Amazonで1000円以下!??amPlug2の電池が切れたので単4電池36個入りを買ってみた

こんばんは、最近涼しい日が続きますね。
最近雨や曇りが多いからとは思いますが、
そろそろ秋モードかな…

前回はスケールの練習を
2時間頑張って、、、
自己採点がようやく2桁入りな感じでした

エレキギター初心者がジミ練の後メジャースケールを2時間復習した記録

こんばんは、今日は半分出張の半分テレワークでした。どこにいても忙しいことには変わりなしですね。前回は宮脇さん企画のジミ練に参加して、そこで弾いてたクロマチックを動画にしました。3日ぶりのギター!宮脇さん講座に参加してるところを撮影してたこんばんは、今日はテレワークでした。明日はちょっと出張です。がんばろー前回、前々回はコロナワクチンによる安静ゆえに1回目とはいえギター手付かずでした。やはり打ったとこ…

今回というか練の終わり時点で、
愛用のamPlug2の電池が切れてしまいまして…
単4電池なんて、
そんな日常で使わないし、持ってないし、、、
これでは練習が…撮影が…

ということでAmazonで買いました。
4、5ヶ月にいっぺんは電池入れ替えてる気がする。
そして使ってるamPlug2が2種類…

うーん10個でもいい気はしましたが、
Amazonブランドの単4電池、
36個が907円…1000円以下で買えてしまうんですね。

見た目がオレンジの大群感あって、
苦手ではありますが、
将来も見据えて買ってみました。
何年amPlug2なんだよwww

以下の動画を振り返るに、音はちゃんと出てるし、
自分の使う範囲での欠陥はなさそうてます。

とりあえずこれで練習や動画が継続できますね。
さぁ引き続き練習がんばろー!!

ではでは、今日もおつかれさまでした

エレキギター初心者同士で共有!!自宅での演奏ノウハウについて

こんばんは・・・また大変な1週間の始まりです。
地道に過ごして休日いっぱい遊ぶしかないです。

さて今日はGIUでの取り組みを記事にしようと思います。
GIUには、私と同じくエレキギターの初心者がいます。

その方がエレキギターを自宅でする方法について悩まれていたようで、
こういうときに私のスタックアンプのノウハウが活かせるものと共有しました。

具体的には以下の記事に関することです。

スタックアンプで練習の時と音質を合わせてみた

今回は宅録時の音質を練習と合わせるために、スタックアンプとヘッドホンアンプを使ったことについて、記事にしようと思います。スタックアンプを手に入れた話については以下の記事を参照です。VOXのスタックアンプ到着!練習動画への期待昨日、ヘッドホンアンプの音を実際に録音したいという1つの課題にぶつかり、解決策としてスタックアンプを追加する案を示しました。ヘッドホンアンプ音を活かしたくて宅録方法を研究してた久…

エレキギターをやる人が良く悩むケースとのことで、
私もエレキギターを買ったときに悩みました。
私がVOXのヘッドホンアンプamPlug2を買い始めたのは、
まさにこの悩みが発端です。

ただヘッドホンからしか流せないとなると、
せっかく設定したエフェクトなどが再現できなくて。。。
上の参照記事でも書いたのですが、
amPlug2の音を再現するために
スタックアンプamPlug2 Cabinetを購入しました。

サムネの都合もあって改めて写真に撮りました。

VOXのスタックアンプ

以降、本記事の目玉。。。
まさにエレキギター初心者同士で解決したことなのですが、、、
amPlug2 Cabinetから流すようにした用意したところで気になるほどの音量ではないです。
これを買ってから9か月たって未だに私がメインで使ってます
というかほかのアンプ使ってないよね・・・

さすがにボリュームマックスとか極端なことするとまずいですが、
普通に音楽を流す程度であれば、そこまで気になる話ではないのです。
うまく伝えきれなくてすいません、、、
もっとかみ砕いて説明すると、
amPlug2 Cabinetから出せる音量は、
せいぜいテレビやYouTubeを流す程度のレベルです。
あるいはそれらよりも小さい音量を出すことだってできます。

そういう観点で検討した場合、
エレキギターの練習音だけ得だしになるのでしょうか。

。。。というとらえ方にできるため、
写真のような小型のスタックアンプを使えば、
そこまで気にならないものと考えています。
もはやヘッドホンアンプはエフェクターとしての役割に

以上、私がGIUで共有した話になります。
本記事ではさらに自分の意図を詳細に書きました。

前回は音量が気になるものかどうかまでは触れてなかった、
その観点を追加した形にしています。
自分でも初心者目線という意味で、
共有できたのがよかったです。

自分なりにノウハウをつめていき、
普及に役立てればと思う今日この頃でした。

ではでは、おやすみなさいzzz

VOX amplugのmetalならチョーキング・ビブラートしやすくなる説を唱えてみた

こんばんは。。。今日が金曜日なんですね。。。
火曜に休みはさんでて曜日感覚がくるってました。

昨日は焼き芋の力を借りて、チョーキングを練習していました。

チョーキングの練習曲に、石焼き芋(冬)を弾いてた

こんばんは。。。昨日はGIUの勉強会でチョーキング学んだことを書きました。じゃあ今日はAソロの振り返り。。。と思ったのですが、あまりに分量が多くなりそうなのと、まだ選手権自体は終わってないので、タイミングとしては微妙でした。なので裏で下書きして温めておくのがいいかもしれません。ということで今日のチョーキングの進捗を記事にします。※単音で使われることが多いらしいので、カテゴリ「単音練習」にしてます。今日…

