GIUギターコンテスト2021に入賞!!Sonotoneの高級弦をいただくことになりました

自己紹介画像

おはようございます。昨日からショート動画の制約に悩まされてるエンロックです。

前回、動画の構成について、レイアウト図まで作ったのにイマイチでした。

ショート動画のレイアウト見直し!その結果をジミ練vol14の残り2題で配信!

今回はとうとうGIUギターコンテスト2021の結果が発表されました。参加したときの報告は以下にあります。

限られたスキルとリソースで最大限!!GIUギターコンテスト2021に参加

 

プロギタリストの山口和也さんの動画にて結果発表がありました。
(notesでも発表あり)

なんとわたくしエンロックは、GIU 応援したいで賞に選ばれました。わーい(*^▽^*)

GIUでギターを頑張ってほしいメンバーに送られる賞でして参加者の中から10名に贈呈されるものです。

 

賞品として高級ブランドの弦であるSonotone ギター弦3セットが届く予定です(えっ!?3セット?)

もったいなくて弦の貼り換え、、、まだできません。。。

そもそも先月変えたばっかりなもので。。。しかも、このコンテストの準備が理由というww

エレキギターをメンテナンスしたら1弦ハイフレが良くなった件

まさかエレキギターのコンテストで賞がもらえると思いませんでした。応援したいという皆さんの期待に応えるために、今後ともエレキギターのスキルアップ頑張っていきます。

至らないところだらけですが、これからもよろしくお願いいたします。

ではでは、朝早くから記事を投稿しました。今日も一日がんばろー。

“GIUギターコンテスト2021に入賞!!Sonotoneの高級弦をいただくことになりました” の続きを読む

GIU主催のギタープレゼン選手権にエントリー

こんばんは、相変わらず寒い日が続いてます🥶あと平日の折り返しにも入ってません💦3日あるけど休日のためにがんばるぞー

 

前回は運指練習の一環でレッチリのSnowを弾いてみました。あまりにも下手すぎてただのアルペジオの練習にしかなってませんでしたww

GIUよりお題!Snowを試しに弾いてみた

 

今回はギターの練習…ではなく、GIU開催のギタープレゼン選手権についてです。タイトルの通り、この選手権にエントリーしました

ギタープレゼン選手権は、毎月GIUで開催の月一コンテストの1つです。今回は自分のギターのいいところをツイートで説明するものになります。

普段、コンテスト開催月に関するネタを意図としたものが多く、今回は11月なので、ギターのいいところ(11ところ)をプレゼンするものだとか…

 

ところで先月のコンテストはハロウィンのため、盛大だったのをご存知でしょうか。再掲のため、その時の記事をいかに載せておきます。

限られたスキルとリソースで最大限!!GIUギターコンテスト2021に参加

それと比べてジミかもしれませんが、私にとってはスキル問わず参加できるので、先月も今月も大事です。。。

 

過去のコンテストも振り返りつつ、今回のコンテストの成果は以下です(Twitterで投稿しています)

やってみた感想ですが…コレはコレで難しいですね。演奏スキル問われない代わりに、文章の表現力が重要ですから、、、。ただ動画撮って、なんかキラキラエフェクト混ぜただけって…なんのアピール???

本当はテレビとかで料理を映す時みたいなのを考えてて、、、それを実現するためのアイデアのなさがヤバい…不戦敗確定ですね。。。

もう投稿して時間経ってるので仕切り直しはNGですね。。。ちなみに最初、、、タグミスで再投稿になりました。何でその時に動画を直そうと思わなかったのか…

 

いろいろ後悔もあれば、今後の成長にもなりますね。いつもの動画投稿で視野に入れるなり頑張りますか…

 

以上、GIU主催のギタープレゼン選手権にエントリーしたことの報告記事でした。そうそう今日はジミ練最新版ですが、11月末なのでこちらを優先しました。

これまた表現の面でノウハウをえたということで、動画作成などで活かしたいですね。ではでは、おつかれさまでした⭐️

“GIU主催のギタープレゼン選手権にエントリー” の続きを読む

限られたスキルとリソースで最大限!!GIUギターコンテスト2021に参加

こんばんは、今日は少し出張からのテレワークでした。
それにしても今日の朝は真冬並みの寒さでしたね。

前回はジミ練 vol.7を埋め尽くしました。

計3時間のジミ練、、、残りを配信

こんばんは、今日はお休みでゆっくりしてました明日は出張なので大変です。前回はHappyHalloweenを頑張って演奏してみました間奏パートが苦しかったですね…難しいけどこれ以上は。。。HappyHalloweenを弾いてみたこんばんは、今日は家にこもってました。裏ではGIUのギタコン対策講座を聞いてまして、いろんな演奏パターンあるんだなと。。。でも初心者として無理しない可能性大ですね。やっぱり景品は良くてギターを磨く蜂蜜クリー…

今回はGIUギターコンテストに参加したので、
その記事を書きます。

GIUギターコンテスト 2021について

すごいネタにはしているし、私より知っている方のほうが多いとは思いますが、
まずGIUギターコンテスト 2021が何なのかから改めて説明すると、
GIUではギターに関するコンテストをいくつかやっており、その1つです。

10月はハロウィンの関係からなのかなんなのか
景品も豪華になっているためコンテストの中でも
特に大きな扱いになっています。
ごめんなさい、10月参加は今回がはじめてで。。。

ハロウィンコスで評価を得る方もいるだとか・・・

詳しいサイトは以下にあります。

GIUギターコンテスト2021 概要と賞品 まとめ

#GIUギターコンテスト2021コンテストの概要や賞品内容などを記事にまとめました!10月末までなのでガッと読んでチャっと録るのが良さそう!賞品の詳細もまとめているので参考にしてみてくださいね~!

