実質4割引!!譜面作成ソフトのGuitar Proライセンス購入

こんばんは…今週末はクリスマスですね…🎄
ただ寒さとコロナ禍で思うように買い物行けない。
せめてケーキだけは食べたいですね🍰

今回は前に紹介した譜面作成ソフトのGuitar Proについて、
有料のライセンスを買いました。
Guitar Proを触った話はいかにあります。

TAB譜作成ツール「Guitar Pro」のトライアルに触れてみた

こんばんは…今日も寒かったですね。今週もやっと終わり、結構体力持ってかれて、昨日はブログの体力尽きるレベルでしたし…休みはぐっすり寝ます。ただ今日、ちょっと触ってみたツールがありまして、それがアルバスミュージックのGuitar Proです、、、TAB譜作成のツールで今トライアルをやってます。結構、TAB譜作成ツールとして有名ですし、ここで作成されるファイルの拡張子gpは他のツールでも読み込み専用には扱えるようにしてる…

すでにトライアル切れて、
他に興味持っちゃったりでなかなか買うアクションに漕ぎ着けなかったのです。
スマホいじりメインの私として、なかなかPC立ち上げるところにつかなかったのもあるww

今回ようやくライセンスを買ったのですが、
Amazonだと2020/12/21現在、¥11,800なのです。
まあダメなわけではないが、
本家からも販売してるようでみてみたら…

guitar pro(日本)

えっ…本家の方が安い…
ただ税別なので¥10,780…若干安くなったくらいか。

もっと驚くのはこれです。

guitar pro(英語)

なんと海外のライセンス買うと、$69.95なんです…
1ドル102、3くらいのため、7000円台前半で買えたのです。
Amazonと比較しても実質4割引です…ありがたい!!

ということもあり、今後曲とかを弾いていく時、
ギター用の譜面作っておく時に役立ちそうです。
まだ完全にはつかいこなせてないですが、
どんどんものにしてこうと思います。

ではではおやすみなさい💤
“実質4割引!!譜面作成ソフトのGuitar Proライセンス購入” の続きを読む

やすみだからこそやっておきたい、、、Guitar Pro体験版の操作

こんばんは…昨日は英語圏のオンライン資格試験受けてて、見事に撃沈…
ということがあってギターできず、、、実力アップと英語慣れの両方を得たかったので…
それにしても海外はオンラインの教育とか試験環境充実してますね。。。
(Gigajamもそこに分類)

さて…今日は先週入れたGuitar Pro trialをいじってました。

TAB譜作成ツール「Guitar Pro」のトライアルに触れてみた

こんばんは…今日も寒かったですね。今週もやっと終わり、結構体力持ってかれて、昨日はブログの体力尽きるレベルでしたし…休みはぐっすり寝ます。ただ今日、ちょっと触ってみたツールがありまして、それがアルバスミュージックのGuitar Proです、、、TAB譜作成のツールで今トライアルをやってます。結構、TAB譜作成ツールとして有名ですし、ここで作成されるファイルの拡張子gpは他のツールでも読み込み専用には扱えるようにしてる…

目玉機能の1つであるフレットボード(これは前回もやってるが)やキーボードを出す機能や、
スコアに使用コードを出すといったことをやってみました。

guitar pro trial ex1

あと前回五線譜から譜面作れなくて悩んでたのですが、
暫定ですが0キーとか撃てばなんとかなりました。
(ガイドに書いてあるか?これ?)

まあ使用コードを見ながらプレビューできる時点で
もうmusescoreとか超えてる気がしますね。
あと実現できないスコア作るとエラー検出するっていうのも、初心者には親切かも…

あとやってみたいのがライン入力かな…
どうやらギターからの音を入力できるっぽいので、
そこができて有益だったら買うって感じですね。
そうでなくても、他のツールとの連携も考えたら買うでいいと思ってるので、
まだまだ触れないとわからないこと多し…やってみます。

ではではおやすみなさい