本来弾くべきフレットをしっかり押さえながら弾くと、
チョークダウンの課題解決につながりますし、ビブラートもできることはわかったのですが。。。
指がやわらかいうちは、あまりにもきつすぎて、
もう2倍ぐらい楽にならないかと・・・

ということでmetalアンプに頼ることにしました。

amplug metal

ちょっと弾いただけで余韻半端なく、
チョーキングやビブラート中の指の押さえが甘くても、
テクニックとして弾けているかどうか分かるのでは・・・という謎の理論のもとですww

そんなにうまくはないですが、ビブラートまで進めた気がします。

まぁ今回は負担下げながらビブラートをイメージできるようにしたかったので、
アンプを変えるという方法をとりました。
あと、、、たまにはmetalも使いたかった・・・

いずれにしても徐々につかめているように感じています。
まぁ自分で言うことではないと思いますが、少しずつ積み上げていければと思いました。

ではでは、お疲れ様です。
“VOX amplugのmetalならチョーキング・ビブラートしやすくなる説を唱えてみた” の続きを読む

「泣き」を表現するため!VOXのamPlug2を調整してみた

こんばんは…今日はAm含むマニアックなコードを突破できるよう、
相変わらず練習してる自分がいます。
また愛用のVOXのamPlug2の調整もして、今回のコンテストに向く設定を研究してます。

そういえば今回のコンテスト名は
「泣きのAソロ選手権」でしたね。
A音じゃないーんかーい…このまま投稿してたら不戦敗ww

お題がE音と違って弾くものが決まってるので、
A音という示し方もおかしかったか…

やっと弾ける・・・泣きのA音選手権の難関コードを練習&気づきをまとめてみた

こんばんは、今日は建国記念の日で休みでした。昨日、一昨日と謎のコードを解読するのに非常に苦労しました。「コード解読」ってww暗号文か何か・・・これがあれば7割解決!!ギターコード表を詳しく載せてるサイトこんばんは・・・昨日は分けわからないコードに悩み書きなぐりながらもメモしきりました。記事のURLをGIUに展開したら割と反響があったようで、アドバイスや参考までに模範コードを下さる有識者もいましたww謎の努…

昨日今日とコードの押さえ方が見えるようになり、
今は練習です。。コードチェンジがいかにスムーズにできるかで決まりそうです。

あとは「泣き」をどう表現しようかと思いました。
私の場合あまりにも下手くそすぎて、
あとは表現の方で示しておきたいですね。

そう考えると私ができることは、
最初の方でも買いたようにamPlug2の調整だと思いました。

VOX amPlug2 AC30

まずすぐ分かる調整は歪み、、、GAINはマックス10にしてます。
AC30じゃなくてMetalを使う手もあったのですが、
歪みだけ無駄に強調しても「泣き」という表現を突き抜けてしまいそうでした。

次なのですが最近amPlug2の細かいところも見てて、
その結果AC30はトレモロ…つまり音量の大小いじることにしました。
(写真の赤ランプはトレモロを強くしてることを意味してます)

あとはエフェクトですね…
amPlug2の上のFXで(コーラス、ディレイ、リバーブ)調整できます。

amPlug2エフェクター機能

ということを最近知りましたww
ずっとラジオに関係した機能と思ってて…
たぶんfmと勘違いしてる。。。

あまりエフェクター詳しくなくてごめんなさい。。。
(普段あまり使わないし…高性能なのとか持ってないし)

やまびこのような繰り返し音が鳴るディレイが
泣きの表現としてあってそうでした。

こうやって考えると音の揺れが際立つと、
泣きの表現に繋がりそうです。
もう少し調整してみようと思いますし、練習もしていこう!!

ではでは、おやすみなさい

ヘッドホンアンプでセッティングが早くなる!!エレキギター練習における工夫

「エレキギターの練習する時、アンプやシールドを出すの面倒」

エレキギターの練習でセッティングから面倒という方もいるのでは、、、
これらは仕事で言うなら雑用に近く、練習ごとにやるのはモチベーション低下につながりそうです。
私の知る限りセッティングで面倒と感じる部分はおそらく以下かと考えています。

・機材が重い
特にアンプとかが重いと出し入れを毎日やるのが疲れそうです。
・シールドが邪魔
宅録では必要と思いますが、
普段の練習でシールド使うのはギターに絡まることもあります。

最近、ヘッドホンアンプは上記の要因の解決にも一役買えると感じました。
以前、普段の自宅練習はvoxのヘッドホンアンプを使ったが録音しにくい旨載せました。
(詳細はこちら)

以前、アンプシミュレーある程度解決できると分かったのですが、
そのためのアプリの立ち上げや、シールドの位置調整とか
ちょっとした負担だけど積み重ねればモチベーションが下がりそうです。

ヘッドホンアンプはシールドがなく、ただエレキギターにさせばよいです。
しかも軽量だから便利ですね…やっぱりヘッドホンアンプは自宅練習で必須ですね…
こういうちょっとした工夫で、エレキギターのモチベーションを維持できるならと
手元の機材は、目的に合わせてうまく使い分けれるようになればと思いました。