さて、、、このコンテストにおける、
私の課題と対応、、、そして成果、、、
最後に展望とかを語っていきます。

コンテスト参加における課題

本章では今回のコンテスト参加における課題を語ります。
結論をいうと他のメンバに比べて、いろいろ劣化しているのです。

観点としては大きく2つです。。。
・スキル
・リソース

まずスキルに関してですが、
言うまでもないですね。。。

初心者にアレンジとかできるはずもなく、
それで明らかに劣ってしまうのです。

今回初心者のことを考慮して、
4分8分音符のお手本譜面が用意されています。
これがあったので私も参加できました。

問題は、コンテスト開催から今日までの10日間、
参加者のツイートを見るにほとんどがアレンジなのです。
これでは初心者向けの演奏してもかすんでしまうと思いました。
だからといって下手にアレンジしても失敗を招くだけな気がして、
手が出せませんでした。

次にリソースですが、
普段エフェクターを使わないので、、、
オリジナリティにかけています。

実は未開封のvoxのエフェクターを1つあるのですが使えよ
急遽使ったエフェクターでは、
音調整などが必要ですし。。。
そういうのを、もっと早くやればよかった・・・

そもそも単純にvoxのように多くのギタリストが使う
エフェクターで攻めたとして、
それで差がつくとは考えにくい気がしました。

あとリソース、、、というか、
コスプレ衣装もないので外見で表現できません。

課題に対する対処

本章では前章の課題に対する対処を語ります。

まずスキルに関しては、
これは、、、しかたないですね。。。

なるべく頑張るしかないと思っています。
ペンタトニックやチョーキングもあるようでm
後者は少し試したのですが、
使い方が下手くそなのかうまく演奏に乗りませんでした。

となると、残る選択はやはり元のままにせざる得ないですね。

次にリソースに関する課題ですが、
前章でエフェクターを使ったところで、
voxのような人気メーカのエフェクターでは、
差がつかないと示しました。

逆に言えばオリジナリティあるエフェクターなら
差をつけることができるということに気づきました。

私には1つありますね。。。そんなエフェクターが。。。
要するにこれです👇

気まぐれにギターシンセを使った恋のうたを演奏

こんばんは…昨日はエフェクター作ってみた話をしました。まだ未完成で物自体はすぐ終わりそうですが、元々はんだセットにテスターとかも入ってないので、そこら辺を買う必要もありそう。そういうのを使ったチェックも踏まえるとちょっと時間かかりそうですね…都合つく時に仕上げよう!!GIU特別企画!エフェクター製作こんばんは、夜中跨いで次の日ですか…前回はエフェクター製作をちょっとかじって、まあまあマニュアルが酷すぎ、…

ギター音で攻めるのではなく、
シンセ音で攻めることを思いつきました。
これだったら音としては確実に差が付きます。

音がふざけすぎて、NGのリスクもあります。。。
これは視聴者の反応次第です。
この作戦がスベッたら負け、、、反応良ければワンちゃんある
ということになります。

あとコスプレ衣装の代わりに、
Inshotのありふれたハロウィンステッカーで
テコ入れもしました。

ギターコンテストの成果物

本章ではギターコンテストの成果物を示します。

お手本譜面を基にひたすら計3時間練習し、
最終的にはギターシンセかませて撮影しました。
その成果が以下のツイートになります👇

これでどこまで評価されるものかは正直分かりません。
やはりアレンジなしでは厳しいかと思うばかりです。

それでも限られたものだけでできる限り取り組んでみました。

今後の展望

前章の成果を基に思う展望ですが、
やはりアレンジがないためできることの幅が
狭すぎですね。。。

特にスケールで攻めることが思うようにできなくて、、、
でも変なもの作るぐらいならと、
お手本通りにするしかありませんでした。

まずは現在練習中のジミ練を鍛えて、
徐々にアレンジに関する知見とかを鍛えることも
必要だと思いました。

まとめ

今回、GIUギターコンテスト2021に参加し、
それに向けた記事をまとめました。

やはりアレンジには勝てない、
それでもやりきったつもりです。
今後はそういうのも加えて練習の幅が広げていきたいです。

最後に、、、、
演奏下手くそかもしれないですが、
もしよろしければ演奏ツイートに、
「いいね」または「RT」をもらえると励みになります。
よろしくお願いします。