ものすごく久しぶりです・・・今後どうしよう・・・

お久しぶりです。エンロックです。

前回の記事から実に8か月・・・長すぎ・・・完全に三日坊主じゃん!!!

このままエレキギターで積み重ねたことは永久になくなるかと思ってましたが、一昨日がんばって再開をしまして👇👇👇

 

直近エレキギター以外に力入れたりとしているので、それでできなくなってしまったんですよね・・・(典型的な言い訳パターン)

 

その中の1つとして・・・資格勉強だったかな・・・

実はエレキギター始めたきっかけがコロナで外出が思うようにできず、資格とか受けたくてもということが多かったんですよね
(詳細は以下の記事)

エレキギターは在宅生活でも達成感を得られる救世主だった件

 

でも最近はどうでしょう・・・ワクチン接種もしてますし、、、

家にいるだけではモチベーションアップも限界でしょう・・・

しかも30代を迎えてるんだから、さらに自己のスキルアップしたいものである。。。

 

というわけで外出の縛りがなくなり勉強付けになってました。

例えば、、、コンピュータとか、TOEICとか、その他理系のものとか1個受けるのでも1~3か月は費やすもので、1日1時間やるとして。。。今までギターに費やしてた時間を失っていたのです。

目的はエレキギターも資格も自分の気分転換ですが、達成の強さや機会の貴重さからこちらを優先せざるを得なかったといえますね・・・
(いつロックダウンで本当に外出できなくなるか分からないし)

 

でも今週、まだやりたいものはあれど。。。大きなのは落ち着いたのでギター再開です。

今日も頑張りました。

 

 

これからもよろしくお願いします。。。そしてこれからは、、、

 

やっぱり毎日ブログは価値が上げづらいのと、このフォーマットでブログ継続が難しすぎて、以前から考えてたコクーンのテンプレで記事書いて、、、成果記事に絞ろうかと考えています。

目標は今年度中ですね。。。このブログは残しますが、サブドメで作ろうと思います。

低浮上率なりの頑張り、、、ブログの仕方見直そうかと思う今日この頃・・・

こんばんは、かなりお久しぶりの投稿です。

一時期忙しくて低浮上、、、それが起きるとなかなか再起しにくいというのを感じてます。

前回は3/4のGIUミーティングでした。

GIUミーティング(2022/3/4)に参加 ~久しぶりにトーク聞けた~

 

さて今回、、、というかこの何週間かブログ自体は見てはいたので・・・

そもそも毎日投稿だったことに本当にそれでいいのかとは思いますね・・・

今回みたいなことがあるのもそうですが、、、毎日投稿することのメリットに疑問を持つ部分も感じるようになりました。

投稿すれば活発さは増す半面で、最新のネタが埋もれてしまう。。。

あとfc2時代からの記事が多すぎて、もはや移行は絶望的だと思うようにもなってきました。これでも結構コクーンなどの汎用テーマにつながるよう研究はしましたが限界か・・・

 

裏ではコクーンなどのテーマを搭載して、コンピュータのサブブログを立ち上げたりと、何かしら自分が運営しているブログで価値を出すこともやってたのですが、、、やっぱり続かず。。。(今のこの状況だとサブブログの運営はより絶望的ですね・・・)

いろいろ検討した結果、ブログに搭載するネタはエレキギター一本で、、、コンテンツ数を絞り日々育てる方法を考えたほうが良いかと思うようになりました。

 

なので、、、半年以内をめどに、この日々ブログはストップし、新しいブログを追加したいと思っています。複数の成果をどこかのタイミングで総括した記事をまとめるのをやっていったほうがと思っています。
(この3週間で何があったっていうくらいの気持ちの変化である・・・)

これにはエレキギター歴が3年目突入するというのもあり、まだ未熟なことが多いモノのより「情報共有」という方向性を重視できればと思っています。

これからも少しずつ記事を書いていきます。ではでは、お疲れ様でした。

“低浮上率なりの頑張り、、、ブログの仕方見直そうかと思う今日この頃・・・” の続きを読む

テーマアップデートでテンプレに手入れしたのがすべて吹き飛んだ件

こんばんは、昨日今日は出張の関係もあり疲れててギターができませんでした。

前回はアドリブ練をやってましたが、すでにやってる範囲のせいで進捗しないという罠にかかりました。

ふつうのアドリブ練!1弦チョーキングがやりにくかった

今回、初回であまりにも唐突だった話を記事にします。

というのも今日ブログを見てたらアクセスカウンターやブログランキングのボタンが消えてたのです。

 

最初はそれぞれのサービス利用で何かミスって消されたのかと思いましたww

ただここまで色んな変化があると難かしらのアップデートがあり、ブログのテンプレートファイル等がリセットされたのではという選択に行きつきました。

 

最近WordPressの最新版がリリースされたみたいですね。。。その互換性のこともあってか昨日、私のブログのテンプレートである「Twenty Seventeen」がアップデートされたみたいです。

テンプレートをアップデートするとファイルに手を入れてたものごとリセット・・・

 

