アクセント付きのブリッジミュートについて癖は克服できた件

こんばんは…もう10月下旬?早いですね…
このままだとエレキギターであまり成果出ないまま1年経っちゃうよ…
そもそもゴールはどこだよww

自分のエレキギターに対する適正気にしながらも、
今日はGigajamの演習問題をやってました。

内容はアクセントの続きです、、、
前回、AとGをやりましたが…口ぱっくりだったというある意味課題がありました。
力むとこういう癖が出ちゃうんです…力抜くべきと分かってても慣れないうちはそうなりますね。

開いた口が物理的に塞がらなかったアクセントの練習

こんばんは…どんどん寒くなってかなりきついです。1ヶ月前は暑かったんですよこれ…今では休日、布団出れないです。そのせいでギターできないまでありそうですこの課題…どうやって乗り越えればいいんだ…さて今回はやっとアクセントの練習成果を上げることにしました。と言っても難易度アップなので、2つしかできませんでした。やっぱり怠けるフラグ回収してた…アクセントの練習こんばんは…また0時跨いじゃったよと思いながら記事を…

今回はC5とD5でアクセントしました、
アクセント中口が開くのをグッとこらえて…克服はできたようです。
もう同じこと起きないといいですが…人前で弾く場合みっともないので…

今回の成果は以下のようになりました。

あとここまで来るとCとDのブリッジミュートも慣れますね…
コードチェンジがないだけだと思いますが。。

まだまだGrade2まで遠いので…というかアクセントの演習もあと一問あります。
頑張って取り組もう!!!ではおやすみなさい。
“アクセント付きのブリッジミュートについて癖は克服できた件” の続きを読む

動画編集のやり方変えながらのGigajam対応

こんばんは…動画編集してたら夜中の2時になってしまいました。
まあ明日は休日なので遅くまで起きても…なんで思いながらも不規則なので良くないですね。

さてその動画編集ですが、
Gigajamで運営からいただいた指摘対応の演奏に対してやってました。
Lesson2について前回も再演奏して結構頑張ったんだけどなーーー
リズムがあってないらしく、ほとんど低評価だったのです。

Gigajamの演習問題を再演奏してた

こんばんは…久しぶりに散髪しました。床屋ってコロナが心配で密になりやすいんですよね…さて今日はGigajamで運営よりいただいた指摘対応してました。今までようつべに流したのも合格圏内レベルだったのですが、実のところ点数がかなり低くて、このまま素通りするわけにいかなかったのです。例のブリッジミュート使った演習も例に漏れず酷いものだったので…パワーコードwithブリッジを安定させるための戦いこんばんは、、、明日は台…

うーん…考えるとバック音が小さいと、
ギター音で聴こえづらくなるし、ギター音が目立つのありますね…
まあスマホからバック音流してるので、
日常と同じボリュームにしてしまうのはついやってしまいがちww

あと自分はバック音が聴こえたとして、
動画として拾えているかの観点も考慮が必要そうです。
少なくともスマホとアンプのボリュームは合わせたほうが良さそうですね。

という感じで、今回の演奏動画は下になります。

さて、今回の記事のもう一つの観点動画編集ですが…
主に以下改善してみました。

①タイトルのレイアウトを変更
 Inshotで背景の選択肢増えたので使ってみることにしました。
 ただあまり色を多めに入れるのは、うっとおしくなりそうです。
 現在、タイトルの枠だけグラデーションで内容は黒枠です。

②複数の演奏をする場合の示し方変更
 1つ目の対応にてタイトルの枠をつけたことで、
 各曲名の示し方も一工夫が必要になり、枠の上に書いてみました。

③Gigajam運営も交えた配慮
 今までGigajamの演習や演奏について、
 曲名に「演習X」、「演奏X」と書いてましたが、
 運営の方はイギリス🇬🇧の方でして少し配慮したいです。

 今まで運営には「ここからここまでが演習X」と言ったのですが…
 まあその報告を読んで毎回確認してくれは苦しそう…

 その結果、今回以降Gigajamの演習に限り、
 「Exercise X」や「Performance X」と言った表記にしました。
 (再演奏に限ってこうしてしまった…
 過去の動画と比較する場合はここら辺読み替えいただきたいです)

そんなこんなで上記の動画になったのです。
まあ慣れてないだけに、編集的にもかなり苦労しました。
色々頭使いますねコレ…

まあ夜遅くなったので、もうおやすみタイムですね。
ではでは、お疲れ様でした。

Grade1合格に向けてコードチェンジに苦戦した件

こんばんは…また1週間が始まりました
正直いっぱいやすみたーいとか思いながら、、、まぁテレワークで頑張っちゃってます。
日に日にオンラインの重要性を感じます。。。そしてギターもオンラインなければ面白くない!!!

さて…今回はGigajamのGrade1合格に向けて、
5曲ある演奏問題の残り3曲と戦ったのを動画配信しました。
なぜバトル形式??

