Fender社のピックを購入&紹介動画をつくっていました

こんばんは・・・最近ブログの更新が滞ってました。

まぁ何を書いていいかにもなっていたので、仕方ない部分もややありですし・・・
2連続で疲れた報告されても読む側が疲れるというのもあります。

つーかーれーたー

このタイトルで投稿何度目だろうか…今日は出張だったもので…そんな感じでした。ぶっちゃけ、このタイトルがGoogleのクローラーで引っ掛かったら笑えます。実際は裏で動画とか作ってるのですが、撮り溜めでして…編集の体力が…弾き流しなら楽なんですが、説明動画ですね…それをやるタイミングがって感じです。粛々とできるようにしたい今日この頃…おやすみなさい💤…

さて今回というよりこの空白の3日間で、
何もしなかったといわれれば嘘になるわけで・・・・
新作動画をつくりました。

動画を出す前に・・・まず最近Fender社のピックを買いましたので、
その報告、記事からさせてください。
ピック自体は以下の画僧になります。

Fenderのピック

Amazonで10枚入りのものが売ってたので、
それを選びました。

買った理由は以下3つです。
(1) Fenderという名のブランド
(2) 持ちやすいトライアングル型
(3) 使いやすいThinタイプ

まず(1)について、
後述する(2)、(3)の要件を満たすもの自体は見つかるのですが、
やっぱり知名度があったほうが安心するわけで。。。
カッコよさもあって選びました。

次に(2)について、エレキギター初心者としては、
(同じく人気の形状である)ティアドロップ型を使おうにも演奏中にピックがずれるのとか、
演奏のリズムを崩しやすかったので、
多少ピックがずれてもリズムが崩れにくいトライアングル型を選びました。
(要するにトライアングル型だとピックの3か所が同じ形してるので・・・崩れにくい)

最後に(3)について、これもエレキギター初心者としては、
middleやhardだとパワーコードとかが非常に弾きづらくて、、、
過去の知見(以下の記事参照)を活かして練習するにはThinを使いたかったのです。

パワーコードのために右手をブリッジにかける汎用的なフォームを研究してみた

こんばんは…徐々に暖かくなってきましたね♪それでも朝は寒くてつらいのですが・・・右手ミュートの意味を考えながらパワコを弾いてみたこんばんは・・・3月も折り返しですよ・・・そろそろ桜が咲くころかな。。。前回はガルパ4周年ゆえにもっているグッズを紹介しました。原点の存在これ大事!!祝☆ガルパ4周年!!エレキギターに関するガルパグッズを発掘してみたこんばんは。夜中跨いで、遂にガルパ4周年キター!!!スター4000…

さて動画の話に戻って、
今回の動画は上記の3点をある曲を弾きながら紹介しています。
動画の最初にオープニングもつけてもみました。
相変わらず拙い動画ですが、見ていただけると幸いです。

以上、Fender社のピックを購入し、
その特徴と動画に関することを記事にしました。
今回かったピックについて私にあっているようで、
今後の練習にも使えそうです。

引き続き練習ガンバロー!
ではでは、これで失礼します。

ひたすらパワーコードを練習してました

こんばんは…3月も第1週が終わりますね…
年度末も早いものです。

昨日はパワーコードを改めて練習して、
まぁフォームの矯正はなかなか難しいものと感じました。
やはりボディと親指が近くになかったくせが
自分にあるようで痛手ですね…

GIUで改めてパワーコードの講義を受けてました

こんばんは・・・最近電気ストーブが壊れて仕事中とか足冷えて辛く、買い換えました。。。まぁ私が学生時代から使ってたので10年ぶりなんですね。。。そんな雑談もいれつつ、今回の記事は以前「小さな恋のうた」を演奏したときのが発端となっています。エレキギター初心者がパワーコードだけで「小さな恋のうた」1番を配信こんばんは。。。最近チョーキングネタばっかりですね。練習の過程はすごい大事だと思って、このブログの趣…

今回も練習してました。
とりあえずピックはmiddleからThinにチェンジです。

あとはひたすら練習ですが…
まぁ昨日より下手くそな気がしてならないですね。
熱が覚めてしまったのでしょうか…

こういう熱が覚めてしまったときにノートですね。。。
過去(昨日だけど・・・)を振り返るしかなさそうです。

さらなる上達を目指して頑張ります。
ではではおやすみなさい。

扱いやすさ重視!!柔らかピックを購入!!!!

こんばんは…どんどん涼しくなって半袖では寒いぐらいになりました
もう10月…2020年度も折り返し到達ですね

今日は以前記事にしたピック購入の続きのようなものです。

ピッキングを矯正せよ!!フィンガーピックを購入

こんばんは!今日はシルバーウィーク3日目、、、あと1日で終わってしまうこの早さ…あっという間なのが残念…今日はピッキングをより安定できないかと、楽器屋に行きました。。。ピックの柔らかさで弾きやすさとか変わるようなので…自分にはmidiumがあっている分残念すぎる件今日は2つのピックを使い分けて練習してみました。以前、紹介したボロボロピックとロゼリアピックです。今更ながら…でもないが比較してみて、どうやらボロボ…

その時の記事でも触れましたが、私がエレキギター弾いてて思ったのは、
やっぱりピックはミディアム以下がいいのかなってことです。
ミディアムは1個持ってるのですがボロボロピックなので…
あと割れた時にどうしろとというのもあります。

そこで以前の買い物では以下のピックも買ったのです。

Fenderのピック

Fenderのピックになります、、、mediumとthinを買いました。
thinだとmediumよりも薄いのでピッキングが軽くなるのではと…
スピードアップが課題である今の状況で負担軽減はあると良さそうだと考えました。

エレキギターに慣れるには練習だけでなく、
弾きやすくするための環境も必要ですから…どんどん鍛え上げていきます。
ではではおやすみなさい
“扱いやすさ重視!!柔らかピックを購入!!!!” の続きを読む

自分にはmidiumがあっている分残念すぎる件

今日は2つのピックを使い分けて練習してみました。
以前、紹介したボロボロピックロゼリアピックです。

ピック

今更ながら…でもないが比較してみて、
どうやらボロボロピックのほうが柔らかくパワーコードを弾く時とかに便利で…
たぶん私にはmidiumがあっているのでしょう。

ただ…ここにきてやっぱり問題が…
このままだとロゼリアソスな展開になってしまうのです。
1mmだと硬いってことなんですかね…Heavyってそんな硬かったんだ…
もう一段上があった気がするのですが

あとは材質ですかね…キャラによって違う仕様のようなので(それはそれでなんだよww)
色々試して合うのを探すしかなさそうです。

そんなこと思いながら練習してました。
ではおやすみなさい。

Roseliaのピックを大量購入してモチベーションアップ

以前、ピックがボロボロになりつつあると言いました。
文字が擦り切れらだけで壊れないのですが、
ちょっとピックを買いたくAmazonみたら…
やっぱりありました!!!!

Roseliaのピック

バンドリのRoseliaイラスト各3とかヤバすぎる。
自分、バンドリで好きなグループはRoseliaなんで、
特に湊友希那と氷川紗夜はいいですね…

ということで湊友希那ピック発動ですね。。。

湊友希那ピック

ふつくしい!!ちなみにイラストは2年目のライブ衣装です。
(これが一番のお気に入り)

これでモチベーション上がりますね。
さあ今日も頑張るぞー!!