバそう)

後半は、前回のEX3のときに伏線出てたのでわかってましたがコード・カッティングの演習がたっぷり!!!

どのお題も、慣れないor初見ものばっかりなので時間かかりそうなお題がたくさんという印象です。

 

という事情もあり、そろそろ出さねばと2題やりました。どれをやっても難しいなら優先順位は気にせず、単純にEX1、EX2をやりました。

まずEX1をやりました。

コード・バッキングよりも何よりも相変わらずコードチェンジに苦戦し、そっちに意識がよってしまうお題でしたね・・・

フィンガーピッキングには少し慣れた気がして一種の成長ともいえるかもしれません。先週のうちにピックのしまい方練習したのは良かったかもしれません。フィンガーピッキングと普通のピッキング混ざったフレーズが出たら話は別だが・・・

まぁEX2よりも圧倒的に緩いお題なので、、、

 

そのEX2ですが以下になります。

EX1が入門って感じで、本題が実践的なパターンとのことです。

うん。。。一気に難しくなりました。。。

特に3、4小節目でうまく両手が回りませんでした。よくよく考えると全体的に弦移動もあるためピッキングするとこミスったりしました。

EX1よりイマイチかもしれませんが大分ごり押しで進捗しましたww

 

今回はジミ練の2題、コード・バッキングから手を出しました。

やっとジミ練に取り組めたということで、まだまだ道のり長いですが引き続き頑張ります。

ではでは、おやすみなさい💤