前回の記事と重複するので以下の記事を読んだ方がいいかもしれないです。
今回はそれを動画にした形です。
相変わらずのカテゴリー日記ww

あと1曲…ここまで意外と大変だった

こんばんは…昨日はちょっとネタがあまりなくて、今回もですが…毎日ネタっていうのもやりきれなかったですね…それにしても最近、カテゴリ「日記」ばっかり…まぁGigajamも合格の途中過程、、、終わってもないのにカテゴリ「成果」にもしにくいし、、、今回もGrade1合格に向けて、演奏5曲のあと3つに挑んでました。とりあえず2つ終わり、あと1曲というところまで来ました。優先度下げてた残り3曲も曲者でした。。。A5からC5へのコード…

やってみてブリッジミュートから解放されたものの、
単純にC5とD5へのコードチェンジが曲者でした。
4弦をまともに押さえられなかったり、
間違えて3、4弦をピッキングすることもしばしば…

細かいことはやはり前回の記事を見たほうがいいです。
差分は2曲目に当たる演奏を追加しただけです。
(例の早すぎて不安と感じた曲です)

実際の成果は以下になります。

差分である2曲目について、初見だと確かに苦しかったですが、、、
こうやって3曲比較すると1番簡単だったかもしれません。
複雑なコードチェンジがなく、スピードに慣れさえすればやりやすい曲でした。
これにより、Grade1の内容をコンプリートしました。

あとは運営からの採点があって、
それに問題がなければと言った感じです。
これでもまだまだ追いついてないので継続して練習したいと考えています。

ではでは、おやすみなさい

あと1曲…ここまで意外と大変だった

こんばんは…昨日はちょっとネタがあまりなくて、
今回もですが…毎日ネタっていうのもやりきれなかったですね…
それにしても最近、カテゴリ「日記」ばっかり…
まぁGigajamも合格の途中過程、、、終わってもないのにカテゴリ「成果」にもしにくいし、、、

今回もGrade1合格に向けて、演奏5曲のあと3つに挑んでました。
とりあえず2つ終わり、あと1曲というところまで来ました。
優先度下げてた残り3曲も曲者でした。。。

A5からC5へのコードチェンジと8分付きがやっぱり難しくて、
ブリッジミュートばっかりの後半でここら辺軽視してたのかやたら大変でした…

パワーコードでC5とD5を弾くなら、
おそらく6弦をミュートにすると楽と思いましたが、Gigajamではその手法紹介してないんですよね。
パワーコードをメインに採点する以上、使わない方がいいのかもしれないと、
あと本来あるべきは4、5弦だけを弾くことでしょうから……

そんなこんなで1曲弾ききるのに1日1曲になってますね。。。
実はどの曲も難易度同じに設定されてるのかもしれないですね…

残りは1つ…これ終わったらまとめて配信予定です。
下見したらコードチェンジの負担は少なそうですが、
やたらBPM早い…曲でした。(そうきたかww)

苦戦はあれど、徐々にエレキギターの練習に磨きがかかってるのを感じます。
まだまだ未熟ですががんばっていきます。ではでは

ブリッジミュートが混ざった曲を聴いてみた2

こんばんは…てかタイトル雑!!!
もっと補足するなら、昨日の知見を踏まえて、
さらに演習に力を入れたと言ったほうが良いでしょうか。

前回の記事の続きのような感じなので、
見てない方はそちらを見ること推奨です。

さらなる安定感を求めてブリッジミュートのフォームを試行錯誤してた

こんばんは…とうとう10月…2020年度の折り返しに入りました。考えるとエレキギター初めてはこのブログ上げたのも3/31なので半年経ったんですね…始めた決定打がコロナと考えると自粛生活半年とも言えるww今回もブリッジミュートの演習をやったのですが、さらに難しい問題とは言わないものの、やはりブリッジミュートとコードチェンジに合わせ技がまだ安定しませんでした。基本的な方法は前々回調べて、ある程度ゴールは見えてきては…

今回もある意味タイトルの通りでGigajamのGrade1合格目指して、
ブリッジミュートを含めた曲を演奏しました。
9/30にもまあまあ難しいのを演奏し、
ブリッジミュート込みのコードチェンジに何度も苦戦したという話をしました。

ブリッジミュートが混ざった曲を聴いてみた

こんばんは…もう10月に入るんですね…そういえばバンドリの今回のイベントがハロウィンでしたね…限定ガチャ20連弾いたのですが、限定キャラは1個も当たらず。。。(ところでガチャの乱数のシードどうなってる……)さて前回、ブリッジミュートの弾き方を色々試して、少しコツのようなものが見えてきた話をしました。コードチェンジしながらブリッジミュートができるように見つけた2つのコツこんばんは、、、次のGigajamのグレード得るた…

今回は昨日の知見を生かしたのもあり、さらに安定感を得た形で演奏しました。
その動画が以下の通りです。

動画にもテロップで書きましたが、0:30〜0:50が難しかったです。
C5、G5、D5、A5というコードチェンジ自体もやりにくい順番な上に、
途中でブリッジミュートはさむので、その上でやはり安定感を得たかったのです。

昨日の知見を生かし、4から6弦をブリッジミュートかけるために、
右手首付近で押さえるのをやったら、まあまあ突破できました。
少し苦手意識が改善できた気もします。

これでアップロードし、Grade1合格まであと3曲。。。
ブリッジミュートはないですが、
相変わらずコードチェンジの問題が残ってるので頑張ります。

ではではおやすみなさい