そう。。。私はテンプレートのPHPファイルに手を入れていました。

なので、まずは応急処置として同じファイルを探しては、同じ処置は施しました。

ただテンプレートが更新されるたびに編集が消えるのでは根本策ではないんですよね・・・どうしたらいいのやら・・・

 

子テーマをつかうといいらしいのですが、具体的なところは調べないとわかりませんね・・・

まだWordPress習得には課題がありそうだ。。。ということでギターから離れますが今回の記事はここで終了です。

ではでは。おやすみなさい💤

あと1日。。。アドリブ練をやってvol.5まで進めてみた

こんばんは、もうすぐ新年の休みが終わってしまうのがつらいです。。。とりあえず休めるときにたくさんリフレッシュします。

前回は練習ネタとしてアドリブを初めてやってみました。

何やろうか分からずが理由ww初アドリブをやってみた

たぶん明日がジミ練再開(なのかな?)のはずなので、練習ネタがフリーになるのは今日のみ。。。アドリブ練をやりました。

とりあえず2時間vol.3、4、5をやってて、、、やっぱりチョーキングきついなーとか思いながらやってました。ところどころ薬指以外で処理するところもあって、それがつらかったり。。。

 

今回はアドリブ練のボキャブラの中からジョイント+チョーキングが肝となるvol.5 EX4を使って、アドリブトレーニングしてました。

理由を聞かれても・・・なんとなくです。。。

というのもvol.3~vol.5を通して1番記憶に残る難題がこれだった。。。という意図でしか選んでません。

 

今回もアドリブ(Em7)、アドリブ(Em7)、ボキャブラ(Em7)、アドリブ(Em7)で弾いてます。

うーん・・・少しはこの手のパターンを抵抗なく手をつけることができた感はあります。明日からまた休眠に入ると思いますが

 

まだまだチョーキングやビブラートにきつさ感じます・・・単純に難しいのはもちろんですが、ノーツの位置関係でチョーキングする指が人差し指や小指だと、どうしても過去のノウハウを踏襲しにくいのもありますね、、、あのときは薬指を使うこと前提でしたから・・・

ちなみに、過去にためたノウハウの記事は以下です。

Fを彷彿させる難しさ!チョーキングを練習

 

そんなアドリブトレーニングに課題を抱えつつも、いったんアドリブトレーニングを止めます。また余裕があったらアドリブ練ベースで続きから進めていこうと思います。

ではでは、おやすみなさい。

fc2ブログで設定したタグやアイキャッチ情報がほしく編集画面を吸い上げてみた

こんばんは、、、年末近くてとりあえず掃除とか頑張んなきゃと思ってます。。。

前回はYouTubeのバナーチェンジ頑張ってました。

YouTubeのチャンネルをいじってみた

今回は以前から調べてるfc2からWordPressにブログを移行する件について、調べてました。

えっ!?以下の記事のように移行してもうすでに終わった話では???

fc2からWordPressのブログに引越し

って思うかもしれません。。。確かに本文も一番つらかったリンクも移行ツールを作って、対処できました。

 

ただどうしても難しかったのがあるのです。。。

それがfc2ブログで埋め込んでたタグとアイキャッチです。

これが移行できないと、例えばアイキャッチを扱うテーマとかで、記事トップにアイキャッチが出てくる記事とそうでない記事の泣き別れが起きてしまいます(コクーンとか使いたいのに・・・)。どの画像をつかったかとかそこを確認する羽目にもなって手に負えません。

タグもなにを貼っていたかとか思い返しも大変ですね・・・

 

そのためまずはfc2時代、、、いや普通にブログサービスを使ってタグやアイキャッチをどこで設定するかに着目しました。

そう各記事の編集画面ですね。。。

編集画面にはタグやアイキャッチのデータが表示されるはず、、、ということは編集画面のHTMLファイルをすべて回収するのはどうかと。。。

 

うーんやっぱり分からん!!!ってコンピュータ扱う人なら想像しにくいかもしれません。

やりたいこととしては

  • プログラムで何かで各記事の編集画面をHTMLファイルで回収(別にソースさえ抜ければ形式なんでもいいが・・・)
  • 各HTMLのソースコードをみて、タグやアイキャッチが書かれた部分を抜き出す

ということです。

 

あとは抜き取った情報をWordPressのxmlファイルとかに埋め込むとかご自由にって感じです。

ただ単純に説明はしちゃってますが、かなり高度です。とりあえず各記事の編集画面のHTMLを全部抜き取るとこだけはやってみました。

ちなみにblogdata-(fc2のブログID).htmlというフォーマットで残しています。

余談ですがブログID29は、欠番です。。。ほかにも欠番が紛れ込んでて、、、これを見抜くには。。。他よりサイズが軽い(117KB)ので、それでソートすれば除外できます・・・

 

ここから先のステップ・・・もう1個目で大分大変だったので今回はこの辺ですね・・・

できればタグやアイキャッチも引き継ぎたい、、、そんな思いで謎の自由研究してます。

 

ではでは、おやすみなさい。

“fc2ブログで設定したタグやアイキャッチ情報がほしく編集画面を吸い上げてみた” の続きを読む