ヘッドホン劣化でリプレース!CPH7000を購入

こんばんは、相変わらずコロナすごくて、、、1ヶ月でとんでもない数の感染になりましたね…

前回はジミ練をなんとかコンプリートしました。EX6、7は苦労しながらもYoutube高評価なの嬉しかったです。

ジミ練vol.22最後の問題!指を浮かせるだけという別パターンのカッティング

 

今回は、新しいヘッドホンCPH7000を買ったので、その話にしようと思います。

前回の記事で、さらっとヘッドホン劣化の話を書きました。。。このままだとエレキギターをやるに支障来そうでした。

 

昨日、夜に購入!!!ヘッドホンは割と早く届くんですねと…注文しては1日で届きました。

 

お値段はサウンドハウス3980円で密閉型ヘッドホンでは安い方ではないかと思います。

※実際にサウンドハウスで「密閉型ヘッドホン」で検索、安い順で並べ替えたら1418件中377位でした。ただイヤホンとかアクセサリーとか不純物も混ざってるので注意

 

このヘッドホンを選んだのは買い替える前のヘッドホンもそれくらいの値段だったことと、ベストセラーの商品だったためです。

実際に使ってみて前とほぼ同じ…いやケーブルとかはしっかりしてる感じがしました。

 

新しいヘッドホンで、また明日からの宅録頑張ります。

ではでは、おやすみなさい🌙⭐

“ヘッドホン劣化でリプレース!CPH7000を購入” の続きを読む

宅録環境の変化で使わなくなりかけてるヘッドホン

こんばんは…最近、またまた寒いと思うのは
私だけでしょうか???

昨日は薄刃のペンチで回路を作る際の効果についてを書きました。

刃先の薄さが売り!!エフェクター自作等に使えそうなニッパーを購入

こんばんは…今日は出張で外出でヘトヘトですコロナ禍なので気をつけねば…前回はギターシンセでちょっと遊んでました気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…都合つく…

生産性はおおよそ3倍でしょうか…(※).
なかなかうまくいかないイライラ感も解消して、一石二鳥ですね…

※昔から持ってるペンチで線をきるのに1回30秒ぐらい
 今回の薄刃ペンチだと10秒のため

さて今回はちょっと脱線。。。
宅録環境の変化で使わなくなったものを紹介です。

それがこのサウンドピーツのヘッドホンです

ヘッドホン

このヘッドホンがあれば音がちゃんと拾えるし、
VOX amPlug2を愛用してる私としては、
アンプ音を拾うヘッドホンは確かに必要なわけで、
エレキギター練習序盤ではかなり重宝でした…

そう…コイツが入るまでは…↓

VOXのスタックアンプ到着!練習動画への期待

昨日、ヘッドホンアンプの音を実際に録音したいという1つの課題にぶつかり、解決策としてスタックアンプを追加する案を示しました。ヘッドホンアンプ音を活かしたくて宅録方法を研究してた久しぶりに今の宅録をよりよくしたくて調べてました普段の練習はVOXのヘッドホンアンプを使っていますし、前回、その比較とかもやりましたね。VOXヘッドホンアンプを比較してみた前回VOXのヘッドホンアンプを2つ手に入れたといいました。まぁ…

元々音漏れとか気にしてたのもあり、
VOX amPlug2を使ってヘッドホン挿すのが通例でしたが、
スタックアンプ程度なら…さほど漏れないのです。

なのでスタックアンプメインで流して、
宅録も楽しくできるようになったりしました。
こうなると元々のヘッドホンを相対的に使わなくなってしまって…

テレワーク要員として使うにもマイクがない…
ヘッドセットの方がよかったと後悔…
この辺も評価が下がってしまうことになってまして…

じゃあ全く使わないか…まだ若干仕事はしてもらうつもりです。
最近はエフェクターに手をつけることが多くなり、
それをテストしやすい環境を考えてて、
そういう時にわざわざスタックアンプを出すかなど思うところ多々…

こういう時に音を拾いやすいヘッドホンに
なんとか価値を見出せればと思ってます。

今回はこんな感じで雑談記事でした。
4月も早くて半分…2021年度開始が昨日のことのようです。

ではでは、おやすみなさい😴